アート – JAMS.TV https://www.jams.tv オーストラリア生活情報ウェブサイト Fri, 04 Jul 2025 05:10:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 サウスコーストの地元アーティスト作品が集うカルチャーイベント https://www.jams.tv/event/271356 Sun, 06 Jul 2025 22:00:44 +0000 https://www.jams.tv/event/271356 サウスコーストのアーティストが集う「South Coast Japan Art Festival」が、9月6日(土)、NSW州のSouth CoastにあるUlladlla Civic Centreで開催! 2021年東 […]

投稿 サウスコーストの地元アーティスト作品が集うカルチャーイベントJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
サウスコーストのアーティストが集う「South Coast Japan Art Festival」が、9月6日(土)、NSW州のSouth CoastにあるUlladlla Civic Centreで開催!

2021年東京オリンピックに合わせたJapanarooのカルチャーイベントとして、2022年に初めて開催されたカルチャーフェスティバル「South Coast Japan Art Festival」は、今回で3度目。

当日は、以下のような地元の日本人アーティストの作品展示、販売、講習会、デモンストレーションやワークショップなどを楽しめます。

  • 池坊生け花の花展とデモンストレーション(入場料5ドル)、ワークショップ
  • 太鼓チームのパフォーマンスとワークショップ
  • 陶芸作品の展示販売
  • 金継ぎ作品やジュエリーの展示販売
  • 水引アクセサリーやバスケットの展示販売
  • リメイク着物やしぼりの衣類やアクセサリーの展示販売
  • 絵画やシルバージュエリーなどの展示販売

会場は入場無料。生け花の花展のチケット購入、生け花と太鼓のワークショップの事前予約は下記のリンクから。

投稿 サウスコーストの地元アーティスト作品が集うカルチャーイベントJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
日本語ガイドツアー催行!NSW州立美術館のアボリジナル美術展 https://www.jams.tv/event/271020 Sun, 29 Jun 2025 22:00:51 +0000 https://www.jams.tv/event/271020 Picture: Installation view of Mulkuṉ Wirrpanda with The Mulka Project ‘Rarrirarri’ 2023, as part o […]

投稿 日本語ガイドツアー催行!NSW州立美術館のアボリジナル美術展JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: Installation view of Mulkuṉ Wirrpanda with The Mulka Project ‘Rarrirarri’ 2023, as part of the ‘Yolŋu power: the art of Yirrkala’ exhibition at the Art Gallery of New South Wales, 21 June – 6 October 2025 © the artists and The Mulka Project, Yirrkala, photo © Art Gallery of New South Wales, Diana Panuccio

オーストラリアで最も国際的に知られるアート・コミュニティのひとつを紹介する特別展「Yolŋu power: the art of Yirrkala(ヨルングの力 ~ イルカラ・アート)」が、シドニーのNSW州立美術館で、6月21日(土)から10月6日(月)まで開催中!

それに伴い、9月21日(日)までの毎週日曜日は、無料の日本語ガイドツアーも開催しています。展覧会を巡りながら日本語で見どころを紹介してもらえる人気のガイドツアーでは、アーティストたちがどのように“ヨルングの力”を表現しているのかなど、イルカラ・アートの魅力にたっぷりと迫ります。

NSW州立美術館への入場と日本語ガイドツアーは無料ですが、特別展を観るには別途有料チケットが必要です。同展覧会のチケットを事前にご用意いただいて、来館当日に日本語ガイドツアーをぜひお楽しみください。

【有料展覧会】ヨルングの力 ~ イルカラ・アート

ノーザン・テリトリーのアーネムランドに位置するイルカラにゆかりのある、95人のアーティストによる約300点の作品が展示されています。

イルカラのアーティストたちは、およそ100年にわたって、多様な形のパワーを尊重しながら主張する手段としてアートを共有してきました。今回の展覧会では、イルカラ・アートの歴史を振り返り、1940年代から今日に至るまで継続されている創作活動と、その多様性を紹介します。

また、イルカラにあるブクラルンガイ・ムルカ・アートセンターの協力のもと開催される本展では、デジタル技術によって作品世界を再現したインスタレーションも登場します。

【ヨルングの力 ~ イルカラ・アート】
開催期間:開催中〜10月6日
展示エリア:Naala Badu(ナーラ・バドゥ 北新館)地下2階
チケット:13〜25ドル(オンライン販売中)
※混雑が予想されるので、入場券の購入はお早めに。

【無料日本語ガイドツアー】
開催日:会期中の〜9月21日の毎日曜日(6月29日、7月6日、13日、20日、27日、8月3日、10日、17日、24日、31日、9月7日、14日、21日)
ツアー時間:午前11時より約1時間
料金:無料
参加方法:入場券要、予約不要
集合場所:北新館地下2階 展覧会入り口

詳しくはこちら

【有料展覧会】2025年アーチボルド賞展

アーチボルド賞展は、受賞者の賞金も10万ドルという権威ある毎年恒例の肖像画公募展です。毎年優秀な作品への期待と共に、幅広い分野で活躍する「時の人たち」がモデルとして描かれる話題性があり、被写体の面々は現代のオーストラリア社会を反映しています。肖像画と決められたジャンルの中でアーティストたちの表現方法はさまざま。際だつ作風の持ち味やテクニックが、鑑賞者を楽しませてくれます。

今年のアーチボルド賞展の応募作品は903点。最終選考に残った57作品からブリスベン在住のJulie Fragar氏が、親友のアーティストのJustene Williams氏を描いた「Flagship Mother Multiverse (Justene)」が受賞に輝きました。作品はWilliams氏を魔術師として、宇宙に浮かべたシュールで大胆な構図のコンテンポラリーな油彩画です。

今年のセレブリティの肖像画では、アーティストのKen Done氏、俳優のHugo weaving氏やNicole Kidman氏をはじめ、映画やメディアでおなじみの顔が見られる楽しみのある展覧会となっています。ウイン賞(オーストラリアの風景画、フィギュア彫刻)、そしてサルマン賞(歴史・宗教画、壁画など)の公募展も同時開催されており、アーティストたちの多様な作品を一堂に楽しむことができます。

日本語ガイドツアーでは、日本語による解説で今のオーストラリアを知ることができるアーチボルド賞展を、より身近に感じられます。

【2025年アーチボルド賞展】
開催期間:5月10日〜8月17日
展示エリア:Naala Nura(ナーラ・ヌラ南本館)地下2階
チケット:13〜25ドル(オンライン販売中)
※混雑が予想されるので、入場券の購入はお早めに。

【無料日本語ガイドツアー】
開催日:会期中の6月7日〜8月2日の毎土曜日(6月7日、14日、21日、28日、7月5日、12日、19日、26日、8月2日)
ツアー時間:午前11時より約1時間
料金:無料
参加方法:入場券要、予約不要
集合場所:Naala Nura(ナーラ・ヌラ南本館)地下2階 展覧会入り口

詳しくはこちら

【常設展】無料日本語ガイドツアー

また、NSW州立美術館では、無料の常設展をめぐる日本語ツアーも催行されています。

彫刻、絵画から写真やインスタレーション・アートまで、オーストラリア国内および海外からの美術作品が展示されているNSW州立美術館。オーストラリアの歴史が垣間見えるコレクションが収められたグランド・コートをはