Jams.TV PR – JAMS.TV https://www.jams.tv オーストラリア生活情報ウェブサイト Fri, 18 Jul 2025 07:31:15 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 よく噛む人は老けにくい?小顔効果のカギは正しい噛み合わせ https://www.jams.tv/beauty/271787 Fri, 18 Jul 2025 07:31:15 +0000 https://www.jams.tv/?p=271787 年齢とともに顔のたるみや口元の変化を感じることが多くなります。これは、加齢による骨・筋肉・皮膚の変化や、歯の噛み合わせ、生活習慣などが深く関わっています。 顔の骨が徐々に縮小していくと、輪郭がぼやけて立体感が失われてしま […]

投稿 よく噛む人は老けにくい?小顔効果のカギは正しい噛み合わせJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

年齢とともに顔のたるみや口元の変化を感じることが多くなります。これは、加齢による骨・筋肉・皮膚の変化や、歯の噛み合わせ、生活習慣などが深く関わっています。

顔の骨が徐々に縮小していくと、輪郭がぼやけて立体感が失われてしまい、筋肉の衰えや皮膚の弾力が低下していくと、たるみやシワの原因になります。また、歯の噛み合わせが悪いと顔のバランスが崩れて老けた印象になったり、顔が左右非対称になることも。

こうした加齢による変化を防ぐには、骨や筋肉、歯の噛み合わせのケアが重要となってきます。

そこで今回は、シドニーシティで20年以上の実績をもつ「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」が、顔や口元の変化とその原因についてご紹介します。

同クリニックは、シドニーでの歯のトラブルで心強い日系クリニック。慣れない海外で不安に思う患者さんのストレスを最小限に抑えて、日本の歯医者さんのように矯正治療も対応してもらえます。日本人のスタッフが多数在籍しているため、予約時からカウンセリング、治療、アフターケアまですべて日本語でOK。

日本語を話せるベテラン歯科医から、自分の歯の状態について詳しく説明を聞き、自分に合った治療法で口内の状況を改善しておきましょう。

顔や口元の変化とその原因について

顔や口元の変化は、骨・筋肉・皮膚・噛み合わせなど複数の要因が重なって起こるもので、見た目にも少なからず影響を及ぼします。そのため、早めに対処していくほどその変化を抑えることが可能になります。

  1. 加齢による顔の変化
    加齢により、顔の骨が縮小して輪郭がぼやけたり、立体感が失われていくのは自然なことです。特に、頬骨や顎の骨が小さくなることで、頬や顎のたるみが目立つようになります。
  2. 筋肉・皮膚の変化
    表情筋や咀嚼筋が衰えると、フェイスラインや口角が下がりやすくなります。また、皮膚のコラーゲンやエラスチンの減少により、肌の弾力が失われてシワやたるみが増加したり、脂肪の分布によってほうれい線が目立つようになったりします。
  3. 噛み合わせの影響
    歯と歯の噛み合わせが悪いと顎や筋肉に負担がかかり、顔のバランスが崩れてしまうことがあります。歯の摩耗や喪失は顔を縮ませて見せたり、老けた印象になったりしてしまうことも。片側だけで噛む癖や食いしばりも、顔の左右差や歪みにつながります。

上記の顔の変化のうち、噛み合わせに関しては、特に奥歯が重要になってきます。

これは、奥歯が単に食べ物を噛むためだけでなく、健康や見た目の若々しさを保つ上で非常に重要な役割を果たしているからです。奥歯の主な機能は咀嚼であり、食べ物をしっかりと噛むことで消化吸収を助けて、体全体の健康にも役立っています。

加えて、奥歯で噛むという行為は美容にも大きな影響を与えると言われています。噛むことで、顔の筋肉が適度に使われてフェイスラインの引き締めや血行促進が促されて、肌のハリやツヤが保たれ、たるみや皺の予防にもつながるのです。また、噛む力は顎や顔の骨に適度な刺激を与えてくれるため、骨の密度維持にも貢献して顔のボリュームや輪郭の保持にも役立っています。

一方で、奥歯が使えない状態が続くと、顔の筋肉が衰え、骨にも刺激が届かなくなり、結果として顔全体がたるんだり、老けた印象を与えたりする可能性があります。そのため、乱れた歯列や噛み合わせの悪さはこうした奥歯の機能を妨げて、顔のバランスや輪郭に悪影響を及ぼすことがあります。

噛むことを適切に機能させるためには、日頃からの丁寧な口内ケアと定期的な歯科受診が欠かせません。また、顔や口元の変化は、加齢だけでなく、骨・筋肉・皮膚の変化、噛み合わせや生活習慣が複雑に関係しています。健康を意識して正しい噛み方や食生活にも注意を払うことが、若々しさを保つためにも大切なことと言えるでしょう。

歯の噛み合わせや口内の健康を定期的にチェックし、日常生活での姿勢やストレス管理を意識することで、顔の変化を遅らせて健康的な見た目を保つことができます。

噛み合わせと歯列矯正の重要性

奥歯でしっかりと噛むことは、口腔の健康だけでなく美容にも大きな影響を与えます。噛む動作によって顔の筋肉が適切に使われてフェイスラインが引き締まり、頬のたるみやシワの予防にもつながります。逆に、奥歯がうまく機能しないと噛む力が弱まり、顔の筋肉が衰えて見た目年齢の上昇や顔のハリの低下を引き起こす可能性があります。

歯並びが乱れていると噛む力が均等に分散されません。奥歯に十分な負荷がかからないと、顔の筋肉や骨への刺激が不十分となり、たるみや皺など見た目にも悪影響を及ぼすことがあります。

正しい噛み合わせをキープするには、歯科医との相談が欠かせません。口腔の専門家から最適な治療やケア方法を提案してもらいましょう。特に、虫歯や歯周病といった奥歯に関する問題は、目に見えにくいことが多いため、専門的な検査や診断が非常に重要。また、日々の歯磨きやセルフケアの方法についても、歯科医から適切なアドバイスを受けることができます。

さらに、奥歯の機能や見た目に関わる問題の根本的な改善策の一つに、歯科矯正があります。歯科矯正は乱れた歯並びや噛み合わせを改善し、歯が本来の力を発揮できるようにする治療法です。歯科矯正によって噛み合わせを正しく整えることで、噛む力が回復し、顔全体の筋肉や骨にも良い刺激が加わります。結果として、フェイスラインが引き締まったり、顔の印象が若々しくなったりするなど、美顔効果としての側面も大いに期待できます。

矯正治療にはさまざまな方法があり、ワイヤーを使った一般的な矯正から、目立ちにくい裏側矯正、透明なマウスピースを使った最新のインビザラインなど、患者のニーズに応じて選ぶことが可能です。時間や費用のかかる治療ではありますが、機能回復と審美面、両方を手に入れるための有効な手段となり得ます。

奥歯の健康を意識した生活習慣や、専門家のサポートを受けながら行う適切なケアが、美しい笑顔と健康な口元を育む第一歩。そして、定期的な歯科検診、口内の衛生状態を保つためのオーラルケアも大切です。

例えば、どれだけ歯を丁寧に磨いていても自分ではケアしきれないことも。定期検診で口内をチェックしてもらえば、初期の虫歯や歯茎の炎症を早期に発見することができ、歯のクリーニングをしてもらえば歯磨きではとれない歯石も除去することができます。

オーストラリアでは、歯の健康への意識も違いがあり、審美的な面を非常に重要視しています。歯科治療に保険制度がないため、普段から虫歯や歯周病などの歯のトラブルにならないように丁寧に歯磨きを心がけている人も多く、デンタルフロスなどのオーラルケア用品を使い、予防歯科が推奨されています。

日本語の丁寧なカウンセリングが受けられる「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」では、歯石除去とオーラルケアのアドバイス付いたパッケージや、取り外して歯磨きができるインビザライン歯列矯正治療を提供しています。インビザラインでは、患者さんは自宅で透明なマウスピースを装着しておき、数週間に一度の通院をするだけで自然に歯を整えていくことができます。

また、日本語堪能なキム医院長、日本語堪能な女性歯科医師ジョイス先生と日本人スタッフが多数在籍しているため、予約時からカウンセリング、治療、アフターケアまで、シドニーにいながらすべて日本語で大丈夫。「歯医者さんが初めて」という方でも、予防歯科、虫歯治療、審美歯科、インプラント、歯列矯正、小児歯科と、さまざまな歯のトラブルに対応しています。

まずは気軽に歯の相談をしてみましょう。歯磨きだけでは落とせない歯石を除去してくれるクリーニングや、歯をしっかり清潔に保つための歯磨きの仕方などのアドバイスも提供してもらうことで、口の中のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

  • 歯の相談:69ドル
  • レントゲン:155ドル
  • 歯科検診(歯全部の虫歯チェック):100ドル
  • 歯石除去(スケーリング、フロライド塗布含む):199ドル
  • 歯科検診+歯石除去:299ドル

最先端の歯列矯正治療ならお任せ!キム先生

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の2003年開業以来、最先端マイクロスコープを使用し、精密かつ最高級の治療や、美顔に導くための歯科矯正など長年熱心に取り組んでいる医院長のキム先生。日本語も堪能で、日本を含む複数の歯科学会のメンバーでもあります。

そして、キム先生はインビザラインの分野で世界的に著名な歯科医師! オーストラリア・インビザライン社の公式臨床講演者で、名誉ある「Global Invisalign Gallery Peer Review Award」世界6位(2014年)に選出、インビザラインを用いた矯正治療の年間症例数によって与えられる世界共通ランクの「ダイヤモンド・プロバイダー」を受賞するなど、オーストラリアにおけるインビザラインの第一人者として、オーストラリア&ニュージーランドにおけるインビザラインの指導公式歯科医も務めています。

インビザライン歯列矯正治療は、透明のアライナー(マウスピース)を装着して、歯並びを整える矯正治療。

その中でも最先端の矯正と言われているインビザラインは、透明のアライナー(マウスピース)。最先端の3D画像化技術と審美的要素を融合し、「見えない」「痛みのない」「快適な」矯正技術として知られています。徐々に歯を動かしていくためのマウスピースを日常で装着していても目立たないので、身近な人々と顔を合わせる際にも矯正治療をしていることを気にせずに接することができます。

インビザライン歯列矯正のポイントは主に4つ。

  • 透明に近いマウスピースで目立ちにくい
  • 金属を使用せずに段階的に歯を動かしていくため痛み・違和感が少ない
  • 食事・歯磨き・掃除などの際に自分で着脱が可能
  • 必要最低限の通院で矯正を進められる

そんな専門家レベルの歯科医に、オーストラリア滞在中の歯列矯正治療を任せられ、日本語での対話もできるから安心! また、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」では、歯列矯正治療の9割の症例に対して抜歯なしで歯並びを整えた実績もあります。

こうした抜歯なしや最短プランなど、歯科治療の良し悪しは顎の骨格も含めた緻密・正確な診断が非常に重要です。なるべく自分の歯を残して美しい口元を目指すなら、キム先生に歯の相談から始めてみましょう。

最初のコンサルテーションの段階で、きちんとした歯科治療プランを計画・実行できる歯科クリニックで、あなたの歯並びを美しく整えましょう!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​(英語)
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約:https://haisha.com.au/online-booking

初めての方も安心!日豪でつながる日本語対応クリニック


インビザラインの仲間達と医院長のキム先生(写真向かって右から3番目)

そんな「初めての歯医者」にぴったりなのが、シドニーシティのタウンホール駅から徒歩3分の位置にある、アクセス便利な「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、キム歯科医師のもと2003年にシドニーのワールド・スクエアにて開院した、最先端医療において20年以上の実績を持つ歯科クリニック。シドニーの人々のための予防歯科、虫歯治療、インプラント、審美歯科、小児歯科まで、さまざまなタイプの歯のトラブルに対応しています。

そして、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の歯科医はみんな日本語が堪能! また、日本人スタッフが常勤。電話での予約、当日の受付も日本と同じく気軽に日本語で連絡することができます。

診察や治療の時でも、慣れない英語に気を取られることなく、日本語で日本と同じように理解することができます。特に、歯医者での説明は専門用語なども多くて難しいもの。クリニックの中だけでもリラックスして診察や治療を受けてくださいね。

なかでも、キム医院長は、一般歯科治療はもちろんのこと、歯並びの矯正、歯周病や歯の損傷などによる抜歯とインプラント治療など、数々の難関ケースの歯科治療も成功へと導いてきたベテラン。日本語堪能な上に、その人柄も評判で、患者さんには常に優しく親身に接し、物腰やわらかく緊張を和らげてくれます。

インビザライン矯正治療のコンサルテーションでも、患者さんが治療方針をきちんと理解して納得できるまで、日本語でわかりやすくカウンセリングすることを大事にしています。

歯科治療において歯科医側でしている作業は、患者さんの視点からは見えませんから、不安も大きいですよね。ですから、キム医院長は、コンサルテーションの他にも、治療前・治療後に患者さんのお口の中の撮影して、その写真を一緒に見ながら、日本語でも専門用語はなるべく使わずに進めてくれます

日本語を話すことができる上、日本人スタッフや歯科助手も必要に合わせて日本語で丁寧に説明してくれるので、最初の予約から治療が完了するまで心強く安心できます。スタッフ同士は誕生日も祝い会うほどアットホームながらも、院長とマネージャーは毎年数回、欧米や日本などの歯科学会に参加することで常に世界の最先端の歯科医療を学び、患者の予防歯科、虫歯治療、審美歯科まであらゆるニーズに対応しています。

さまざまな歯科治療パッケージも提供

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」で提供している歯科サービスはさまざまあります。

  • 歯列矯正(インビザライン含む)
  • クラウンとブリッジ
  • 親知らず抜歯
  • 歯のホワイトニング
  • 歯根管治療
  • デンタル・インプラント
  • 歯の定期検診

まずは、日本語直通の電話で同院を予約して、診断とお見積もりからスタート! その日に治療する場合、治療費のみので診断費用もかからず安心です。

まとめて口腔ケアやメンテナンスをすることができるパッケージもあり、入念に口内をクリーニングする歯石除去のパッケージから、口腔内を最先端器具で丸ごとオーラルケアできるデンタル版人間ドックまで、一度は試してほしい良質なパッケージが揃っています。普段の予防歯科や、半年に一度推奨されている歯科検診にも、初めてでも日本語で丁寧に指導してもらえます。

  • 初診料 69ドル
    部分的な相談(例:歯茎から血が出る、奥歯が痛い、差し歯や詰め物が取れた など)
    同クリニックで歯科治療に進むと治療費のみ!
  • 歯科検診(歯全部の虫歯チェック) 100ドル
  • 歯石除去(スケーリング、フロライド塗布含む) 199ドル
    歯石除去のみでなく、虫歯・歯周病・口臭予防に最適なケアも付いたパッケージ。
  • 歯科検診+歯石除去 299ドル
    半年に一度推奨されているチェックアップと歯石除去で、虫歯チェックも口内クリーニングも完璧!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」への道順

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、タウンホール電車駅からセントラル駅方面の南に向かって徒歩3分、ミュージアム電車駅から西に向かって徒歩5分のところにあるワールドスクエア内にあります。

ワールドスクエアは、ショッピングセンター、オフィスや銀行、メディカルサービスやデイケアなどが入った大規模な複合施設。シドニーシティの目抜き通り、ライトレールが走るジョージ・ストリート沿い、その反対側のピット・ストリート、リバプール・ストリート、グルバーン・ストリートの4つの通りに囲まれた1ブロック四方全体がワールドスクエアになっています。

その中のリバプール・ストリート沿いにあるのが、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」が入っているワールドタワーという建物

ワールドスクエアのあるブロックは坂になっているため、坂上の入口と坂下の入口に1フロア分の差ができています。この坂による入口が多いところが、少し戸惑ってしまうポイントかもしれません。また、オーストラリアでは、日本の地下階のことを「Lower Ground Level」、1階を「Upper Ground Level」、2階を「Level1」と呼びます。各所の案内を見る時は「Upper Ground Level」を参考に、リバプール・ストリートの「Upper Ground Level」にいることを確認してみてください。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、メリトンホテルの横にある入口から入って、エレベーターで上がった11階にあります! リバプール・ストリートの道を挟んで真向かいには、レンガ造りのSydney Central Local Court跡があるので、目印になるかもしれません。

もし道に迷ったら、クリニックに日本語でお電話してくださいね!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の東京医院

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、新宿に日本支店「ANBIデンタルクリニック 東京医院」を構えています。東京にも支店があるため、シドニーで歯科治療を始めた途中で日本に帰国する場合でも、インビザライン矯正治療だけでなく歯の詰め物や他のケースなど帰国後も同じ治療を受けることができます

また、キム歯科医院長は、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」の副院長も務めています。シドニーと東京の両方で1,500症例以上のインビザライン治療実績があり、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」に赴き、実際に治療を行うこともあります。

日豪両クリニック共に、できるだけ削らず、かみ合わせのバランスを整えながら、美しい口元で素敵な笑顔になれるようサポートを提供し、日本の『ANBI歯科 東京』では虫歯・歯周病・入れ歯などの保険診療にも対応しているので、インビザライン矯正治療からインプラント治療、その他の一般歯科まで気軽にご相談ください。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​(英語)
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約:https://haisha.com.au/online-booking

過去の「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の取材記事

ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー(旧:青山デンタルクリニック)

所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney
営業時間:月〜金 9:00-18:00 土日祝休
電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/ (02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
ウェブ:www.jams.tv/dentalclinic

  

投稿 よく噛む人は老けにくい?小顔効果のカギは正しい噛み合わせJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
チャイルドケア留学オンラインフェア開催!ビザ相談も可能 https://www.jams.tv/education/271227 Thu, 03 Jul 2025 02:53:43 +0000 https://www.jams.tv/?p=271227 オーストラリアのチャイルドケアコース全般に特化したオンラインフェア「チャイルドケア オンライン留学フェア」が、7月18日(金)にオンラインで開催! 「チャイルドケア オンライン留学フェアは、オーストラリアのチャイルドケア […]

投稿 チャイルドケア留学オンラインフェア開催!ビザ相談も可能JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

オーストラリアのチャイルドケアコース全般に特化したオンラインフェア「チャイルドケア オンライン留学フェア」が、7月18日(金)にオンラインで開催!

「チャイルドケア オンライン留学フェアは、オーストラリアのチャイルドケアコースがある学校のことはもちろん、ビザのこと、将来子どもに関わる仕事がしたい方のキャリアのことなど、オーストラリアのチャイルドケアコースに関することを全部まとめて一度に調べられるフェアです。

オーストラリアでチャイルドケアコースを学びたい方のために、NSW州・VIC州・QLD州のチャイルドケアコースを開講している大学が多数参加。学校担当者と1on1のオンラインでカウンセリングを受けることができます。

オンライン相談の予約はすぐに埋まってしまうので、気になる方は早めにご予約を!

  1. 入場料は完全無料!
    日本からでも海外からでもオンラインで無料参加OK! 学校への入学やビザの取得を検討していない方でも歓迎。
  2. オーストラリアのチャイルドケアコースのある学校が集結!
    ワーホリや留学生にも人気の大学からカウンセラーが集まり、マンツーマンで相談可能。
  3. 学校担当者と直接カウンセリング!
    さまざまな学校の説明をオンラインで直接聞くことができます。シドニーだけでなく他都市の学校も参加。自分の予算や希望に合った学校が見つかるはず。
  4. 最大500ドルの割引特典あり!
    300ドルの特別学費割引+200ドルのビザ申請費が無料になり、最大500ドルもお得に入学できます! オーストラリア留学の節約に。

多岐にわたるチャイルドケアの学校コースや内容に関して、担当者から詳しく知ることができるまたとない機会。フェアに参加した方は、最大500ドルの特典も受けられるので、早速内容をチェック!

フェアのオンライン予約はこちら
※LINEからフェアへの参加希望の旨をお知らせください。
※「友だち追加」だけではご確認できないため、必ず参加を希望する旨のメッセージをお送りください。

目次

チャイルドケア オンライン留学フェアについて

「チャイルドケア オンライン留学フェア」
日時:2025年7月18日(金)13:00 – 17:00

場所:オンライン
料金:完全無料(カウンセリング含む)
特典:
① 300ドルの特別学費割引
② 政府公認マイグレーションエージェントによるビザ申請費200ドルが無料

シドニー中心部に位置する留学エージェント「iae留学ネット」は、学校進路カウンセリングからビザ専門家への直接相談まで、留学生に対するカウンセリングの質の良さからオーストラリア全土の教育機関の公式提携エージェントから信頼を得ており、提携数としてはオーストラリア最大規模を誇ります。

そんな「iae留学ネット」が開催するチャイルドケアコース全般に特化したオンライン留学フェアでは、QS世界大学ランキング上位の国内大学をはじめ、チャイルドケアコースに定評のある有名校10校が参加!

オーストラリア国内の多数のチャイルドケアコースが一堂に会し、それらの担当者とオンラインで直接カウンセリングすることができる機会は滅多にありません。それらすべてがフェアでは無料なので、特に下記コースをご検討されている方におすすめです。

  • 専門レベル
    ・Certificate III in Early Childhood Education and Care
    ・Diploma of Early Childhood Education and Care
  • 大学レベル
    ・Bachelor of Early Childhood Education
    ・Bachelor of Early Childhood Education and Care (Birth-5)
  • 大学院レベル
    ・Master of Education
    ・Master of Teaching (Early Childhood)
    ・Master of Teaching (Early Childhood and Primary)

参加校一覧

「iae留学ネット」を通してフェア参加校に入学を申請する方には、政府公認マイグレーションエージェントによる学生ビザ申請費用200ドル分を「iae留学ネット」が負担してくれます。さらに、300ドル分の特別学費割引も受けられます!

留学費用を少しでも抑えて、オーストラリア生活をより充実したものにしてくださいね♪

  • University of Sydney(シドニー大学)
  • Macquarie University(マッコーリー大学)
  • Deakin University(ディーキン大学)
  • Southern Cross University(サザンクロス大学)
  • Australian Catholic University(オーストラリアンカソリック大学)
  • RMIT University(RMIT大学)
  • Western Sydney University(西シドニー大学)
  • Victoria University Melbourne(ビクトリア大学メルボルン)
  • Victoria University Sydney/Brisbane(ビクトリア大学シドニー/ブリスベン)
  • Central Queensland University(セントラルクイーンズランド大学)

※参加校は、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。
※すべての学校がzoomでのオンライン面談対象校となります。

タイムテーブル

  • 13:00~13:45
    チャイルドケアコースに関する Q&A 

    参加者全員が同じZoomのルームに集まり、全フェア参加校の担当者と「iae留学ネット」スタッフ(ホスト)による質疑応答を行います(奨学金や実習など、チャイルドケアコースに関するよくある質問)
  • 13:45分~17:00
    希望の学校担当者との1on1の面談/「iae留学ネット」マイグレーションエージェントとの1on1のビザ相談

    どの1on1面談も、13:45分から15分間隔で、お一人あたり15分となります。
    事前予約の際にご希望の時間に面談することができます。ビザ相談も予約制で、学校スタッフとの面談予約がある方に限り当日ビザ相談が可能です。

各学校ごとにタイムテーブルが決められており、オンラインの面談予約はすぐに埋まってしまうので、気になる方はお早めの事前予約をお勧めします。

チャイルドケア オンライン留学フェア」の予約方法

オンライン参加での面談は、zoomでの面談となります。

学校スタッフとのオンライン面談は大変人気のため、事前予約が必須となります。事前予約なしでのオンラインでの当日参加は不可となりますので、お早めに参加希望の旨とをご連絡ください。

フェアのオンライン予約はこちら
※LINEからフェアへの参加希望の旨をお知らせください。
※「友だち追加」だけではご確認できないため、必ず参加を希望する旨のメッセージをお送りください。

「チャイルドケア オンライン留学フェア」のお問い合わせ

「チャイルドケア オンライン留学フェア」に関するご質問、お問い合わせは「iae留学ネット」へ!

電話:(02) 9267-5252 /0433-359-500(日本語直通)
メール:iae-sydjapan@iaeoz.net(日本語対応)
LINE:こちらをクリック(日本語対応)

オーストラリアの学校に関することなら「iae留学ネット」へ

充実したオーストラリア留学を送るなら、1992年より多くの生徒をオーストラリアの教育機関に紹介してきた「iae留学ネット」へ。

「iae留学ネット」は30年以上の経歴を持ち、オーストラリアの留学センターの中でも最も長いエージェントのひとつ。2023年には上海・パキスタン支店がオープンするなど、今では世界中に支店を展開しています。

オーストラリアでは他のエージェントと提携のない高等教育期間(大学や大学院)を含む、オーストラリア全土の教育機関と提携し、進路・進学カウンセリングから学校見学のアレンジ・同行、入学手続きまですべて無料でサポート留学生のための完全無料でのサポート提供が可能なのは、各学校から留学エージェントを運営するための資金が支払われているからで、提携校のコースや学費のプロモーション価格での案内もあり、常に最新情報を得ることができます。

あとから手数料を請求することも一切ありません。また、学費の上乗せやサポート費用の請求などは一切ありませんので、カウンセリングから学校見学、留学手続き、留学後の生活サポートまで手数料無料で安心して利用できます。もちろん安心の日本語対応!

また、オーストラリア政府認定のマイグレーションエージェントが常駐し、ビザカウンセリング、ビザ代理申請、学生ビザの延長手続きにも日本語で対応日本人のビザ拒否率は0%を維持しています!

  1. 全社員「ピア(PIER:Professional International Education Resources)」公認カウンセラー
  2. 各国に合計20以上もの支店がある世界的に有名な留学エージェント
  3. 世界700の教育機関、1,500校以上の学校と提携する学校の提携数がオーストラリア最大規模
  4. カウンセリングから入学、オーストラリア生活まで無料でサポート
  5. MARA(Office of the Migration Agents Registration Authority)公認コースを修了したビザの専門家が駐在し、日本人の学生ビザ拒否数0%

さらに、オーストラリア国内の銀行開設や携帯電話の契約サポートや、さまざまな「iae留学ネット」主催イベントの案内、各オフィスは、無料のWi-Fi、プリントサービスも。住所がまだ確定していない方などの荷物の送り先に、各オフィスを指定することも可能な荷物預かりサービスも実施中です。

オーストラリアの基本的な情報から、最初の学校探し、留学ビザの手続き、住まい探しとローカルジョブ探しのアドバイスなど、オーストラリアへ渡豪を検討している方もすでに学生ビザやワーホリビザで滞在している方も、気軽に日本語でLINEからでも相談してみましょう。

毎月学生向けの楽しいイベントが満載!

「iae留学ネット」のシドニーオフィスでは、今年から毎月オーストラリア留学生のための楽しいイベントを開催中!

過去には、ホテル宿泊と航空券ツアーなど豪華賞品が当たる大規模な「ワーホリ&留学エキスポ」や、寿司パーティー、韓国チキンパーティー、ランチ会、学校のキャンパスツアーなど、アットホームで新しい友達も作りやすい雰囲気のなか、留学生に喜ばれる数々のイベントを主催しています。

ボンダイビーチでのピクニックバリスタ体験イベントなど、ユニークなイベントがいっぱい。どのイベントも参加無料! 生活費を節約したい若者にも嬉しいフード系イベントは特に大人気です。

その月のイベントを見逃さないよう「iae留学ネット」のSNSまたはウェブサイトで最新情報をチェック!

お問い合わせ

所在地:Suite 301, Level 3, 405-411 Sussex Street, Sydney
電話:(02) 9267-5252 /0433-359-500(日本語直通)
ウェブ:https://www.japan.iaeglobal.com.au

メール:iae-sydjapan@iaeoz.net(日本語対応)
LINE:こちらをクリック(日本語対応)
Instagram:@iaeaus

▼関連記事

投稿 チャイルドケア留学オンラインフェア開催!ビザ相談も可能JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【2025年】オーストラリアパートナービザ申請のためのQ&A https://www.jams.tv/law/241450 Tue, 01 Jul 2025 05:00:37 +0000 https://www.jams.tv/?p=241450 オーストラリア政府公認移民法コンサルタントの「Access Visa(アクセス・ビザ)」では、ビザ申請の代行サービスを、最初から最後まで同じ担当者で一貫して、日本語で進めてもらうことができます。 オーストラリア国内はもち […]

投稿 【2025年】オーストラリアパートナービザ申請のためのQ&AJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

オーストラリア政府公認移民法コンサルタントの「Access Visa(アクセス・ビザ)」では、ビザ申請の代行サービスを、最初から最後まで同じ担当者で一貫して、日本語で進めてもらうことができます。

オーストラリア国内はもちろん、日本などに滞在する海外在住者のビザ申請代行も可能な同社から、今回は「パートナービザ(配偶者ビザ)」について、ビザ申請の準備に必要な書類、最近よくある注意ポイント、同社に届くよくある質問など、詳しくお伝えします。

目次

  1. パートナービザ(配偶者ビザ)とは?
  2. パートナービザ(配偶者ビザ)申請に必要な2人の関係は?
  3. パートナービザ(配偶者ビザ)のスポンサーになるための条件
  4. パートナービザ(配偶者ビザ)の申請準備について
  5. パートナービザ(配偶者ビザ)で最近よくみられる問題
  6. パートナービザ(配偶者ビザ)についてよくある質問
  7. Access Visa(アクセス・ビザ)とは?

パートナービザ(配偶者ビザ)とは?

パートナービザ(配偶者ビザ)は、オーストラリア市民、永住権保持者、または資格のあるニュージーランド市民のパートナーとデファクト、もしくは婚姻関係のある方が、オーストラリアで生活するための永住ビザ(サブクラス801)です。

パートナービザは二段階で審査されます。

  1. 配偶者ビザ(サブクラス820/801)を申請し、問題なければ、まず一時的なビザ(サブクラス820)が認可される。
  2. 上記ビザが認可された後、ビザを申請してから2年後に改めて永住ビザ(サブクラス801)審査のため、関係の証明書類など提出する。

問題なければ、永住ビザ(サブクラス801)が発給されます。これがパートナービザ(配偶者ビザ)となります。

パートナービザ(配偶者ビザ)申請に必要な2人の関係は?

パートナービザ(配偶者ビザ)を申請するには、おふたりの関係が「結婚」または「デファクト」であることが必要です。それぞれの申請方法について注意点を紹介します。

結婚後に申請する場合

結婚の証明は、オーストラリア式でも日本式でも基本的に問題ありません。ただし、一夫多妻制など、オーストラリアで認められていない婚姻形式は無効とされるため注意が必要です。不明な場合はオーストラリア式での手続きが無難です。

日本式で婚姻する場合、日本では婚姻届を提出するだけで結婚が成立しますが、その国におふたりとも揃っているときに提出するようにしてください。例えば、オーストラリア人のパートナーが署名後に帰国し、日本に残った申請者が一人で提出する形は、日本では問題なくても、オーストラリアでは必ず2人そろっての婚姻が通常なので、審査官が疑問に思い、移民局とのトラブルにつながることがあります。

デファクトで申請をする場合

デファクトとして申請するには、基本的に12か月以上の同居が必要です。ただし、同居期間が12か月未満でも、州政府にカップル登録(relationship registration)ができれば申請可能です。

ただし、WA州やNT準州など、移民局が認める登録制度がない地域では、12か月以上の同居が必須です。また、パートナーが前の配偶者と長期間別居していても、離婚が成立していない場合、12か月以上同居していればデファクトとしてビザ申請が可能です。この場合もカップル登録はできません。

いずれの申請方法でも、関係性を示す書類が重要です。配偶者ビザは書類審査で判断されるため、できるだけ多くの証拠を準備しましょう。

パートナービザ(配偶者ビザ)のスポンサーになるための条件

パートナービザ(配偶者ビザ)のスポンサーになるための主な条件には、以下を満たしている必要があります。特に、過去のスポンサー歴があるかどうかは事前に確認しておきましょう。

  1. オーストラリア市民、資格のあるニュージーランド市民、永住権保持者である
  2. 過去5年の間に、他の申請者をパートナービザ(配偶者ビザ)でスポンサーしたことがない
  3. 過去5年の間に、スポンサー自身がパートナービザ(配偶者ビザ)で永住権を取得していない
  4. 一生のうちで、過去に2人以上をスポンサーしたことがない(若干の例外措置あり)
  5. 大きな犯罪歴がない

パートナービザ(配偶者ビザ)の申請準備について

パートナービザ(配偶者ビザ)の申請に必要な主な申請書類は、以下のようになります。

  • 二人の関係証明書類
  • 警察証明
  • 出生証明
  • 戸籍謄本(日本人の方)

ビザ申請者、スポンサー共に、警察証明は過去10年のうち合計12カ月以上滞在した国すべてから必要です。また、出生証明もビザ申請者、スポンサー共に必要です。

日本人の方は、日本から戸籍謄本を取り寄せておくといいでしょう。

二人の関係証明書類は、結婚証明または州のパートナー登録証明の他、以下のような書類が求められます。

  • 共同名義の銀行口座
  • 共同名義の電気、ガス等の請求書
  • 共同名義の賃貸契約書
  • 二人宛てにきた招待状など
  • 一緒に旅行したときの航空券
  • 二人の付き合ったころから今までの写真
  • スーパーアニュエーション書類
  • 保険類の書類
  • Will Kitなどで作った遺言状 など

パートナービザ(配偶者ビザ)で最近よくみられる問題

パートナービザ申請で近年増えている問題として、虚偽の申告によるビザ申請が挙げられます。知らないうちに虚偽申請とみなされないよう、注意深く申請を行いましょう。

虚偽申請のリスクとは?

パートナービザの申請には、一定期間の同居が必要となります。そのため、配偶者ビザ申請の準備として、長期滞在が可能なワーキングホリデーや学生ビザを申請する方が多いのですが、申請時、または申請途中で既にデファクトになっていても、申請書では「Never Married」のままになっているケースがあります。

特に学生ビザの場合、現地にパートナーがいる場合は審査が厳しくなることがあるため、「Never Married」で申請する人が多いです。しかし、実際にはデファクトをすでに開始している場合、この状態で学生ビザが認可されると、虚偽の申請によってビザを取得したとみなされる可能性があり、後の配偶者ビザ申請時に問題になる場合があります。留学エージェントを通じてビザ申請をする場合でも、この点について十分に確認し、慎重に申請を行うことをおすすめします。

ビザ申請中のデファクト開始について

学生ビザなどを「Never Married」で申請を希望する方は、ビザが発給された後にデファクトを開始し、共同名義の証明書類を準備してください。
一方で、学生ビザなどのビザ申請中にデファクトを開始したい方は、必ず移民局に「Never Married」から「Defacto」に変更した旨を届け出る必要があります。ただし、デファクトへの変更により、申請中のビザ審査が不利になったり、追加書類の提出を求められる可能性があるため、注意が必要です。

同居を希望する場合の対策

どうしても学生ビザなどを申請中に同居を希望する場合は、あくまでフラットメート(単なる同居人)として同居し、お金の管理は個別に行うようにしてください。学生ビザなどが発給された後に、「デファクト」としてお金の管理(銀行、電気、ガス等)の契約を開始することをおすすめします。

パートナービザ(配偶者ビザ)についてよくある質問

パートナービザ(配偶者ビザ)に関する、よくある質問もまとめてみました。

Q. ビザエージェントに相談するタイミングはいつがいいですか?

A. まずは、パートナーと同居をする前に一度ご相談ください。

どのような書類を用意する必要があるか、何に注意をして書類を集めていけばいいかなどをご案内します。パートナービザ(配偶者ビザ)は書類で合否が決まるので、同居前の専門家への相談が大変重要です。

Q. 現在、パートナービザ(配偶者ビザ)の審査にはどのくらの時間がかかりますか?

A. 現時点(2025年6月)の移民局の発表によると、以下のようになります。勿論ケースによりますので、健康診断も含め、できるだけ申請書類はすべて揃っている状態で提出しましょう。書類が揃っていると、早く順番がまわってくる可能性があります。※サブクラス820(オーストラリア国内申請)の場合

  • 50% of applications: 14 Months
  • 90% of applications: 27 Months

Q. 現在観光ビザですが、パートナービザ(配偶者ビザ)申請後、仕事をすることは可能ですか?

A.観光ビザが有効な間は、パートナービザ(配偶者ビザ)申請後であってもお仕事は一切できません。ただ、パートナービザ(配偶者ビザ)を申請された方は、保持しているビザの有効期限が切れるとブリッジングビザが有効となります。そのブリッジングビザにはコンディションがついていないので、観光ビザがきれたあと、ブリッジングビザが有効になれば、フルタイムでお仕事ができます。

Q. パートナービザ(配偶者ビザ)申請後、海外に出ることは可能でしょうか?

A. 1年に1〜2回の短期旅行であれば、問題ないと思われます。

パートナービザ(配偶者ビザ)を申請後、手持ちのビザが切れるとブリッジングビザAにて滞在となりますが、そのまま海外に出るとオーストラリアに入国できなくなるので、ブリッジングビザBの申請が必要です。

Q. 学生ビザがまだ2年残っているのですが、配偶者ビザを申請したら、学校に行かなくてもいいですか?

A. 配偶者ビザがでるまでは、手持ちのビザのコンディションにての滞在となり、学生の方は学生ビザのコンディションを守る必要があり、勿論学校に通うことも必要です。学生ビザが切れて、まだ配偶者ビザの結果がでていない場合はブリッジングビザとなり、フルタイムでお仕事もできます。


本記事の内容は、一般的なアドバイスとなり、個人の申請に対するアドバイス目的には使用できません。パートナービザ(配偶者ビザ)申請前には、必ず専門家にご相談されることをおすすめします。

お問い合わせ

Access Visa(アクセス・ビザ)
電話:0451 866 604(日本語対応)

Email:nishio@accessvisaaus.com.au

Access Visa(アクセス・ビザ)とは?

Access Visa(アクセス・ビザ)は、オーストラリア政府認可の経験豊富な日本人ビザエージェントが経営するビザコンサルタント会社。オーストラリアのビザのアドバイスや申請代行サービスを日本語で提供している。

同社の西尾彩子代表は、2002年にオーストラリア政府公認資格を取得。幅広いビザカテゴリーの申請経験を持ち、ビザ相談から申請まで一貫して担当。各個人の状況に基づき、日本人ならではのきめの細かい丁寧なサービスを提供している。ビザの案内も手続きも日本語で進めてくれるので、安心して任せることができる。

オーストラリア国内はもちろん、日本などに滞在する海外在住者のビザ申請代行も対応している。

【現在取り扱いの主なビザ】
・配偶者ビザ(オーストラリア人、永住者の配偶者)
・婚約者ビザ (オーストラリア人、永住者の婚約者)
・ニュージーランド家族ビザ (永住権をもたないニュージーランド人の配偶者)
・レジデントリターンビザ (永住権保持者の再入国ビザ)

会社情報

所在地:Level 11. 66 Clarence Street, Sydney NSW 2000
営業時間:月~金 10:00 – 17:00
電話:0451 866 604
メール:nishio@accessvisaaus.com.au
ウェブ:https://www.accessvisaaus.com.au

投稿 【2025年】オーストラリアパートナービザ申請のためのQ&AJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
オーストラリアで突然の歯の痛み…原因は親知らずかも? https://www.jams.tv/beauty/270937 Mon, 30 Jun 2025 06:18:18 +0000 https://www.jams.tv/?p=270937 大人の奥歯の中で一番後ろに生えてくる永久歯のため、口内トラブルを引き起こしやすい「親知らず」。親知らずが突然ズキズキと痛み出した時は要注意! 虫歯や歯周病だけでなく、歯性感染症や智歯周囲炎などの原因かもしれません。 親知 […]

投稿 オーストラリアで突然の歯の痛み…原因は親知らずかも?JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

大人の奥歯の中で一番後ろに生えてくる永久歯のため、口内トラブルを引き起こしやすい「親知らず」。親知らずが突然ズキズキと痛み出した時は要注意! 虫歯や歯周病だけでなく、歯性感染症や智歯周囲炎などの原因かもしれません。

親知らずは他の歯と比べて虫歯や歯周病のリスクが高く、他の歯のトラブルとなる原因を突き止めて対処するためには歯科医院での治療が必要です。親知らずが痛んだら、なるべく早めに歯科医院を受診するようにしましょう。

そこで今回は、シドニーシティで20年以上の実績をもつ「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」が、親知らずが急に痛くなった時の対応についてご紹介します。

同クリニックは、シドニーでの歯のトラブルで心強い日系クリニック。慣れない海外で不安に思う患者さんのストレスを最小限に抑えて、日本の歯医者さんのように矯正治療も対応してもらえます。日本人のスタッフが多数在籍しているため、予約時からカウンセリング、治療、アフターケアまですべて日本語でOK。

日本語を話せるベテラン歯科医から、自分の歯の状態について詳しく説明を聞き、自分に合った治療法で口内の状況を改善しておきましょう。

親知らずが急に痛くなったらどうする?

親知らずは、大臼歯の中で最も後ろに位置する歯で、智歯(ちし)とも呼ばれています。永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期が10代後半から20代前半なので、「親に知られることなく生えてくる歯」であることが名前の由来だとも言われています。

親知らずは永久歯の中で最後に発育する歯であることから、スペースがない場合には隣の歯を押しながら生えてきたり、歯茎を突き破りながら生えてきたりする場合があります。また、口の奥にあるために歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすい歯なので、他の歯よりも虫歯や歯周病になりやすい傾向があります。

親知らずがズキズキと痛む原因として、以下の4つが挙げられます。

  1. 親知らず萌出時の痛み
    歯茎から歯が生えてくることを萌出(ほうしゅつ)といい、親知らずの萌出時には歯肉や隣の歯を押し出して痛みを感じる場合があります。他の歯は生え始めから生え終わりまでの期間が短いのですが、親知らずはゆっくりと時間をかけて出てくる場合が多いため、ズキズキとした痛みを長く感じがちです。斜めや横向きになって生えてくると、さらに痛みが長引く場合も。
  2. 虫歯や歯周病
    親知らずは一番奥に生えているため、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりやすいため、他の歯と比べて虫歯や歯周病になりやすい歯。鏡でも目視しづらいため、自力での早期発見は難しいでしょう。虫歯や歯周病による痛みを避けるためには、歯医者で定期検診を受けて早期発見することが大切です。
  3. 歯性感染症
    歯性感染症とは、虫歯や歯周病による細菌性の炎症が、顎周囲の組織にまで広がる感染症のこと。歯性感染症を引き起こすと、親知らず周辺の歯茎に痛みや腫れの症状が出るケースがあります。顎骨骨膜炎、化膿性リンパ節炎、歯性上顎洞炎など感染する部位によって歯性感染症の症状は異なります。
  4. 智歯周囲炎
    智歯周囲炎は、親知らず周辺の歯茎に起こる炎症のこと。親知らずと隣の歯の隙間に歯垢が溜まることで、細菌が繁殖して引き起こされ、痛みや腫れが生じるケースがあります。親知らず周辺の歯茎が腫れると、腫れの範囲によっては物を飲み込むのが辛くなったり口が開きにくくなる、頬全体が腫れる、発熱や全身に倦怠感が出たりします。

親知らずの痛みが続く期間には個人差がありますが、通常は数日から一週間程度です。

炎症や痛みが一週間以上続く場合は、症状が悪化していたり、親知らず以外に原因があることも。また、親知らずに痛みが起こっている原因によって、適切な対処法は異なります。痛みが治まったからといって放置せず、早めに歯医者を受診し、適切な治療を受けて悪化を防ぎましょう

親知らずは抜かないとダメ?

親知らずは必ずしも抜歯しなくてはいけないわけではありません。しかし、以下のような場合は抜歯が推奨されるケースもあります。

  1. 親知らずが虫歯になっている場合
    再発する可能性が高く、隣の健康な歯や歯茎にまで細菌が広がる可能性があります。
  2. 生え方に問題がある場合
    あまりに横向きや斜めになって生えていると痛みや腫れなどの症状を引き起こしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
  3. 歯茎の炎症を繰り返している場合
    親知らずが生えている限り細菌を完全になくすことは難しく、一度炎症が治まっても何度も炎症を繰り返すことがあります。
  4. 歯並びに悪影響を及ぼしている場合
    手前の歯を押している状態で親知らずが生えてきている場合、その後の歯並びが乱れる可能性があります。上顎のみ生えてきて下顎は歯茎の中に埋もれてしまうケースもあり、噛み合わせに問題が生じて痛みや腫れ、口内炎などの口内トラブルを引き起こす原因にもなりかねません。

親知らずが痛んだら、放置せずに歯医者で診察を

親知らずの痛みを放置すると、炎症や腫れが悪化してしまう可能性があります。市販の痛み止めなどは、あくまで一時的な応急処置に過ぎません。親知らずが痛んでいたら、放置せずに歯医者を受診して適切な治療を受けましょう

レントゲンを撮影してもらうと、親知らずの状態や位置を確認して痛みの原因の特定につながります。歯医者でも当日すぐに処置できない場合、抗生物質や消炎剤、鎮痛剤などが処方されます。歯科医と相談しながら治療を進めましょう。親知らず萌出時の痛みの場合は、時間の経過とともに徐々に痛みが治まるため、鎮痛剤を服用して生え終わりを待つことになります。斜めや横向きなど、生えてくるのが難しい位置に親知らずがある場合は、抜歯が推奨される場合もあるでしょう。

親知らずを抜歯するケースになっても、麻酔を使用するため施術中の痛みはほとんど感じません。施術を終えて麻酔が切れると痛みが出てきますが、数日程度で痛みが引くケースがほとんど。歯医者で処方される鎮痛剤により痛みを和らげられるため、過度に心配する必要はないでしょう。

オーラルケア・予防歯科の重要性

親知らずの急な痛みを引き起こさないためには、定期的な歯科検診、口内の衛生状態を保つためのオーラルケアも大切です。

親知らずは磨き残しが多い歯とされており、どれだけ丁寧に磨いていても、自分ではケアしきれないこともある歯です。定期検診で口内をチェックしてもらえば、初期の虫歯や歯茎の炎症を早期に発見することができ、歯のクリーニングをしてもらえば歯磨きではとれない歯石も除去することができます。

オーストラリアでは、歯の健康への意識も違いがあり、審美的な面を非常に重要視しています。歯科治療に保険制度がないため、普段から虫歯や歯周病などの歯のトラブルにならないように丁寧に歯磨きを心がけている人も多く、デンタルフロスなどのオーラルケア用品を使い、予防歯科が推奨されています。

日本語の丁寧なカウンセリングが受けられる「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」では、歯石除去とオーラルケアのアドバイス付いたパッケージや、取り外して歯磨きができるインビザライン歯列矯正治療を提供しています。インビザラインでは、患者さんは自宅で透明なマウスピースを装着しておき、数週間に一度の通院をするだけで自然に歯を整えていくことができます。

また、日本語堪能なキム医院長、日本語堪能な女性歯科医師ジョイス先生と日本人スタッフが多数在籍しているため、予約時からカウンセリング、治療、アフターケアまで、シドニーにいながらすべて日本語で大丈夫。「歯医者さんが初めて」という方でも、予防歯科、虫歯治療、審美歯科、インプラント、歯列矯正、小児歯科と、さまざまな歯のトラブルに対応しています。

親知らずが気になったら、まずは気軽に歯の相談をしてみましょう。歯磨きだけでは落とせない歯石を除去してくれるクリーニングや、歯をしっかり清潔に保つための歯磨きの仕方などのアドバイスも提供してもらうことで、口の中のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

  • 歯の相談:69ドル
  • レントゲン:155ドル
  • 歯科検診(歯全部の虫歯チェック):100ドル
  • 歯石除去(スケーリング、フロライド塗布含む):199ドル
  • 歯科検診+歯石除去:299ドル

最先端の歯列矯正治療ならお任せ!キム先生

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の2003年開業以来、最先端マイクロスコープを使用し、精密かつ最高級の治療や、美顔に導くための歯科矯正など長年熱心に取り組んでいる医院長のキム先生。日本語も堪能で、日本を含む複数の歯科学会のメンバーでもあります。

そして、キム先生はインビザラインの分野で世界的に著名な歯科医師! オーストラリア・インビザライン社の公式臨床講演者で、名誉ある「Global Invisalign Gallery Peer Review Award」世界6位(2014年)に選出、インビザラインを用いた矯正治療の年間症例数によって与えられる世界共通ランクの「ダイヤモンド・プロバイダー」を受賞するなど、オーストラリアにおけるインビザラインの第一人者として、オーストラリア&ニュージーランドにおけるインビザラインの指導公式歯科医も務めています。

インビザライン歯列矯正治療は、透明のアライナー(マウスピース)を装着して、歯並びを整える矯正治療。

その中でも最先端の矯正と言われているインビザラインは、透明のアライナー(マウスピース)。最先端の3D画像化技術と審美的要素を融合し、「見えない」「痛みのない」「快適な」矯正技術として知られています。徐々に歯を動かしていくためのマウスピースを日常で装着していても目立たないので、身近な人々と顔を合わせる際にも矯正治療をしていることを気にせずに接することができます。

インビザライン歯列矯正のポイントは主に4つ。

  • 透明に近いマウスピースで目立ちにくい
  • 金属を使用せずに段階的に歯を動かしていくため痛み・違和感が少ない
  • 食事・歯磨き・掃除などの際に自分で着脱が可能
  • 必要最低限の通院で矯正を進められる

そんな専門家レベルの歯科医に、オーストラリア滞在中の歯列矯正治療を任せられ、日本語での対話もできるから安心! また、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」では、歯列矯正治療の9割の症例に対して抜歯なしで歯並びを整えた実績もあります。

こうした抜歯なしや最短プランなど、歯科治療の良し悪しは顎の骨格も含めた緻密・正確な診断が非常に重要です。なるべく自分の歯を残して美しい口元を目指すなら、キム先生に歯の相談から始めてみましょう。

最初のコンサルテーションの段階で、きちんとした歯科治療プランを計画・実行できる歯科クリニックで、あなたの歯並びを美しく整えましょう!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​(英語)
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約:https://haisha.com.au/online-booking

初めての方も安心!日豪でつながる日本語対応クリニック


インビザラインの仲間達と医院長のキム先生(写真向かって右から3番目)

そんな「初めての歯医者」にぴったりなのが、シドニーシティのタウンホール駅から徒歩3分の位置にある、アクセス便利な「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、キム歯科医師のもと2003年にシドニーのワールド・スクエアにて開院した、最先端医療において20年以上の実績を持つ歯科クリニック。シドニーの人々のための予防歯科、虫歯治療、インプラント、審美歯科、小児歯科まで、さまざまなタイプの歯のトラブルに対応しています。

そして、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の歯科医はみんな日本語が堪能! また、日本人スタッフが常勤。電話での予約、当日の受付も日本と同じく気軽に日本語で連絡することができます。

診察や治療の時でも、慣れない英語に気を取られることなく、日本語で日本と同じように理解することができます。特に、歯医者での説明は専門用語なども多くて難しいもの。クリニックの中だけでもリラックスして診察や治療を受けてくださいね。

なかでも、キム医院長は、一般歯科治療はもちろんのこと、歯並びの矯正、歯周病や歯の損傷などによる抜歯とインプラント治療など、数々の難関ケースの歯科治療も成功へと導いてきたベテラン。日本語堪能な上に、その人柄も評判で、患者さんには常に優しく親身に接し、物腰やわらかく緊張を和らげてくれます。

インビザライン矯正治療のコンサルテーションでも、患者さんが治療方針をきちんと理解して納得できるまで、日本語でわかりやすくカウンセリングすることを大事にしています。

歯科治療において歯科医側でしている作業は、患者さんの視点からは見えませんから、不安も大きいですよね。ですから、キム医院長は、コンサルテーションの他にも、治療前・治療後に患者さんのお口の中の撮影して、その写真を一緒に見ながら、日本語でも専門用語はなるべく使わずに進めてくれます

日本語を話すことができる上、日本人スタッフや歯科助手も必要に合わせて日本語で丁寧に説明してくれるので、最初の予約から治療が完了するまで心強く安心できます。スタッフ同士は誕生日も祝い会うほどアットホームながらも、院長とマネージャーは毎年数回、欧米や日本などの歯科学会に参加することで常に世界の最先端の歯科医療を学び、患者の予防歯科、虫歯治療、審美歯科まであらゆるニーズに対応しています。

さまざまな歯科治療パッケージも提供

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」で提供している歯科サービスはさまざまあります。

  • 歯列矯正(インビザライン含む)
  • クラウンとブリッジ
  • 親知らず抜歯
  • 歯のホワイトニング
  • 歯根管治療
  • デンタル・インプラント
  • 歯の定期検診

まずは、日本語直通の電話で同院を予約して、診断とお見積もりからスタート! その日に治療する場合、治療費のみので診断費用もかからず安心です。

まとめて口腔ケアやメンテナンスをすることができるパッケージもあり、入念に口内をクリーニングする歯石除去のパッケージから、口腔内を最先端器具で丸ごとオーラルケアできるデンタル版人間ドックまで、一度は試してほしい良質なパッケージが揃っています。普段の予防歯科や、半年に一度推奨されている歯科検診にも、初めてでも日本語で丁寧に指導してもらえます。

  • 初診料 69ドル
    部分的な相談(例:歯茎から血が出る、奥歯が痛い、差し歯や詰め物が取れた など)
    同クリニックで歯科治療に進むと治療費のみ!
  • 歯科検診(歯全部の虫歯チェック) 100ドル
  • 歯石除去(スケーリング、フロライド塗布含む) 199ドル
    歯石除去のみでなく、虫歯・歯周病・口臭予防に最適なケアも付いたパッケージ。
  • 歯科検診+歯石除去 299ドル
    半年に一度推奨されているチェックアップと歯石除去で、虫歯チェックも口内クリーニングも完璧!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」への道順

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、タウンホール電車駅からセントラル駅方面の南に向かって徒歩3分、ミュージアム電車駅から西に向かって徒歩5分のところにあるワールドスクエア内にあります。

ワールドスクエアは、ショッピングセンター、オフィスや銀行、メディカルサービスやデイケアなどが入った大規模な複合施設。シドニーシティの目抜き通り、ライトレールが走るジョージ・ストリート沿い、その反対側のピット・ストリート、リバプール・ストリート、グルバーン・ストリートの4つの通りに囲まれた1ブロック四方全体がワールドスクエアになっています。

その中のリバプール・ストリート沿いにあるのが、「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」が入っているワールドタワーという建物

ワールドスクエアのあるブロックは坂になっているため、坂上の入口と坂下の入口に1フロア分の差ができています。この坂による入口が多いところが、少し戸惑ってしまうポイントかもしれません。また、オーストラリアでは、日本の地下階のことを「Lower Ground Level」、1階を「Upper Ground Level」、2階を「Level1」と呼びます。各所の案内を見る時は「Upper Ground Level」を参考に、リバプール・ストリートの「Upper Ground Level」にいることを確認してみてください。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、メリトンホテルの横にある入口から入って、エレベーターで上がった11階にあります! リバプール・ストリートの道を挟んで真向かいには、レンガ造りのSydney Central Local Court跡があるので、目印になるかもしれません。

もし道に迷ったら、クリニックに日本語でお電話してくださいね!

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の東京医院

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、新宿に日本支店「ANBIデンタルクリニック 東京医院」を構えています。東京にも支店があるため、シドニーで歯科治療を始めた途中で日本に帰国する場合でも、インビザライン矯正治療だけでなく歯の詰め物や他のケースなど帰国後も同じ治療を受けることができます

また、キム歯科医院長は、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」の副院長も務めています。シドニーと東京の両方で1,500症例以上のインビザライン治療実績があり、「ANBIデンタルクリニック 東京医院」に赴き、実際に治療を行うこともあります。

日豪両クリニック共に、できるだけ削らず、かみ合わせのバランスを整えながら、美しい口元で素敵な笑顔になれるようサポートを提供し、日本の『ANBI歯科 東京』では虫歯・歯周病・入れ歯などの保険診療にも対応しているので、インビザライン矯正治療からインプラント治療、その他の一般歯科まで気軽にご相談ください。

「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」へのご予約・お問い合わせ

予約の際には「JAMSを見ました!」とお伝えください。お早めのご予約をおすすめします。

電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514​(英語)
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
オンライン予約:https://haisha.com.au/online-booking

過去の「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」の取材記事

ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー(旧:青山デンタルクリニック)

所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney
営業時間:月〜金 9:00-18:00 土日祝休
電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/ (02) 9269-0514​
Email:admin@bestdentist.com.au(日本語対応)
ウェブ:www.jams.tv/dentalclinic

  

投稿 オーストラリアで突然の歯の痛み…原因は親知らずかも?JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【参院選2025】オーストラリアからの在外投票の方法と日程 https://www.jams.tv/law/270958 Fri, 27 Jun 2025 23:30:04 +0000 https://www.jams.tv/?p=270958 目次 海外から日本の選挙に投票する「在外投票制度」とは? オーストラリア在住者の投票方法と日程 オーストラリアの日本領事館 海外から日本の選挙に投票する「在外投票制度」とは? 仕事や留学などで海外に住んでいる人が、外国に […]

投稿 【参院選2025】オーストラリアからの在外投票の方法と日程JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

目次

海外から日本の選挙に投票する「在外投票制度」とは?

仕事や留学などで海外に住んでいる人が、外国にいながら国政選挙や最高裁判所裁判官国民審査に投票できる制度を「在外投票制度」といい、これによる投票を「在外投票」といいます。

在外投票の対象は、以下の国政選挙になります。

  • 衆議院議員選挙
  • 参議院議員選挙
  • 最高裁判所裁判官国民審査

在外投票ができるのは、以下の条件を満たす人になります。

  1. 日本国籍を持つ18歳以上の有権者
  2. オーストラリアに3カ月以上居住している人
  3. 在外選挙人名簿に登録され在外選挙人証を持っている人

ワーキングホリデーの場合でも、在外選挙制度の手続きをしておくことで在外投票ができます。ただし、2週間の海外旅行や2カ月の短期留学など、3カ月以上居住していない人は在外選挙制度を利用できません。

在外投票の方法には、3種類あります。

  1. 在外公館で行う「在外公館投票」
    投票記載場所を設置している在外公館(大使館や総領事館)で、在外選挙人証とパスポートなどを提示して投票できます。
    投票できる期間・時間は、原則として選挙の公(告)示の翌日から投票記載場所ごとに決められた日までの、午前9時30分から午後5時まで。
  2. 郵便等によって行う「郵便等投票」
    登録されている市区町村の選挙管理委員会に、在外選挙人証を同封して、郵便等により投票用紙を申請すると、投票用紙が住所(登録申請時に希望した場合には、在留届の緊急連絡先)に郵送されます。
  3. 選挙の際に一時帰国した人や、帰国後間もなく国内の選挙人名簿にまだ登録されていない人が行う「日本国内における投票」
    選挙の時に一時帰国した場合や、帰国後国内の選挙人名簿に登録されるまでの間は、「在外選挙人証」を提示すると、国内の投票方法(選挙当日の投票、期日前投票、不在者投票)で投票することができます。

【参院選2025】オーストラリア在住者の投票方法と日程

第27回参議院議員通常選挙が、2025年7月20日(日)に実施されます。在外選挙人証をお持ちの方は、「在外公館等投票」、「郵便等投票」、「日本国内における投票」のうちいずれかを選択して投票してください。

第27回参議院議員通常選挙の日程

公示日:7月3日(木)
期日前投票期間:7月4日(金)〜7月19日(土)
投開票日:7月20日(日)
詳しくはこちら

オーストラリアでの在外投票の日程

オーストラリアの以下の在外公館では、第27回参議院議員通常選挙に伴う在外投票をすることができます。

  • 在オーストラリア大使館
    7月4日(金)~7月13日(日)9:30-17:00
    在パース総領事館
    7月4日(金)~7月13日(日)9:30-17:00
  • 在ケアンズ領事事務所
    7月4日(金)~7月13日(日)9:30-17:00
  • 在シドニー総領事館
    7月4日(金)~7月14日(月)9:30-17:00
  • 在ブリスベン総領事館
    7月4日(金)~7月14日(月)9:30-17:00
  • 在メルボルン総領事館
    7月4日(金)~7月14日(月)9:30-17:00

在外投票に必要なもの

  1. 在外選挙人証
  2. パスポート等の写真付き身分証明書

オーストラリアの日本領事館

大使館のできること・できないことはこちら

在オーストラリア日本国大使館
所在地:112 Empire Circuit, Yarralumla ACT 2600
電話:(61-2) 6273 3244
Fax:(61-2) 6273 1848
Web:https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email:consular@cb.mofa.go.jp

在シドニー日本国総領事館
所在地:Level 12, 1 O’Connell Street, Sydney NSW 2000
電話:(61-2) 9250-1000
Fax:(61-2) 9252-6600
Web:https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email:cgryoji@sy.mofa.go.jp

在パース日本国総領事館
所在地:U22 / Level 2, 111 Colin Street, West Perth, WA 6005
電話:(61-8)9480-1800
Fax:(61-8)9480-1801
Web:https://www.perth.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email:consular@pt.mofa.go.jp

在メルボルン日本国総領事館
所在地:Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne, VIC 3000
電話:(61-3)9679-4510
Web:https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email:japanese-consulate@mb.mofa.go.jp

在ブリスベン日本国総領事館
所在地:17th Floor, 12 Creek Street, Brisbane, Queensland 4000
電話:(61-7)3221-5188
Fax:(61-7)3229-0878
Web:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Email:consular@bb.mofa.go.jp

在ケアンズ領事事務所
所在地:Level 15, Cairns Corporate Tower, 15 Lake Street, Cairns, QLD 4870
電話:(61-7)4051-5177
Web:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/about_cairns.html
Email:jcairns@bb.mofa.go.jp

外務省
問い合わせフォーム:https://www.enq.ezairyu.mofa.go.jp/m/rrnet_contact
オンライン在留届(ORRネット):https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
外務省ホームページ「在留届」:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
※外務省海外安全ホームページのメールサービスを装った不審メールにご注意ください。

投稿 【参院選2025】オーストラリアからの在外投票の方法と日程JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
インフルエンザにかからない・移さないためにできること https://www.jams.tv/insurance/270789 Thu, 26 Jun 2025 23:30:02 +0000 https://www.jams.tv/?p=270789 今年も寒い冬の季節がやってきました。より空気が乾燥するオーストラリアでは、冬はインフルエンザの流行シーズン。オーストラリアでは今冬、新型コロナウイルスの新たな変異株やインフルエンザなどの感染症の症例が増加する可能性が懸念 […]

投稿 インフルエンザにかからない・移さないためにできることJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

今年も寒い冬の季節がやってきました。より空気が乾燥するオーストラリアでは、冬はインフルエンザの流行シーズン。オーストラリアでは今冬、新型コロナウイルスの新たな変異株やインフルエンザなどの感染症の症例が増加する可能性が懸念され、専門家たちは冬本番を迎える前にワクチン接種を受けるよう忠告しています。

風邪と似ているからとはいえ、38~40度の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの強い全身症状も伴うインフルエンザは、罹るとやっぱり辛いもの。海外生活で倒れてしまうと、メンタルも落ち込んでしまいます。人によっては重症化するおそれもあるので、ワクチン接種をした上で日頃から予防をしておくのが良いでしょう。

今回は、オーストラリアでインフルエンザや風邪にかからないための対策について、シドニーにある日系の総合医療センター「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」がご紹介します。

同院では、インフルエンザ、新型コロナウイルスワクチン接種、妊婦の方のRSワクチン接種など、各種ワクチン接種も受付中。オーストラリアでは「全国予防接種プログラム(National Immunisation Program)」にて、さまざまな予防接種を対象者が無料で受けることができます。

「体・歯・美のケア」ができ、長年シドニーの日本人の健康をサポートするためのGPをはじめ、女性医師による美容医療、審美歯科も提供中。シドニーでの身体の悩みは、日本語対応の総合医療センター「ワールドシティ歯科」へ。

目次

  1. インフルエンザや風邪の予防について
  2. 「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」7月キャンペーン
  3. 健康トラブルや体調不良は「ワールドシティ日本語総合医療・歯科センター」

インフルエンザや風邪の予防について

オーストラリア滞在中にインフルエンザにかかってしまうと、特にワーホリや語学留学などの短期滞在の方は、貴重な日数をベッドで療養して過ごす羽目になってしまいます。また、ホームステイやシェアハウス、バックパッカーホテルなどの慣れない環境では、実家や一人暮らしの時とは違って熱があっても周りの目があり自由に振る舞えず、ますます不安で辛く、体調不良を長引かせてしまうケースもあるでしょう。

インフルエンザにかからないためには、まずはオーストラリアでのインフルエンザの流行を知り、適切なタイミングで予防接種を受けることが大切です。

オーストラリアのインフルエンザは、オーストラリアの冬の時期にあたる7月から8月にかけて流行のピークを迎えます。また、オーストラリアではA型もB型もよく見られます。

インフルエンザの症状

インフルエンザには軽いものから重いものまでさまざまな症状があり、通常は突然発症します。高熱が出て悪寒を伴うケースや、しつこい咳などの呼吸器症状が出るケース、全身の筋肉痛や疲労感、脱力感や消耗感が強く出るケースもあります。インフルエンザが重症化すると、特に子ども、高齢者、基礎疾患を持つ人のような感染しやすいグループでは、肺炎などの合併症を引き起こす場合があるので注意が必要です。

風邪のように頭痛、喉の痛み、鼻水や鼻づまりも一般的で、風邪と混同されることもありますが、インフルエンザの症状はより強く、前兆のないまま突然に現れる傾向があります。

突然に高熱が出た場合は、最寄りのGPで診察を受けましょう。

オーストラリアでは、インフルエンザに対処するために、処方薬と市販薬の両方が用意されていますが、インフルエンザの検査で陽性が出た場合、発症から48時間以内であればタミフルの処方ができるため、早期治療が可能になります。オーストラリアでは12歳以上からタミフルが適用されます。また、ハイリスクグループには、一般的に抗ウイルス処方薬が処方されます。

薬局で販売されている一般用医薬品(OTC)には、パラセタモール(パナドール)やイブプロフェンなどの鎮痛剤や解熱剤などがあります。ただし、薬を併用する場合や基礎疾患がある場合は、薬を服用する前に薬剤師やGPに尋ねて安全性を確認しておきましょう。オーストラリアの薬局には風邪薬の種類が多く、英語表記でわかりにくいため、自分に合う薬をGPに相談するのもいいでしょう。

インフルエンザや風邪にかからないために

インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染の2つがあります。そのため、毎日のこまめな手洗いうがいに加えて、予防接種を受けることがインフルエンザの予防には効果的です。日本でインフルエンザの予防接種を受けていても、最後に受けた日から6か月過ぎてしまうと効果がありません。オーストラリアでの冬のピークに備えて、再度オーストラリアでも予防接種を受けることをお勧めします。

オーストラリアではインフルエンザのワクチンは生後6か月以上の全国民に奨励されており、5歳未満の幼児、65歳以上の高齢者、妊婦、既存疾患や免疫障害を抱えるハイリスクとされる人などは、無料でワクチン接種が受けられます。また、QLD州とWA州では全員に無料で接種を提供しています。

また、ウイルスの体内侵入を防ぐために、帰宅時や調理の前後、食事前などはこまめに手を洗いましょう。ウイルスは石けんに弱いため、石けんによる手洗いは誰でもできる最も効果的なインフルエンザや風邪の予防になります。

仮にインフルエンザや風邪にかかって熱が下がっても、そのウイルスは体内に残っています。熱が下がった後もインフルエンザウイルスは体外へ排出されるので、数日は他の人に移さないために自宅療養しましょう。くしゃみや咳が出ている間はマスクを着用し、使用後のマスクはすぐに捨てましょう。鼻と口の両方を確実に覆い、ウイルスを移さないようにしておくことが、他の人の命を守ることにもつながります。

「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」へのご予約・お問い合わせ

オーストラリア滞在中の一日一日を無駄にしないためにも、インフルエンザなどの感染症には適切なタイミングでワクチン接種を受けておき、健康をキープしましょう!

もちろん、十分な休養と栄養バランスのとれた食事も、楽しいオーストラリア生活を送るためにも日頃から心がけましょう。慣れない海外生活で何か不安があれば、「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」のGPへ気軽に相談を。日本人対応にも経験豊富な女医が、親身に相談に乗ってくれます。

【日本語対応あり】GPが各種予防接種を担当


左:ジェシカ医師、右:ナームン医師

日本語通訳勤務のいる「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」には、女性医師が常勤しています。GPは全診療科目を診察してくれる町のお医者さん。

新型コロナウイルス、インフルエンザ、帯状疱疹、百日咳などの各種予防接種を担当してくれる他、薬の処方や治療、血液検査、乳がんの診察などをしてくれるので、何らかの症状があれば、まずはGPへ。GPのいるクリニックでは毎年、各種予防接種や健康診断も実施されています。

週6日、学校や仕事帰りや土曜日にも通える親切な営業時間で、GPの他、歯科、血液検査ができる検査施設も併設しています。短期滞在や年単位の長期滞在でも、海外旅行保険をお持ちの方にはキャッシュレスの診察サービス、メディケアをお持ちの方にはバルクビリングによる自己負担なしの診察サービスを提供しています。海外留学生保険(OSHC)をお持ちの方は、治療内容に応じて後日保険会社に申請することで保険カバーが受けられます。

日頃の定期検診、身体の不調、事故や怪我の際でも不安に思わず、健康を第一に受診しましょう。

中でもGP(一般開業医)のジェシカ医師は、海外渡航者の治療経験が豊富で、感染症、婦人科、産前産後ケア、小児科、皮膚科と幅広い分野に精通し、ニキビやアトピーなどの皮膚の症状、女性のヘルスケアもお任せ。

同じくGPで週2日(火・金)の診察を担当するナームン医師は、婦人科と精神科が専門。軽手術を得意とし、嚢胞切除やいぼの切除など、さまざまな肌トラブルの治療もお手のもの。

「体重が増えてしまったけど人に言いにくい」という方も、プライバシーを守りながら適切なアドバイスや、場合によっては治療に導いてくれるGPに相談を。他にも、「オーストラリアに来てからできてしまった吹き出物をどうにかしたい」という方や「マスクの肌荒れが治らない」というお悩みなど、普段のシドニー生活で困っていることがあればサポートしてくれますよ!

また、同院には日本語対応の受付や通訳が在籍し、日本語専用ラインから簡単に予約することができたり、GPの診察の際にも日本人通訳が同席してもらえたりと、英語に苦手意識のある方でも安心

さらに、ジェシカ医師は美容医療も専門。アメリカ美容医学会の臨床インストラクター(ドクターに指導する立場)も務めるレベルの腕前で、皮膚科の技術とあわせて肌の不調やトラブルの原因を解明してくれます。

※当日に日本語通訳が必要な方は必ず予約時にお伝えください。

「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」7月キャンペーン

【GP(一般医療)】
各種予防接種 予約受付中

【歯科】
・歯科検診&クリーニング+レントゲン 200ドル

・歯科検診&クリーニングのみ 180ドル
・インプラント(Straumann社製 or Zimmer Biomet社製)10%オフ
※ご予約の際に必ず「ジャムズを見た」とお伝えください。

【美容医療】
・美容医療相談 初回無料
・上顔ボトックス注入 160ドルオフ

シドニーにある「ワールドシティ日本語総合医療・歯科センター」では、今月も歯科・美容医療・GP全てでキャンペーンを実施中!

オーストラリアでも半年に一度推奨されている歯科検診。オーストラリアでは「チェックアップ」と呼ばれ、予防歯科として多くの人々が歯科クリニックに通います。その同院のフル歯科検診&クリーニングが、今月は200ドル! 気軽にチェックアップだけ受けたい場合は、歯科検診とクリーニングのみのパッケージが180ドル。口内の健康維持に嬉しいリーズナブルな価格です。

また、今月はインプラントの治療が10%オフ

インプラントは歯を失ったところに人工の歯を作る治療のこと。チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込んで、そこに人工歯を装着します。見た目も噛み心地も自分の歯と変わらないインプラントは、「第二の永久歯」とも呼ばれています。人気のStraumann社製またはZimmer Biomet社製のインプラントを第二の永久歯にして、今後も人生を美味しく味わいましょう。

予約時に申し出ることで、診察や施術の当日に日本語通訳を付けることもできます。

オーストラリアに来てから肌の調子が気になる方や肌トラブルの多い方は、皮膚科を専門の一つとする2人の女医にまずは相談を。初回の診察は無料! ヒアルロン酸やボトックス注入のほか、しっかりとした美容医療を受けることができます。

今月は上顔へのボトックス注入が160ドルも割引に! ヒアルロン酸で肌にハリやツヤを与えて、ボトックスで気になる上顔部分のシワやエラを改善してみませんか? 肌のお悩みも、美容&医療のプロにお気軽にご相談を!

そして、新型コロナウイルス、百日咳、帯状疱疹など各種予防接種も受付中。予防接種の大きなメリットは、病気の重症化リスクを軽減できること。予防接種にはさまざまありますが、どの予防接種を受けたことがあるのかわからない方も、まずはGPに相談してみましょう。

健康なオーストラリア生活を続けていくために、身体のメンテナンスの一つは欠かせません。2024年を健やかな心身で迎えるために、日本と異なる医療システムに戸惑われる方も、気軽に「ワールドシティ日本語総合医療・歯科センター」へ相談を。日本語対応で丁寧に説明してもらえますよ!

健康トラブルや体調不良は「ワールドシティ日本語総合医療・歯科センター」

シドニーシティの「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」は、一般開業医GPやパソロジー検査所、美容医療も院内に備え、一般・矯正歯科も専門にする日系総合医療センター。

1階の医療フロアと2階の歯科フロアがあり、GPでは婦人科系やピルの処方など、あらゆる女性の悩みを安心して相談できます。

定期的な検診や割引キャンペーンを利用した治療で、オーストラリア生活の健康維持を促進。トラブルはもちろん、健康のためのメンテナンスまで、まずは「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」にお問い合わせ・ご予約を!

日本人歯科医のハナコ先生をご紹介!

「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」に非常勤医師として在籍している、オーストラリア・日本両国の歯科医師免許を持つ末永華子歯科医。

2018年にAustralian Dental Councilを経てオーストラリアの歯科医の資格を取得、シドニー大学講師(兼東北大学非常勤准教)としてシドニー大学歯学部で教鞭をとりながら、同院に勤めています。

ハナコ先生の「ワールドシティ日本語医療・歯科センター」一般歯科での担当日は、毎週火曜日被せもの(クラウン・ブリッジ)、入れ歯、顎関節症を得意としている他、がん治療や手術を控えている患者に対する口腔ケアも専門です。

また、日本語による歯科診療はもちろんのこと、日本にある歯科クリニックとのやり取りも可能なため、日本のかかりつけ歯科クリニックからの引き継ぎや治療内容に関することなど、日本語で気軽に相談することができます

「日本で歯科医としての経験があり、オーストラリアで歯科医として働くことに興味がある」という方も、ハナコ先生に気軽にご相談を。歯科の治療だけでなく、訪れる人々に寄り添い手助けしてくれるのも、患者さんから評判の理由の一つです。緊張をほぐす会話や日本語で歯のお悩み相談に親身に乗ってくれるので、歯に関するお悩みは小さなことでも質問してみましょう!

ハナコ先生の経歴や専門はこちら

ベテラン歯科医が長年在籍する一般歯科・歯列矯正

シドニーシティにある「ワールドシティー日本語医療・歯科センター」には、技術力に定評を持ちながら日本語を話せる歯科医が在籍。さまざまな複雑ケースに対応してきた実績と、常に最新機器を導入してアップデートし続ける歯科技術のほか、インプラント治療や歯列矯正といった高額治療には分割払いも適用されるなど、普段から良心的な価格が、シドニー住まいの日本人にも好評です。

シドニー中心部のチャイナタウン近くにある同院は、立地上、さまざまな事情でシドニーに滞在されている日本人の患者さまが来院。そこで、治療のメリット・デメリットをしっかりと説明し、ベテラン歯科医たちが技術と経験から導き出す選択肢を提案していきます。

また、同院では手術用顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)をはじめとした最先端の歯科用医療機器を導入することで、より精密な神経の治療を提供。根管治療や抜歯、虫歯治療、歯周病治療など、多岐に渡る歯科治療に最新技術を安全に用いています。

日本語堪能!確かな技術のクリス歯科医

丁寧な物腰や流暢な日本語を話すことから、日本人にとても人気のあるクリス歯科医。クイーンズランド大学歯学部卒で、日本留学経験もあるクリス歯科医の日本語の流暢さは、もはやネイティブレベル。歯科治療についての説明も、最初から最後まで日本語で丁寧にしてもらえるので、クリス歯科医の診療では日本語通訳はほとんど必要ありません。

もちろん、マシュー歯科医院長直伝の技量ですから、安心して身を任せられます。クリス歯科医の得意分野は根幹治療。治療中は緊張している患者さまも少なくないため、クリス歯科医の方からフレンドリーに接することで、緊張をほぐすようにしているのだとか。安堵からか治療中に眠ってしまう患者さまもしばしば。歯の痛みが不安な方にもクリス歯科医はぴったり。

現在はよりスキルアップを目指して高度な病例にも対応できる技術を習得中で、歯周治療学やインプラント手術など、さまざまな分野の講習も学んでいるそう。一人一人に合った治療法を追求し、その病状の差はもちろん、歯科医院への苦手意識や不安がある方にも優しい治療を心掛けている先生です。

【日本語対応】お問い合わせ・ご予約

ワールドシティ日本語医療・歯科センター

ウェブ:www.worldcitimedical.com.au/jp
Facebook:www.facebook.com/worldcitimedicaldental
Instagram:www.instagram.com/worldciti_medical.dental

  1. 各院ともに相談から予約、診療、アフターケアまで日本語対応
  2. 各院が同等の最新治療設備を完備し、治療方針の確認・共有、最新情報と高技術の精度をキープ
  3. 各院ともに夕方5時過ぎの予約可能、土曜日診療のため、空いた時間に通える
  4. 各院が良心的な治療費設定メディケア小児歯科プログラム内では自己負担なし
  5. 本院は小児科・婦人科・皮膚科系に強いGP、インフルエンザ予防接種もお任せ
  6. 本院は美容医療と矯正治療のコラボで両効果をアップできる
  7. 本院GP医療では、海外旅行保険はキャッシュレスサービス、メディケア(国民健康保険)はバルクビリングで自己負担ゼロ

住所:Level 1 & 2 / 722 George Street, Sydney NSW 2000
電話: (02) 9281-0348(日本語ライン)または (02) 9281-6744(歯科)
営業時間:月~金 9:00-18:00/ 土 9:00-16:00

投稿 インフルエンザにかからない・移さないためにできることJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
体調不良や怪我をしたら?オーストラリアの保険と労災の基本 https://www.jams.tv/law/270105 Wed, 25 Jun 2025 23:30:12 +0000 https://www.jams.tv/?p=270105 ワークライフバランスが重視されているオーストラリアでは、仲間との仕事と同様に自分自身の時間も大切にしています。そのため、大きな病気や怪我をした時はもちろんのこと、ちょっとした風邪や体調不良でも、職場の対応は日本よりも柔軟 […]

投稿 体調不良や怪我をしたら?オーストラリアの保険と労災の基本JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

ワークライフバランスが重視されているオーストラリアでは、仲間との仕事と同様に自分自身の時間も大切にしています。そのため、大きな病気や怪我をした時はもちろんのこと、ちょっとした風邪や体調不良でも、職場の対応は日本よりも柔軟なところがポイント。無理して仕事に行くよりも心身のリフレッシュを重視し、療養しやすい環境が整っています。

オーストラリアでのワーキングホリデーや留学生活中にアルバイトをしていると、飲食店での火傷や切り傷、ファームジョブ中の転倒や腰痛、通勤途中のアクシデント、慣れない環境による体調不良など、思わぬ場面で心身に不調をきたすこともあるでしょう。もしもの時に無理をして悪化してしまわないように、職場での対応方法や利用できる保険制度について事前に知っておくことが大切です。

そこで今回は、オーストラリアのNSW州・QLD州・VIC州にオフィスを構える「リトルズ法律事務所」が、オーストラリアの職場で怪我や体調不良になった際の対処法や事例をご紹介します。

「リトルズ法律事務所」では、オーストラリアでの交通事故や労働災害の賠償請求サービスを、手付金なし&弁護士費用は後払いで提供しています。出張相談や日本からの相談も可能で、初回相談は無料!

案件終了までに必要な経費も、手続き途中は支払いなしで受けてくれるので、今直面している交通事故のトラブルに集中して解決することができます。オーストラリアで突然の交通事故で困ったら、まずは無料の初回相談で問題に少しずつでも向き合いましょう。

目次

オーストラリアの保険の種類

オーストラリア滞在中は、医療保険に加入していれば基本的な医療費はカバーされます医療保険に加入していない場合、病院で診察を受けた際や緊急時に医療費を全額支払うことになります。怪我をした時や体調がすぐれない時に大きな出費を心配することなく療養に専念できるので、いざという時のために備えておくといいでしょう。

オーストラリアでも多くの保険会社がさまざまな種類の医療保険を提供しており、加入できる医療保険は取得しているオーストラリアのビザの種類によって異なります。

メディケア(Medicare)

オーストラリアの市民権を持つ人または永住権保持者が加入できる国民健康保険です。課税所得の2%が保険料として徴収される代わりに、GPと呼ばれる一般開業医や、公立病院での入院・治療などの医療費を全額カバーしてくれる他、私立病院での一部の医療費が補助されます。歯科治療関係、薬代、メガネやコンタクトの費用、整体などは、メディケアの適応外です。

基本的にオーストラリア国民または永住者にのみ適用される国民健康保険なので、有効期限はありません。公立病院は無料ですが、外来の予約や手術を受ける場合は長く待つことになるケースもあります。私立病院で診察や手術を希望する場合は、個人で別途の医療保険に加入する必要があります。

メディケアの加入できるのは、オーストラリアの市民権または永住権を持っている人です。怪我をした時もメディケアがあればほ医療サービスの多くを無料もしくは安価で受けられますが、薬代などはカバーされないため、オーストラリア国民でも多くの人は民間健康保険にも加入しています。

OSHC

オーストラリアの学生ビザ保持者であれば誰でも、そして長期的に加入が可能な民間医療保険です。学生ビザだけではオーストラリアの国民健康保険・メディケアが適用されないので、オーストラリアの民間医療保険会社が提供しているOSHCに加入する必要があります。日本の海外旅行保険に追加で加入することも可能です。

OSHCを提供している民間医療保険会社によっては、ブリッジングビザ保持者や学生ビザ申請中の人、学生ビザ保持者のその配偶者(事実婚を含む)または18歳未満の子供の加入も認められているところもあります。OSHCであれば、学生ビザと同じ有効期間があり、長期の滞在でも安心です。

OSHCに加入することで、オーストラリアで病気や怪我、入院した際の自己負担額を大きく抑えることができます。MBS(Medical Benefit Schedule)という医療費基準の価格を超えた費用は、自己負担となります。

短期滞在者向け医療保険(OVHC)

オーストラリアのワーキングホリデービザや就労ビザ、新卒者暫定就労ビザなどのビザ保持者は、OSHCが適用されません。そのような人が医療保険に加入したい場合は、民間医療保険会社が提供しているOVHSに任意で加入しておくと安心です。

保険の適用範囲は、他の民間医療保険と比べてやや限定的ですが、滞在期間中の基本的な医療保障を確保できます。取得しているビザと同じ有効期限なので、オーストラリア滞在期間中に体調が悪くなったり緊急事態が起きた場合でも、自己負担を減らせます。

OVHCは病気や怪我の補償はもちろんのこと、キャッシュレス対応、携帯品に対する補償やカスタマーサービスが非常に充実しているのが特徴です。

海外旅行保険

海外旅行保険を提供している多くの民間保険会社は、その保険の有効期限を自宅を出た時から自宅に戻るまでの期間90日までと定めています。そのため、オーストラリアに90日以内で短期滞在するなら、通常、海外旅行保険に加入する人が多いでしょう。

海外旅行保険には、医療だけではなく器物破損や盗難被害も含まれており、医療保険そのものより医療以外での適用範囲が広いのが特徴です。日本から加入できるので、英語が不安な人でも安心して手続きを進めることができ、多くの民間保険会社が24時間日本語対応電話サービスを提供しています。

日本の保険会社であれば、キャッシュレス対応に加えて日本語で手続きができ、24時間体制の日本語サポートも利用できる点が安心。自宅を出発してから帰宅するまでの期間をカバーする形となっています。

「リトルズ法律事務所」へのご相談・お問い合わせはこちら

職場で体調不良や怪我をしたときの基本対応

1. 体調不良の場合は「病気休暇」

オーストラリアで働く人々は、公休日の他に以下のような理由で休暇を取ることができます。

  • 年次休暇
  • 自分が病気の際や病気の家族の世話をするため(病気・介護休暇)
  • 子どもが誕生したため、養子を迎えるため(育児休暇)
  • 自分または近親者が家庭内暴力を受けており対処の必要があるため(家族・家庭内暴力休暇)

病気休暇(sick leave)は個人的休暇(personal leave)とも呼ばれています。怪我や病気で仕事ができないと判断した場合、無理はせずに病気・介護休暇(sick leave)を取りましょう。また、同居者や肉親(配偶者、パートナー、親、継親、子、兄弟姉妹、祖父母など)を世話したり、支援するために、介護休暇(carer’s leave)を取ることもできます。ただし、医師の診断書や法定宣言書(statutory declaration)を雇用者から求められる場合もあります。

この病気・介護休暇日数は、雇用開始と同時に累積が始まり、年間で最長10日間取ることができます。具体的な日数は1週間当たりの通常労働時間によって決まり、1年の終わりに未消化だった休暇日数は翌年に持ち越されます。

なるべく早く雇用主に伝えて病院で診察を受けたら、医師から診断書(Medical Certificate)をもらうようにしましょう。

自分の体調管理をするのも大事な仕事。軽い不調だから病院にいかなかったり、遠慮して雇用主に報告しなかったりすると、後から症状が悪化したり治療費が思った以上に膨らんでしまうケースもあります。

2. 怪我の場合は「労災」

オーストラリアの労災法上、労働者とみなされる人が労働により怪我をした場合は、その怪我の原因に関係なく労災法に基づいて補償手当ての申請が可能です。雇用者から給料をもらっている従業員の他にも、ボランティアやワーク・エクスピリエンスの学生が対象となる場合もあります。

仕事中に怪我を負ったり仕事によって体調を崩した場合、雇用主に加入義務のある労災保険会社(WorkCover、 ワークカバー)から、医療費・リハビリ費用・給与損失を含む経済的損失などのサポートを受けることができます。 

なるべく早く雇用主に伝えて病院で診察を受けましょう。医師には労災用の診断書(WorkCover certificate of capacity)に記入してもらいます。診断書はNSW州の場合「WorkCover NSW」から入手することができ、フォーム内の労働者の申告書に必要な情報を記入し、医師の診断書と共に雇用主に提出という流れになります。

労災申請の受諾が確認された後、保険会社の審査が始まり、労災手当ての支給の判断が下されます。通常1〜2週間かかりますが、もし結果に納得がいかない場合はさらに審査の再考を願い出ることも可能です。

労災補償手当ての受給資格があると判断されたら、賃金手当て、治療費、交通費、リハビリの費用、復職サービス、身体障害が残った場合の補償金などを受け取ることができます。受給期間の決定にはケガの程度や回復の状況などが考慮されます。ただし、通勤途中に起きた事故の車両への物損や保険会社・WorkCoverの許可を得ていない入院費用などは含まれないので申請の際には確認が必要です。

労災保険は、仕事中の事故や病気で負傷した従業員の医療費、休業補償、リハビリ費用などを補償する保険です。労働者の過失の有無に関わらず補償が受けられ、雇用主が加入している労災保険会社に対して申請を行います。

3. 保険未加入でも「労災」は申請可能

オーストラリアの労災について知っておくべきことは、ワークカバー(WorkCover)という機関を通じて、怪我の原因に関わらず労働中や通勤途中に怪我をした際に申請できる手当て「Statutory Claim」が存在するということです。

「Statutory Claim」には賃金手当て、治療費、交通費、リハビリの費用などが含まれ、労働者であれば誰でも申請できる権利を持っています

ワーホリの方々の悩みのひとつとしてよく耳にするのが医療費に関するもの。「海外旅行保険に入っていないので病院に通えない」「現在セカンドワーキングホリデイビザでの滞在で、すでに海外旅行保険が切れてしまった」という方でも、通勤途中に事故にあった場合や、労働により怪我を負った場合は補償手当ての申請が可能です。

ここで言う怪我とは、骨折やじん帯の損傷、腰痛や背中の痛みなどに見られる捻挫、同じ動作や作業を繰り返した結果の負傷などがその典型として挙げられます。

手当ての受給により働けなくなったことから生じる金銭的な負担も減り、怪我を負った直後からワークカバーによる負担で病院に通ったりその他の適切な治療を受けることができるので、特にワーキングホリデーの方は知っておいて損はないでしょう。オーストラリア滞在中は、緊急事態も起こりうることを理解し、万が一、そのような目に自分があった場合には自分がどのような権利を持っているか、平時のうちから確認しておくと安心です。

日本の海外旅行保険とオーストラリアの労災請求の違い

日本で海外旅行保険に加入してから来豪している場合は、海外旅行保険会社との契約に基づいて補償を受けることができます。ただし、通常、事故により働くことができない期間の休業損害、将来的に発生するであろう収入面での損害など、6カ月を過ぎての後遺症やリハビリの費用は、海外旅行保険ではカバーされません。海外旅行保険を利用してオーストラリアで通院やリハビリをして、日本帰国後に手術を必要とする場合などは、海外旅行保険では費用が下りないため、オーストラリアの事故保険で対応可能か検討するべきでしょう。

これに対して、オーストラリア国内で交通事故、労働災害、旅先での不慮の事故などにあってしまったら、オーストラリア各州の法律の下でさまざまな請求や手当てを受ける資格があります。労災や事故の被害請求は、各州が定める法律に則って請求権が与えられるものなので、海外旅行保険の有無は関係ありません。オーストラリアでの事故の保険請求は、原則事故発生から3年以内と規定されているので、もしもの時は海外旅行保険だけではなく他の保険請求も可能かもしれないということを頭に入れておくと、自己負担をなるべく減らすこともできるでしょう。

「リトルズ法律事務所」へのご相談・お問い合わせはこちら

【体験談】ワーホリ中のバイトで怪我をしたケース

これまでに「リトルズ法律事務所」に相談があった、ワーホリ中のアルバイトで怪我をしたケースをご紹介します。

1. 労働者の職場での転落事故

ある労働者が勤務中に約5メートルの高さから転落し、首・腰・股関節・肩など複数の箇所を負傷。特に左脚の骨折は重く、手術が必要となる深刻なけがでした。

労働者はこの事故を受けて、オーストラリアの労災補償制度「WorkCover(ワークカバー)」に申請し、リトルズ法律事務所のサポートのもとで治療費や休業中の収入補償を受けることができました。

しかしその後、事故直後に首の痛みを訴えていなかったことを理由に保険会社は「首のけがは事故とは関係がない」と主張し、一時金の支払いを拒否。

これに対してリトルズ法律事務所が異議申し立てを行い、協議の結果、首のけがも事故によるものと認定され、最終的に一時金の支給と損害賠償請求の権利が認められ、労働者は正当な補償を受けることができました。

2. 保育士の手首と背中の怪我

ある保育士が勤務中に、両手首のガングリオン(こぶのようなしこり)、首の損傷、両肩の痛みなどを抱えるようになり、症状は徐々に悪化して日常生活にも支障が出るようになりました。

それにもかかわらず、WorkCoverに正当に申請したにもかかわらず、保険会社は「これらのけがは業務とは関係ない」として補償を一切認めませんでした。

そこでリトルズ法律事務所が保険会社の判断に異議を申し立て、話し合いや調整を重ねた結果、労働者に正当な補償が認められる和解に至りました。

3. バナナ農場での切創事故

「屋外での農作業を希望していた」この従業員は、農業経験がないことから屋内でのバナナのカット作業に配属されました。他の作業員は経験者と一緒に住んでいましたが、彼は別の場所に滞在しており、仕事内容や安全に関する説明はほとんど受けていませんでした。

初日の作業中、近くの作業員のやり方を見ながらカット方法を覚えようとしていたところ、誤って機械で手の甲を深く切ってしまいました。保護手袋は貫通しており、即座に医療処置と手術が必要となりました。

事故の背景には「危険を伴う機械の操作に対する正式な研修なし」「初心者への安全指導が不十分」「初勤務中の監督が足りなかった」「保護具が実際の作業には不適切だった」といった問題が見られ、現場責任者はすぐに病院への搬送を手配。手術後、WorkCoverへの申請が行われ、医療費は補償されました

4. レストラン厨房での火傷事故

ある従業員がレストランのキッチンスタッフとして勤務を開始。研修期間は2週間で、最初は短い時間の勤務から始まり、最終的に1日7時間の勤務へと移行。しかし本人は業務に不慣れで「もう少し準備期間がほしい」との希望を伝えていたものの、研修は予定通り終了となりました。

初めて一人でキッチン業務を担当した日に事故が発生。調理工程については、研修中に一度だけ実演を見せられただけで、実際に自分で操作するのはこの時が初めてで、調理中だった圧力鍋を誤って早めに開けてしまい、中の熱い豚スープが飛び出して火傷を負いました。

事故後、本人は火傷による身体的ダメージだけでなく、精神的にもキッチン業務に対する不安感を訴えており、復職には消極的な姿勢を見せており、リトルズ法律事務所がこの労働者のサポートを行い、適切な補償やケアが受けられるよう対応しています。

「リトルズ法律事務所」へのご相談・お問い合わせ

「リトルズ法律事務所」では、オーストラリアの労災保険の申請に関するサポートも提供しています。交通事故や労災などの個人損害関連の賠償補償を専門とし、多国籍の法務チームで構成されているため、複雑な法律相談を母国の言語で依頼することができます。

日本人パートナー弁護士も在籍し、オーストラリアでの交通事故に関する問題を解決するまでのすべての工程を日本語で対応してもらえます。オーストラリアでは「何か起きたらまずは弁護士に相談する」という文化があり、面倒な現地の関係者とのやりとりや複雑な法律の手続も任せられる弁護士を通すことで、貴重なオーストラリア滞在中のストレスの軽減や時間の節約になるでしょう。

信頼できる専門家を通じてオーストラリアの労災に対処しておくことで、後遺症など今後発生するかもしれないオーストラリアでの困り事に対しても、少ない労力で解決していくことができるようになります。「リトルズ法律事務所」では、出張相談を提供していたり、初回相談を無料で受けることもできます

万が一、オーストラリアで大きな怪我や病気をして自分には手が余りそうだと思ったら、まずは弁護士に相談することも検討してみましょう。

  • 手付金なし
  • 弁護士費用&必要経費は後払い
  • 初回コンサルティング無料
  • オーストラリア概ね全土対応(QLD, NSW, VIC, WA, TAS)

初回の無料相談は電話、メール、もしくは下のフォームから気軽にお問い合わせ・ご相談を!

【日本人コーディネーター直通】
・電話:07 3225 0795(担当:豊川)

・メール:mtoyokawa@littles.co
・LINE:@mirei_aus

【会社情報】
・電話:07 3225 0743(日本語ホットライン)
・日本語ウェブサイト:http://littles-jp.com
・英語ウェブサイト:https://littleslawyers.com.au
・お問い合わせフォーム:http://littles-jp.com/contact

Littles Lawyers(リトルズ法律事務所)

NSW州シドニー、VIC州メルボルン、QLD州各地(ブリスベン、ケアンズ、ゴールドコースト)にオフィスを構える「リトルズ法律事務所」は、民事訴訟に特化した、とりわけ保険請求・示談交渉に強みを持つ弁護士事務所です。

200名以上の弁護士とスタッフを有する事務所で、日本語を含めた16か国語でリーガルサービスを提供。交通事故に強いオーストラリアの弁護士&被害者専門の弁護士チームが、オーストラリアでの事故対応と示談交渉を行い、交通事故にあった方々が正当な保険金・賠償金を獲得するために親身になってサポートしてくれます。

日本語直通ラインやオンラインの相談フォーム、そしてオーストラリア概ね全土対応(QLD, NSW, VIC, WA, TAS)に事務所があり、日本人弁護士が、オーストラリアの法律や手続きを日本語で逐一わかりやすく説明してくれます。

交通事故にあわれた方の初回相談は無料&弁護士費用や必要経費も後払いの完全成功報酬制で、英語で保険会社と交渉するわずらわしさから解放されます。

さらに、オーストラリアにワーキングホリデーや語学留学に来られた短期滞在の方や、すでに帰国された方でも、オーストラリア国外から手続き可能。「オーストラリアに滞在しているものの、まだ今のところ英語に不安がある」という方も、不幸にも交通事故にあってしまったら一人で抱え込まずに「リトルズ法律事務所」の日本人弁護士にまずは相談してみましょう。

オーストラリアでの交通事故・労働災害の損害賠償請求

オーストラリアでの交通事故をはじめ、法律関係のトラブルなどでお困りの方に。「リトルズ法律事務所」では、日本人弁護士・柿崎秀一郎が、日本語でわかりやすく親身な法律サービスを提供しています。

  • 手付金なし
  • 弁護士費用&必要経費は後払い
  • 初回コンサルティング無料
  • オーストラリア概ね全土対応(QLD, NSW, VIC, WA, TAS)

ご質問・相談するべきか迷っているという方、お気軽にご連絡ください。

【日本人コーディネーター直通】
・電話:07 3225 0795(担当:豊川)

・メール:mtoyokawa@littles.co
・LINE:@mirei_aus

【会社情報】
・電話:07 3225 0743(日本語ホットライン)
・日本語ウェブサイト:http://littles-jp.com
・英語ウェブサイト:https://littleslawyers.com.au
・お問い合わせフォーム:http://littles-jp.com/contact

オフィスへのアクセス

シドニー

所在地:Level 26, 44 Market Street, SYDNEY NSW 2000

ブリスベン

所在地:Level 13, 1 Eagle Street, BRISBANE QLD 4000

ゴールドコースト

所在地:1/45 Nerang Street, SOUTHPORT QLD 4215

投稿 体調不良や怪我をしたら?オーストラリアの保険と労災の基本JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【JAMS特典あり】HIS厳選シドニーツアーおすすめ10選 https://www.jams.tv/travel/270548 Tue, 24 Jun 2025 23:30:44 +0000 https://www.jams.tv/?p=270548 シドニー・ハーバーに向かって建つ世界遺産オペラハウスや、湾にかかるハーバー・ブリッジが美しい姿を見せるシドニーの街は、オーストラリア最大の都市。賑やかなシティライフだけでなくオーストラリアならではの自然にも恵まれ、エリア […]

投稿 【JAMS特典あり】HIS厳選シドニーツアーおすすめ10選JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

シドニー・ハーバーに向かって建つ世界遺産オペラハウスや、湾にかかるハーバー・ブリッジが美しい姿を見せるシドニーの街は、オーストラリア最大の都市。賑やかなシティライフだけでなくオーストラリアならではの自然にも恵まれ、エリアごとにさまざまな顔を持つため、市内・郊外巡りのプランを立てるのも楽しい観光都市です。

そこで今回「HIS オーストラリア」からご紹介するのは、シドニーツアーのおすすめ10選

HISのおすすめツアーから、こだわりプランを検索&予約。予算と目的に合わせて多彩なプランや組み合わせを選べて、人数によってはシャトルバス運行や貸切見学、便利なチャーターなど特別観光プランもお得に利用可能です。海外初心者からオーストラリアの国内旅行者まで、HIS現地支店が安心の日本語サポートで対応してくれるので、HISで「ココとココは外せない」「コレが見たい」などの隙間を埋めて、効率よく満喫できるシドニー観光プランを見つけてくださいね!

目次

HIS厳選!シドニーツアーのおすすめ10選

自然とモダンな街並みが調和したシドニーでは、代表的な観光スポットのほとんどが市内中心部に集まっています。街のサイズも丁度よく、自分の足で歩き回って観光するのにぴったり。

シドニー市内の中心部は、世界的にも有名な世界遺産オペラハウスをはじめ、シドニーのランドマークでもあるハーバーブリッジ、開拓時代の街並みが残るロックス&サーキュラーキーなどの街歩きがおすすめ。おしゃれな人が集まるパディントンや有名なカフェなどが建ち並ぶサリーヒルズ、ナイトマーケットもあるチャイナタウンなど、洗練されたシティライフを感じられます。

そして、シドニー郊外には日帰りで行ける魅力的なスポットが数多くあります。2000年に世界自然遺産に登録されたブルーマウンテンズ国立公園をはじめ、オーストラリアワイン発祥の地とも言われるハンターバレー、野生のイルカに会えるポートスティーブンスなど、シドニー市内とは異なりオーストラリアの大自然を体感できるエリアに足を延ばしてみるのもいかがでしょうか。

① オペラハウス公演(ミュージカル、オペラ、コンサート)

2026年で70周年を迎えるOpera Australiaは、オーストラリアを代表するオペラ・カンパニーであり、国の重要な文化機関のひとつ。毎年、シドニー・オペラハウスとメルボルン・アート・センターという2つの本拠地を中心に、何十万人もの観客を動員し、高評価のオペラ、ミュージカル、コンサートを上演しています。

HISはシドニーのオペラハウスで公演されているオペラやミュージカルなどのショーチケットのうち、Opera Australia主催のショーをほぼ網羅しています。Opera Australiaの公式ウェブサイトからチケットを購入すると通常手数料として別途9ドルかかるところ、HISの日本語ウェブサイトではチケット代金のみの価格で購入できます。

チケット代金も高騰している今、手数料無料は大変お得! 今年の注目チケットには、『ミュージカル レント』や『オペラ カルメン』といった有名タイトルが勢揃いしています。オーストラリアでオペラ、ミュージカル、コンサートを観たい方は、ぜひチェックしてみましょう♪

② ディナークルーズ、大晦日クルーズ

夕暮れ時の幻想的な景色を見ながら優雅に夕食を堪能できる、シドニー・ハーバーのクルーズ。オーストラリアのランドマーク、オペラハウスとハーバーブリッジが夕日に染まる様子を楽しみながら、船上でリラックスした時間を過ごせます。料理は3コースの通常プランと4コースのプレミアムディナーを選べる上、週末には生演奏も!

また、世界3大美港と謳われる美しいシドニー・ハーバーが、たくさんの花火とライトアップで豪華絢爛に変身する夢のような新年までの時間を、快適に楽しめるのが「大晦日カウントダウン花火クルーズ」です。

シドニー・ハーバーのカウントダウン花火は年に一度のビックイベントで、地上の観覧席を確保するにも大変な人気。クルーズなら早朝から待つ必要もなく、市内中心部ダーリング・ハーバーから出発し、夜9時または深夜0時の年越し花火を海上から観覧できます。毎年8月〜9月には完売してしまうので、チケットのご予約はお早めに!また、HIS専用大晦日花火チャータークルーズ(日本語ガイド付き)も販売中!日本語ガイド付きの大晦日花火は他になく、安心して特別なひとときを楽しめる貴重なチャンスです。ぜひお見逃しなく!

③ オペラハウス館内ツアー

世界遺産に登録されているシドニーのシンボル、オペラハウス。世界三大美港の一つ、シドニー湾に突き出たベネロング岬に立つ総合芸術劇場で、1956年の国際設計コンペで32カ国の応募作品から選ばれた、デンマークの建築家ヨルン・ウッツォンの設計案が採用されています。

白い貝殻を思わせる屋根の曲線は約106万枚ものスウェーデン製の陶製タイルで、内部は世界最大規模のパイプオルガンを有するコンサートホールや、ドラマシアターなど、大小5つの会場に分かれ、年間約1,500もの公演が行われています。そのホールの中に入ることができ、オペラハウスの歴史などを館内を見学しながら日本語で案内してもらえます。30分のツアーです。

④ ブリッジクライム

1932年の開通以来、シドニーのアイコンとして有名なハーバーブリッジ。 シドニーCBDと対岸のノース・シドニーを結ぶシングルアーチ型の橋は高さ134mで、20世紀を代表する建築物の一つです。

ハーバーブリッジは、歩道を歩いたり自転車で渡ったりすることができるほか、ブリッジクライムツアーに参加して、1,300段の階段を一歩一歩踏みしめながら、アーチの頂上まで登ることもできます。ブリッジクライムは1998年のツアー開始以来、200万人以上の方々が体験している人気のツアーで、シドニー発祥の地ロックスを麓に、遥か遠くまで遮るもののない360度のパノラマビューを楽しめます。

デイクライム、ナイトクライムと参加時間を選べるので、時間帯によって表情を変える美しい景色も魅力。また、ガイドから話を聞きながら、シドニー・ハーバー周辺の先住民のランドマークを一望するアボリジナルクライム体験もあります。

シドニー・ハーバーを空から見下ろす爽快なシティアトラクションは見逃せません!

⑤ ハンターバレーのワインツアー

オーストラリア国内で最も古いワインの名産地、ハンターバレー。シドニーから車で約2時間のところにあり、120以上の大手ワイン会社からこぢんまりした家族経営のブティックワイナリーまでさまざまなワインセラーや農園が点在しています。

HISのハンターバレーツアーは、カフェスタイルのランチ付きで地元の農産物も試食できるワインテイスティングや、複数のワイナリーをめぐるツアー、日本語ガイドが貸切専用車で案内するプライベートツアー、オハンターバレー内の「ハンターバレーリゾート」での宿泊と往復チケットがセットになったパッケージツアーなど、予算や目的に合わせて多彩なプランをご用意。

6~7名のグループ旅行なら、チャーターでさらにお得に! 専属スタッフがチャーター時間を有意義に利用して日本語で案内してくれるので、友人同士のグループ、他人を気にせず参加したい方、年配の方や小さなお子様がいる方にもおすすめです。

オーストラリアの極上ワインと美食を堪能する至福の時間を過ごしましょう♪

⑥ ブルーマウンテンズツアー

世界自然遺産ブルーマウンテンズ国立公園。伝説の奇岩として有名な「スリーシスターズ」を望む絶景展望台や世界一急勾配のトロッコ列車のあるシーニックワールド、ケーブルウェイやスカイウェイ、可愛らしい建物が建ち並ぶルーラの街など、広大な国立公園の中には、さまざまな観光名所が凝縮されています。

公共交通機関を使って行くこともできますが、広大なブルーマウンテンズエリアでは、バスや電車の本数が限られており、乗り継ぎや時間の管理に不安を感じることも。ツアーなら、個人ではアクセスが難しい絶景の展望台にもスムーズに立ち寄ることができ、人気の観光地も効率よく巡れます。さらに、入場券の手配や移動手段の心配も不要。日本語ガイド付きで、見どころや豆知識もたっぷり聞けるのが嬉しいポイント!時間を有効活用できるので、限られた滞在日数でもブルーマウンテンズの魅力をしっかり満喫できます。

また、6~7名のグループ旅行なら、チャーターでさらにお得に! 専属スタッフがチャーター時間を有意義に利用して日本語で案内してくれるので、友人同士のグループ、他人を気にせず参加したい方、年配の方や小さなお子様がいる方にもおすすめです。

オーストラリアの原始の大自然を満喫するなら欠かせないスポット!

⑦ ホエールウォッチングツアー

年2万頭以上のザトウクジラが、亜南極海からグレートバリアリーフまで3,500kmの旅をしていますが、シドニーでは毎年5月~10月頃まで、南極からやってくるクジラをシドニー沿岸で観測できます。

HISのホエールウォッチングツアーは、海風を感じながら沖合いへ進むこと約20分ほどで観測スポットに着き、野生のクジラがダイナミックに海原を漂う姿に出会うことができます。なかには船の近くまで寄ってくるクジラも。開放的な360度パノラマビューでクジラの躍動感を逃すことなく楽しむことができます。

他にも、イルカ、アシカ、鳥などの野生動物を観察しながら、オペラハウスやハーバーブリッジを通過したり、タロンガ動物園の入場チケットとセットのツアーもあり。季節限定のとっておきアクティビティです♪

⑧ ポートスティーブンスツアー

シドニーから約2時間半の豊かな自然に恵まれた人気のリゾート地、ポートスティーブンス。クルーザーでバンドウイルカの群れを観察したり、夏限定で、船に備え付けられたブームネットで泳ぐこともできます。透き通る穏やかな海の上からトマリー岬やヤカアバ岬の壮大な景色も楽しみながら、野生のイルカを探しましょう!

また、野生のコアラの保護とリハビリを目的とするコアラサンクチュアリでコアラや他の動物たちと触れ合ったり、ストックトン砂丘ではスリル満点の4WDサファリドライブや砂丘滑りも体験できるプランなど、欲張りなプランを組めるのも魅力。また、冬の季節(5~10月)にはザトウクジラの回遊も見ることができ、年間を通して多彩なアクティビティが楽しめるリゾート地です!

⑨ キャンベラツアー

オーストラリアの政治の中枢、首都キャンベラ。国会議事堂をはじめ、国立美術館、オーストラリア戦争記念館、オーストラリア国立大学など国の重要な建物や施設が数多くあり、街のレイアウトも非常に優れている緻密に設計された人口都市です。現代的な建築が印象的で、人造湖バーリー・グリフィン湖の周辺には、特に知的好奇心を満たすスポットが目白押し! マウント・エインスリー展望台からは、都市計画に沿って作られた美しいキャンベラ市内の街並みが一望できます。

HISでは、そんなキャンベラをの見どころを詰め込んだツアーをご用意。手軽に回れる英語ガイドツアーと、じっくり回る日本語ガイドを選べるので、1日でもキャンベラのことを深く知り、一生の思い出になること間違いなし!

⑩ 動物園&水族館ツアー

自然豊かなシドニーには、動物園や水族館も充実しています。HISではシドニーの主要な動物園・水族館の入場チケットを取り扱っているため、シドニー観光のプランに追加したり、好きなチケットを組み合わせてまとめて購入するとさらにお得! 滞在中好きな時間に自由に観光を楽しめます。

1916年に開園のオーストラリアの中で最も歴史あるシドニー・ハーバーの「タロンガ動物園」は、オーストラリアならではのコアラ、カンガルー、エミューなどの動物が飼育されているほか、バードショー、アシカショー、飼育員の話を聞くセッションなどさまざまなプログラムがあり、動物を間近に見て触れ合うことができます。

珍しいオーストラリア特有の動物たちを集めた、ダーリング・ハーバーにある「ワイルドライフシドニー」は、小さな昆虫類から、爬虫類、有袋類等、130種、約6000匹を、生息地に近い環境のなかで飼育している屋内動物園。隣接する「シドニー水族館」では、グレートバリアリーフの熱帯魚をはじめとしたさまざまんな海洋生物を見学できます。名物の巨大な水中トンネルでは、サメ、ジュゴン、海ガメなどが、のびのびと泳ぐ姿を間近で見ることも。

市内からは車で約1時間の「フェザーデールワイルドライフパーク」は、コアラ、カンガルー、エミュー、ワニ、その他オーストラリアのユニークな動物をのびのびとした環境の中飼育している自然動物園。

ブルーマウンテンズに向かう途中にも立ち寄ることができる「シドニー動物園」は、動物と人間との境界線を目立たなくして動物が自然に寛ぐ姿を眺めながら園内を歩くことができる大型動物園。オーストラリアの固有種はもちろん、ゾウやライオンなどの多種多様な動物を飼育しています。

オーストラリアの自然にもっと深く触れるなら、動物園と水族館で決まり!

シドニーツアーのご予約・お問い合わせ

「ここからここに行きたい!」「こんなことがしたい!」「こんなふうに過ごしたい!」といった希望も気軽にHISへ相談OK。一人ひとりのニーズに合わせて細やかに対応してくれるHISシドニー支店。

無料で見積りを出してもらえるので、日程が決まったら気軽に問い合わせてみましょう♪

【HISシドニー支店 お問合せ先】
オーストラリア国内から:(02) 8365-7010 (日本語ダイアル)
電話受付時間:月~金 9:00~17:00 (オーストラリア東部時間)
メール:syd-in@his-oceania.com(日本語対応)

【番外編】オーストラリア各都市発着!まるかじりシドニーツアーも人気

最後に番外編として、オーストラリア各都市発着のシドニーツアーをご紹介!

フライト、ホテル、ツアーも全部込み!まるかじりシドニー2泊3日が大人お一人様829ドル〜。

オーストラリア各地からの国内線フライトと、現地スタッフが厳選したホテル、シドニー観光で定番のブルーマウンテンズ観光とオペラハウス館内ツアーがセットになった、2泊3日のパッケージツアーです。どちらも日本語ガイド付きなので、英語に不安がある方やシドニーに慣れていない方でも安心。

ホテルはご予算やお好みに合わせて3つのランクから選択可能。日程に余裕がある場合、もう1泊延泊してハンターバレーワイナリー巡りや野生のイルカに会えるポートスティーブンスなどにも足を延ばすのもおすすめ。貴重な1日1日を有意義に使ってシドニーを満喫するなら、HISのまるかじりツアーは最適なプランです♪

さらに今なら、JAMS.TV読者だけの割引特典も!

JAMS.TV読者だけのお得な限定特典

大人お一人様 A$829〜(往復航空券+ホテル2泊+現地ツアー全て込み、スタンダードプラン2名1室利用時)
詳細はこちら

上記の「オーストラリア各都市発着!まるかじりシドニーツアー」を、JAMS.TV読者の方限定で割引!

特典内容:おひとり様 50ドル値引き
利用条件:予約時に『JAMSを見た』とお伝えください。
割引対象:2026年3月31日までのご予約およびご旅行

 

その他のツアー情報はこちらから!

投稿 【JAMS特典あり】HIS厳選シドニーツアーおすすめ10選JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
オーストラリアで好きを学ぶ!自由な働き方を目指す美容スクール https://www.jams.tv/beauty/270156 Fri, 20 Jun 2025 00:11:25 +0000 https://www.jams.tv/?p=270156 「オーストラリアのワーホリや語学留学、滞在の間に何かプラスアルファで学びたい」 「自分のペースで働けるスキルを身につけたい」 「ネイルやマツエク、美容に興味があるけど何から始めればいいかわからない」 「将来は独立して好き […]

投稿 オーストラリアで好きを学ぶ!自由な働き方を目指す美容スクールJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

「オーストラリアのワーホリや語学留学、滞在の間に何かプラスアルファで学びたい」
「自分のペースで働けるスキルを身につけたい」
「ネイルやマツエク、美容に興味があるけど何から始めればいいかわからない」
「将来は独立して好きな場所・好きな時間に働きたい」

年齢に関わらず自立して輝くライフスタイルを目指すオーストラリア在住の方に、おすすめの美容スクールをご紹介!

趣味と実益を兼ねて受講する方も多い「Tia Rouge」スクールでは、オーストラリアでの施術歴20年以上のスタッフが、日本人ならではのきめ細やかなサービスと技術で、即戦力として働けるトップレベルの技術を学べるレッスンを開講しています。「Tia Rouge」はシドニーのMartin Place駅またはSt. James駅から徒歩約4分のところにあるネイル・マツエクサロンで、趣味にもよし、仕事にもよし、あなたの「キレイをつくりたい」気持ちにプラスアルファで応えてくれるのが同スクール。

趣味では始めたい方からプロとして働きたい方まで、それぞれの目的にあわせたレッスンが用意されています。定期的にネイルやマツエクなどの美容を取り入れる人が圧倒的に多い今、「Tia Rouge」スクールで学べる技術はオーストラリアで手に職を身につけたい方にぴったり。

また、コースを修了すると修了証明書がもらえるので、オーストラリアでの仕事探しはもちろん、日本の就職活動で有利になることも。オーストラリア滞在中の限られた時間や、育児や家事のスキマ時間の中で楽しみながら実践的なスキルを習得し、新しいキャリアをスタートしませんか?

日本人経営スクールならではの安心ポイント

オーストラリアでは、観光ビザやワーキングホリデービザ、学生ビザと、保持するビザの種類を問われることがほとんどありません。育児中や主婦の方はもちろん、英語+αのスキルを身に付けたいワーホリメーカーや留学生にもおすすめ♪

ネイルやマツエクなどの技術を修得しておくことで、ある程度仕事として収入につながりやすく、趣味だけでなく職業にできるのは人生のメリット。もちろん、趣味としても気軽に始められて、自分自身もキレイでいられます。

  • 英語に自信がなくても安心!日本語でしっかり学べる
  • マンツーマン方式!初心者から経験者まで一人ひとりのレベルに合わせたレッスン
  • 日豪の美容事情に精通!長年の指導経験を積んだスタッフによる安定した指導
  • 日時を自由に選べる!フレキシブルなシステムにコース変更も無料
  • リーズナブルな料金設定!教材費・入学金などすべてが含まれ追加料がなく安心
  • 日本人ネットワークや就職・開業サポートも充実!帰国後の検定対応レッスンやコンペティション出場希望者への特別指導など、完全バックアップ体制

スクール卒業後の進路や働き方の可能性

ネイルやマツエクなどの技術は、場所や時間に縛られない手に職を持つ働き方としての魅力もあります。

自宅サロンやレンタルスペースでの出張施術など、ネイルやマツエクなどの美容サロンの開業形態にはさまざまありますが、主に店舗型・自宅型・フランチャイズ型の3つのタイプがあります。

  • 店舗型のサロン
    物件を借りて開業する方法。働く場所を選択できたり、プライベートと仕事を分けられたりする点がメリットです。内装や外装から設計できるため、働く空間までこだわることができます。物件の賃貸料や内装・外装工事費がかかるため、開業時にまとまった資金が必要です。
  • 自宅型のサロン
    自宅の一部をサロンとして利用する方法。施術用の椅子と机、施術用品一式があればサービスを提供できる点が最大のメリット。開業時の資金を最小限に抑えられ、自宅にいながら好きな時間に働くことが可能なスタイルです。賃貸物件のなかには居住用以外の使用が禁止されている場合があるため、事前に許可を取ることも忘れずに。
  • フランチャイズ型のサロン
    本部のブランドや経営ノウハウを活用して経営する形態。一定の知名度がある状態からスタートでき、本部のサポートも受けられるため、比較的安定した集客と経営が見込めます。売り上げの一部をロイヤリティとして支払ったり、自由な経営ができなかったりするデメリットも。

最近はシドニーにもカジュアルな自宅サロンが増えているそう。自宅でサロンを開くワークスタイルは、フレキシブルかつ効率的。育児や本業がある方は、サロンを予約制にすることで時間の融通も効きます。

テーブルとプロダクトを置ける場所さえあれば、店舗を借りなくても「プチサロン」としてビジネスを開始できるため、プロとしての道を目指す第一歩として始める方も多くいます。決まったオフィスが不要なので初期費用も節約でき、子育てをしながら自宅でサロンを開くことも可能になります。

実際に卒業生の中には自宅でサロンをオープンして収入を得ている方も。 日本に帰国後、自分のサロンを開業したり、大手サロンに就職したりと、海外移住後も使える一生モノのスキルがあれば、いくつになっても場所にとらわれない働き方を実現できす!

「Tia Rouge」スクールで学べる技術

ネイル

日本はもちろん、海外で活躍できる「プロフェッショナルコース」から、趣味として楽しく学べる「自分のためのジェルネイルコース」まで、数々の受賞歴を持つ現役ネイルアーティストが講師を務め、クオリティの高いネイルテクニックを一人ひとりのレベルやニーズに合わせてマンツーマンで教えます。

コースメニューはじつに多彩。オーストラリアで趣味として楽しみたいコースから、帰国後に日本でネイリストとして活躍するために必要な日本ネイリスト検定対応コース、自宅などで仕事をするための自宅サロンオーナーコース、さらに、世界のネイル大会に出場するために必要な特殊レベルのコースまで、将来の目的やニーズに合わせて幅広く受講できるコースが用意されています。

卒業生の中には、入学して3カ月のレッスンでネイルコンペティションに出場し、各部門にて入賞を果たしている方も!ワーキングホリデービザも含めて、短期間で集中して、スキルを身に着けたい方にはおすすめです。

【自分の為のジェルネイルコース】
受講費:330ドル(材料費込み)
受講時間:全5回

【ホームネイルビジネスコース】
受講費:1,850ドル(材料費など含む)+ 税金
受講時間:65時間

【アドバンスプロフェッショナルネイル&アイラッシュアーティストコース】
受講費:3,600ドル(材料費など含む)+ 税金
受講時間:165時間

【プロフェッショナルジェルネイルコース】
受講費:1,650ドル(材料費など含む)+ 税金
受講時間:70時間

ネイルコースの詳細はこちらから!

マツエク

目元の印象を大きく変えるまつ毛。まつ毛パーマやエクステは一見シンプルな技術に見えますが、その奥には深い専門性が求められます。それは実際にお客さんとして施術を受けたことがある人ほど感じるのではないでしょうか。まつ毛の生え方や癖は人それぞれ。人によってさまざまな生え方や癖などの個人差があり、一人ひとりの美しさを最大限に引き出すためには高い技術が必要です。

「Tia Rouge」スクールでは、プロとしての自信を持って活躍できるよう、各コース修了時に確実な技術を身につけられることを目指して、多数のモデルを使用した実践レッスンを通じて、まつ毛パーマやエクステの技術を徹底的に学びます。また、どのコースも一人ひとりの習熟度に応じてマンツーマン方式で丁寧に指導していくため、初心者から経験者まで自分のレベルから無駄なく技術を身につけることができます。

また、各コース修了時にはサーティフィケートが授与されます。

【まつ毛パーマコース】
受講費:500ドル(材料費など含む)+ 税金
受講回数:3回
まつ毛パーマのプロコース。モデルを使った指導でより高度な技術を学ぶことができます。時代に左右されないまつ毛パーマは、国内外を問わず需要のある施術です。

【まつ毛エクステ・基礎コース】
受講費:600ドル(材料費など含む)+ 税金
受講回数:4回
エクステのプロを目指すために必須の基礎コースです。コース修了後からプロとしてのお仕事を可能にします。

【まつ毛エクステ・アドバンスコース】
受講費:850ドル(材料費など含む)+ 税金
受講回数:6回
エクステのプロコース。基礎コースからさらにさまざまなタイプのプロダクトを知り、高度なエクステの技法を実践レッスンで磨いていきます。基礎コースの幅をさらに広げる技術が習得できます。

【まつ毛スーペリアコース】
受講費:1,200ドル(材料費など含む)+ 税金
受講回数:10回
「まつ毛エクステンションアドバンスコース」と「まつ毛パーマコース」を一緒に学べるお得なコース。まつ毛パーマ・エクステの両方をしっかりと学べます。

ZoMo技術(髪の増毛)

更年期などによる薄毛や、もともと毛量が少なかったり、髪にハリやコシがなくお悩みの女性のために、軽量極細ファイバー毛を駆使して増毛するZoMo技術があります。

従来のエクステと違って頭皮と髪への負担を最小限にした軽量極細ファイバー毛による増毛法で、つむじ・分け目・前髪・頭頂部などの気になる部分を的確にボリュームアップできるのが特徴。もちろん、人には気づかれることのない自然な仕上がりで、カラー剤やデジタルパーマも可能なので、毎日のスタイリングも楽しくなります。

「Tia Rouge」スクールは、日本エアエクスクールとの提携により、オーストラリア国内で唯一その技術を習得することができるスクールです。コース詳細、料金についてはお問い合わせください!

小顔矯正

骨格と筋肉を正しい位置に整えることで老廃物を流し、血液やリンパの流れを促進する小顔矯正。

顔のリフトアップ、歪みや左右差の解消等に効果的で老け顔防止にもなり、人にも喜ばれることはもちろん、自分のためのスキルとしてもおすすめのコースです。コース詳細、料金についてはお問い合わせください!

フェイス&ヘッドマッサージ

首、頭から顔へのコリを解消し血流を回復させることにより、顔のむくみ、たるみ、顔色、クマの改善に効果を発揮するフェイス&ヘッドマッサージ。頭皮、毛細胞を活性化させ、抜け毛を予防しハリとコシのある髪へ導く方法を学びます。コース詳細、料金についてはお問い合わせください!

卒業生の声

H.Oさん(ホームネイルビジネスコース)
柔軟なスケジュールを用意していただき、育児と勉強を両立することができました。とてもプロフェッショナルでフレンドリーな先生で、一緒にいて楽しかったです。次はアイラッシュコースを受講してみたいです。

M.Mさん(ネイルコース)
ワーキングホリデーでシドニーに来て、何か新しいことにチャレンジしたい気持ちから受講しました。自分で可愛いネイルアートが楽しめたら十分かと思ってスタートしましたが、レッスンしているうちに楽しくなり、もっと学びたい、誰かにやってあげたいという気持ちが膨らみ、思いきってプロコースに変更しました。基本のケアやカラー、技術力の要るスカルプチュアまでマンツーマンで丁寧に教えていただき、アットホームな雰囲気と分かりやすい指導で毎回通うのが楽しみでした。先生のお人柄も人気の秘密だと思います。一緒に学んでいた友人はネイルサロンに就職して今は店長をしており、私自身も帰国後さらに多くを学び、念願のネイル&アイラッシュサロンを表参道にオープンすることができました。ネイルが大好きという気持ちがあれば、誰でもプロになれると思います。

よくある質問(FAQ)

  1. 全くの初心者でも大丈夫ですか?
    A. はい、大丈夫です。多くの受講生が未経験からスタートしています。基礎から丁寧に学べるカリキュラムが整っており、実技も繰り返し練習する時間があり安心して学べます。
  2. 日本語で受講できますか?
    A. はい。講師は日本人または日本語対応が可能で、英語に自信がなくても安心して受講できます。専門用語も日本語でしっかりと解説します。
  3. どのくらいの期間で習得できますか?
    A. コースによって異なりますが、最短で数週間から通学可能です。働きながら通いたい方には、週1〜2回ペースのスケジュールもご用意しています。
  4. 通学に必要なビザはありますか?
    A. ワーキングホリデービザや学生ビザ、パートナービザなど滞在中の多くのビザで受講可能です。
  5. 卒業後はどんな働き方ができますか?
    A. フリーランスとしてホームサロン開業、出張サービス、シェアサロン利用など自由なスタイルで働く方が増えています。帰国後に日本でサロンを開く方もいらっしゃいます。
  6. 修了証や資格はもらえますか?
    A. コース修了後にはスクール発行のディプロマ(修了証)をお渡しいたします。一部の技術では、国際的な認定証や日本国内で通用する資格に対応している場合もあります。
  7. 道具や教材は自分で用意する必要がありますか?
    A. 基本的な道具や教材はスクール側でご用意しております。必要なものがあれば事前にご案内いたしますのでご安心ください。
  8. まずは見学や体験はできますか?
    A. はい、随時見学・体験レッスンを受け付けております。スクールの雰囲気や講師との相性を確かめるためにも、お気軽にご参加ください。

「Tia Rouge」ネイルコースへのお問い合わせ

各コースでは、生徒さん一人ひとりの習熟度に応じて、マンツーマン方式で丁寧に指導を行いますので、初心者でも安心して受講いただけます。

プロとしての自信を持って活躍できるよう、各コース修了時には確実な技術を身につけられることを目指しています。授業の詳細やお申し込みについては、「Tia Rouge」までお気軽にお問い合わせください。

電話:0425-221-643(担当:野田)
お問い合わせフォーム:https://tiarouge.com/contact/

Tia Rouge(ティアルージュ)

所在地:308/147 King Street, Sydney NSW 2000
ウェブ:https://tiarouge.com/jp
電話:(02) 9223-9070
メール:tiarouge@hotmail.com
問い合わせフォーム:https://tiarouge.com/jp/contact
営業時間:月~金 11:00 – 20:00 / 土 12:00 – 19:00(日祝休)

ネイルデザインや施術のサンプルは Instagram からチェック♪

投稿 オーストラリアで好きを学ぶ!自由な働き方を目指す美容スクールJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【2025年版】シドニー工科大学UTSへの進学方法&奨学金 https://www.jams.tv/education/235687 Wed, 11 Jun 2025 23:45:51 +0000 https://www.jams.tv/?p=235687 シドニーの州立大学の中でもシドニー工科大学(UTS)は、シティの中心部にメインキャンパスがあるシドニー唯一の大学。2025年度の世界大学ランキング(QS)国内8位、世界88位とここ数年で急成長を示している注目大学で、ビジ […]

投稿 【2025年版】シドニー工科大学UTSへの進学方法&奨学金JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>

シドニーの州立大学の中でもシドニー工科大学(UTS)は、シティの中心部にメインキャンパスがあるシドニー唯一の大学。2025年度の世界大学ランキング(QS)国内8位、世界88位とここ数年で急成長を示している注目大学で、ビジネス学部、工学部、デザイン学部、建築学部、コンピュータサイエンス、看護・医療系なども注目されており、デザイナー志望の留学生からも人気です。

海外の大学というと気後れしてしまうかもしれませんが、シドニー工科大学(UTS)はその高い教育の質にも関わらず、日本の高校の学歴からでも入学の敷居が比較的低くて現実的

その理由は、シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)という付属の専門学校を通して、英語力を伸ばしたり大学の授業環境に慣れたりできるから。公式の教育機関でしっかりと準備を整えてオーストラリアの大学へ。さらに、大学進学または編入後に単位の免除があったり選べる専攻が増えたりと、大学で学士号を目指す方にも嬉しい学習環境が揃っています。

今回は、シドニー工科大学(UTS)とシドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の基本情報から具体的な進学ルートまで詳しくご紹介。オーストラリアの大学のアカデミックスキルを、シドニー工科大学(UTS)付属の英語コース+ディプロマコースで身につけましょう!

目次

  1. シドニー工科大学(UTS)について
  2. シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)について
  3. シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)を選びたい理由
  4. シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の進学例
  5. シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)のおすすめディプロマコース
  6. シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の奨学金
  7. オーストラリアの学校に関することなら「iae留学ネット」へ

シドニー工科大学(UTS)について

シドニー工科大学(UTS)は、1988年設立の工科大学。世界120か国以上から集まった4万人以上の学生が在籍し、創立50年以内の新大学部門で世界ランキング10位内にランクイン。2021年度のQS世界大学ランキングも133位と近年急成長中。シドニー中心部にメインキャンパスが存在する唯一の大学としてロケーションも抜群に良く、国際的なビジネスシーンで即戦力になれる教育を提供しています。

定評のあるビジネス学部のみならず、建築学や工学部、看護・医療系のプログラム、コミュニケーション、コンピュータサイエンスはオーストラリアトップクラスの高評価。オーストラリア工科大学ネットワークに加盟する大学の一つでもあり、オーストラリアの他州の工科大学と提携してオーストラリア国内の工業系発展に尽力しています。

特筆すべきは、シドニー工科大学(UTS)で教鞭をとる講師のほとんどが、業界の第一線で活躍していたプロフェッショナルということ。国際企業の現役ビジネスパーソンが学生を指導したり、授業の一環として「Microsoft」など世界的に有名な企業からゲストスピーカーを招いて講演を開いたり、企業と学生との交流の場を設けることも。国際的な大企業「Google」「IKEA」「Westfield」「Riedel」などとの産学協同プロジェクトも盛んで、最先端のビジネスを学べる大学としては最高の環境の一つです。「Apple」共同創業者の一人であるスティーブ・ウォズニアック氏もシドニー工科大学(UTS)非常勤教授して教壇に立ち、ロボット工学や人工知能の分野を指導しています。

どの学部も、卒業後に即戦力として使えるスキル習得重視のカリキュラムが組まれた授業を進め、卒業後の雇用率で高い評価を受けているのも大きな特徴。そのため、留学生だけでなく地元オーストラリアの学生も数多く進学します。

上記のような「主要企業との共同研究実績」に加えて「雇用者の評価」「卒業生の活躍」「企業などの学内採用活動」「卒業生の就職率」の5つの評価項目を基にした「QS Graduate Employability(雇用可能性)」世界ランキング2020年度に69位、オーストラリア国内では7位にランクインしていることからも、オーストラリア国内外の雇用面で非常に高い評価を得ていることが伺えます。

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)について

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)は、前述したシドニー工科大学(UTS)に進学または編入するための準備コースを提供する、唯一の教育機関。日本の高校卒業資格がある場合、同校のビジネス学部のディプロマコースを規定の成績で修了すると、シドニー工科大学(UTS)の2年次への進学を目指すことができます。

オーストラリア国外で高校卒業を最終学歴とする留学生がオーストラリア国内の大学へ進学するには、志望する大学側が定める英語力などの条件を満たしている必要があります。UTSへ進学するための公式コースがあるUTS Collegeには、毎年世界75カ国から4,000人以上の留学生が集まり、徹底した学習サポートを受けながらコースを修了した留学生のうち毎年90%以上が、UTSへ進学しています。

UTS Collegeを付属とするUTS自体が、オーストラリア国内はもちろんのこと世界でもトップクラスの総合大学であるため、付属カレッジと言えども英語力の向上や大学進学に必要な基礎教養科目の履修において高い教育の質を誇ります。なかでも、シドニーシティの中心部に備えられた最先端設備と学習環境、各分野の専門家のサポートを兼ね備えた英語コース、ファウンデーションコース、ディプロマコースには定評があります。

求められるIELTSのスコアがシドニー工科大学(UTS)より低く、6.0(Writing 5.0)以上、16カ月コースの場合IELTS 5.5(各セクション 5.0)以上で入学可能。シドニー工科大学(UTS)へ進学希望の留学生で、IELTSのスコアに自信のない方は同校からの進学を視野に入れるのがおすすめです。

【UTS CollegeからUTS Diploma of Businessに進学した日本人留学生】
UTS Collegeの英語コースは、1クラス20名程度で、ブラジル人や韓国人、パキスタン人など多国籍なクラスでしたが日本人は自分1人。20週間の英語コースを修了後、UTS Diploma of Businessへ進学しました。

Diplomaコースは、英語コースと比べると一気に授業の難易度が上がり、最初の2週間ほど苦戦。授業を受けていくうちに科目ごとの関係性に気づき、勉強しやすくなりました。Diplomaコースでは1科目60名程度のクラスメイトがいます。課題は別として1日のうち英語をまったく話さない日もあるので、英語コース在籍中にしっかりスピーキングの練習をしておいたり相談し合える友達を作っておくと、進学後の助けになると思います。

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)を選びたい理由

  1. UTS大学への進学または編入率が高い
    毎年90%以上の生徒が進学
  2. UTS大学の2年次への編入可能
    コースによっては最短8カ月
  3. 24時間の学習サポートあり
    エッセイやライティングの課題などの的確なフィードバックをすぐにもらえる
  4. フレキシブルに選択できる学習オプション
    ディプロマコースは3種類、英語コースの入学時期は年に5回から選択可能
  5. UTS大学キャンパス内の施設も利用可能
    図書館、屋内ジム、600台以上のコンピュータルームなど実質UTS大学生と同じ学習環境な上、クラブにも参加できる
  6. 少人数のクラス体制
    どの授業も20名以下の少人数制で一人ひとりに目が行き届いた学習環境

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の進学例

UTS Collegeには、大きく分けて3種類のコースがあります。

  • アカデミック英語コース(Academic English Program)
    留学生がUTS大学の入学条件の英語力に満たない場合、進学するために必要な英語力の向上を目指すコース。
  • ファウンデーションコース(Foundation Program)
    留学生がUTS大学入学に必要となる基礎学力を身につける準備コース。
  • ディプロマコース(Diploma Program)
    留学生がUTS大学1年次にあたる専門内容を学ぶコース。複数の専攻を規定の成績で修了することで、UTS大学で1年間に履修する8科目(52単位)が免除になり、UTS大学の2年次編入を目指すことができます。すべての専攻がUTS大学の2年次に編入できるものではありません。また、ディプロマコースでは2科目以上でfailとならないように注意する必要があります。

ある程度の成績や英語力がすでにある方の場合、UTS大学へ直入学も可能ですが、多くの留学生はUTS Collegeからの進学ルートを利用します。

通常、オーストラリアの他の語学学校で英語コースを修了し、ファウンデーションコースやディプロマ入学に必要なIELTS5.5~6.0相当を取得したとしても、UTS Collegeが指定する公式の英語試験結果がない限り、UTS Collegeのファウンデーションコースやディプロマコースに入学することはできません。これはUTS大学に直入学するにも同様で、他校の英語コースでIELTS5.5~6.0相当レベルを修了していたとしても、公式の英語試験結果なしにシドニー工科大学に入学することはできません。

しかし、UTS Collegeのアカデミック英語コースであれば、それぞれのレベル修了をもってUTS CollegeまたはUTS大学の各コースへダイレクトに入学することができます。

  1. 日本の高校2年次または同等の学歴がある方
    アカデミック英語コース(英語力を向上する場合のみ)

    ファウンデーションコース(UTS大学進学に伴い必要な基礎教養科目を提供するコース)

    ディプロマコース(希望者のみ、UTS大学の2年次編入も可能とするコース)

    UTS大学1年生または2年生として入学
  2. 日本の高校3年次または同等の学歴がある方
    アカデミック英語コース(英語力を向上する場合のみ)

    ディプロマコース(UTS大学の2年次編入も可能とするコース)

    UTS大学1年生または2年生として入学
  3. 日本の高校以上の学歴がある方
    アカデミック英語コース(英語力を向上する場合のみ)

    UTS大学の学士号コースへ進学

ディプロマコースの期間

  1. Accelerated(8カ月コース)
    ファストトラックコース。UTS大学の1年次と同じ内容を履修します。コースによってはUTS大学2年次に編入可能。
  2. Standard(12カ月コース)
    ベーシックなコース。1年間でオーストラリアのアカデミックスキルに慣れることができます。UTS大学1年次と同じ内容を履修します。コースによってはUTS大学2年次に編入可能。

ディプロマコースの専攻

  • アニメーションプロダクション(Animation Production)
  • ビジネス(Business)
  • コミュニケーション(Communication)
  • デザイン・建築(Design, Architecture and Building)
  • エンジニアリング(Engineering)
  • 情報技術 IT(Information Technology)
  • サイエンス・数学(Science and Mathmatics)
  • ヘルス(Health)
  • 法律(Law)

ディプロマコースから目指せる学士号(Bachelor)

  • Diploma of Business → Bachelor of Business / Bachelor of Economics / Bachelor of Laws
  • Diploma of Communication → Bachelor of Communication / Bachelor of Laws
  • Diploma of Design& Architecture → Bachelor of Design / Bachelor of Design in Architecture / Bachelor of Landscape Architecture (Honours)
  • Diploma of Engineering → Bachelor of Engineering (Honours) / Diploma of Engineering Practice
  • Diploma of Information Technology → Bachelor of Science in IT / Bachelor of Science in Games Development / Bachelor of
  • Computing Science (Honours) / Diploma of IT Practice
  • Diploma of Science → Bachelor of Science

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)のおすすめディプロマコース

UTS Collegeのディプロマコースでコミュニケーションを専攻すると、UTS大学の学士号コースにおいて選択肢が多くなる上、Bachelor of Communicationの2年次へダイレクトエントリーも可能となります。入学時期は年に2回(2月・7月)で、Digital and Social Media、Journalism、Media Arts and Production、Strategic Communication、Social and Political Sciences、Writing and Publishing、Media Businessなどさまざまな分野から選ぶことができます。

また、コミュニケーションは比較的簡単な分野で、52単位が免除となり修了率は100%を継続中。さらに昨今、需要が増えている分野でもあり、オーストラリア国内で多くの雇用機会も得ています。

UTS Collegeで人気のディプロマコースとその後の進路

  1. ビジネスコースのディプロマから学士号へ
    Diploma of Business → Bachelor of Business
  2. ITコースのディプロマから学士号へ
    Diploma of IT → Bachelor of IT
  3. コミュニケーションコースのディプロマから学士号へ
    Diploma of Communication → Bachelor of Communication
  4. エンジニアリングコースのディプロマから学士号へ
    Diploma of Engineering → Bachelor of Engineering (Honours)

工学分野であるエンジニアリングコースは細かく専門分野が分かれていますが、そのなかでも「Mechanical(機械工学)」「Software(ソフトウェア工学)」「Civil(土木工学)」「Civil (Construction)(土木工学建設)」が人気。コース専攻によってオーストラリアの永住権につながる職種もあるため、生徒は将来を見据えてコース選びをしていきます。

また、日本帰国後のキャリアアップを目指す方にも、専門的な内容を学べる学士号(Bachelor)への進学はおすすめ!

シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の奨学金

  • UTS Academic Excellence International Scholarship
    2025/2026年入学のUTS ファンデーションコース/プレマスターズプログラムの成績優秀者向け奨学金。学費が30%割引に!
    英語力や最終学歴の成績が大学院の入学基準に満たない場合でも、UTS Collegeからの準備コースや特別プログラムを経てUTSに入学可能です。
  • UTS Academic Merit International Scholarship
    UTS Collegeのディプロマコースを修了し、2025/2026年にUTSの大学/大学院に入学する学生向け奨学金。2025年入学生は学費の20%割引、2026年入学生は学費の15%割引
  • Diploma Scholarship
    2025/2026年にUTS Collegeのディプロマコースを開始する学生のための奨学金。成績により4,000ドルまたは8,000割引
  • Aspiring Animator’s Scholarship
    2025/2026年にUTS Collegeのアニメーション・ディプロマコースを開始する学生のための奨学金。アニメーション分野でのキャリアを目指す優秀な留学生を対象に、最大50%の学費免除(8,000ドル割引)が受けられる奨学金を提供。応募時に提出書類(志望動機・ポートフォリオなど)を用意する必要があります。

UTS Collegeへの出願費が、2025年6月30日までの入学申請で無料に!

「iae留学ネット」のようなVIPエージェントにのみ、学校側から出願費の無料化が渡されます。そのなかでも、「iae留学ネット」のパフォーマンス(high 送客率)により、申請期限が6月30日までに伸びました! 通常100ドルの出願費が、「iae留学ネット」を通すことで無料になります。

「iae留学ネット」はシドニー工科大学(UTS)とその付属学校シドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の日本正規代理店として、進学に関する相談から出願の手続きまで無料!

今回ご紹介したシドニー工科大学(UTS)とシドニー工科大学付属カレッジ(UTS College)の魅力、幅広い専攻と履修内容をカスタマイズの詳細も、気軽に相談してみましょう。

電話:(02) 9267-5252 /0433-359-500(日本語直通)
メール:iae-sydjapan@iaeoz.net(日本語対応)
LINE:こちらをクリック(日本語対応)

オーストラリアの学校に関することなら「iae留学ネット」へ

充実したオーストラリア留学を送るなら、1992年より多くの生徒をオーストラリアの教育機関に紹介してきた「iae留学ネット」へ。

「iae留学ネット」は30年以上の経歴を持ち、オーストラリアの留学センターの中でも最も長いエージェントのひとつ。2023年には上海・パキスタン支店がオープンするなど、今では世界中に支店を展開しています。

オーストラリアでは他のエージェントと提携のない高等教育期間(大学や大学院)を含む、オーストラリア全土の教育機関と提携し、進路・進学カウンセリングから学校見学のアレンジ・同行、入学手続きまですべて無料でサポート留学生のための完全無料でのサポート提供が可能なのは、各学校から留学エージェントを運営するための資金が支払われているからで、提携校のコースや学費のプロモーション価格での案内もあり、常に最新情報を得ることができます。

あとから手数料を請求することも一切ありません。また、学費の上乗せやサポート費用の請求などは一切ありませんので、カウンセリングから学校見学、留学手続き、留学後の生活サポートまで手数料無料で安心して利用できます。もちろん安心の日本語対応!

また、オーストラリア政府認定のマイグレーションエージェントが常駐し、ビザカウンセリング、ビザ代理申請、学生ビザの延長手続きにも日本語で対応日本人のビザ拒否率は0%を維持しています!

  1. 全社員「ピア(PIER:Professional International Education Resources)」公認カウンセラー
  2. 各国に合計20以上もの支店がある世界的に有名な留学エージェント
  3. 世界700の教育機関、1,500校以上の学校と提携する学校の提携数がオーストラリア最大規模
  4. カウンセリングから入学、オーストラリア生活まで無料でサポート
  5. MARA(Office of the Migration Agents Registration Authority)公認コースを修了したビザの専門家が駐在し、日本人の学生ビザ拒否数0%

さらに、オーストラリア国内の銀行開設や携帯電話の契約サポートや、さまざまな「iae留学ネット」主催イベントの案内、各オフィスは、無料のWi-Fi、プリントサービスも。住所がまだ確定していない方などの荷物の送り先に、各オフィスを指定することも可能な荷物預かりサービスも実施中です。

オーストラリアの基本的な情報から、最初の学校探し、留学ビザの手続き、住まい探しとローカルジョブ探しのアドバイスなど、オーストラリアへ渡豪を検討している方もすでに学生ビザやワーホリビザで滞在している方も、気軽に日本語でLINEからでも相談してみましょう。

毎月学生向けの楽しいイベントが満載!

「iae留学ネット」のシドニーオフィスでは、今年から毎月オーストラリア留学生のための楽しいイベントを開催中!

過去には、ホテル宿泊と航空券ツアーなど豪華賞品が当たる大規模な「ワーホリ&留学エキスポ」や、寿司パーティー、韓国チキンパーティー、ランチ会、学校のキャンパスツアーなど、アットホームで新しい友達も作りやすい雰囲気のなか、留学生に喜ばれる数々のイベントを主催しています。

ボンダイビーチでのピクニックバリスタ体験イベントなど、ユニークなイベントがいっぱい。どのイベントも参加無料! 生活費を節約したい若者にも嬉しいフード系イベントは特に大人気です。

その月のイベントを見逃さないよう「iae留学ネット」のSNSまたはウェブサイトで最新情報をチェック!

お問い合わせ

所在地:Suite 301, Level 3, 405-411 Sussex Street, Sydney
電話:(02) 9267-5252 /0433-359-500(日本語直通)
ウェブ:https://www.japan.iaeglobal.com.au

メール:iae-sydjapan@iaeoz.net(日本語対応)
LINE:こちらをクリック(日本語対応)
Instagram:@iaeaus

▼関連記事

 

投稿 【2025年版】シドニー工科大学UTSへの進学方法&奨学金JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>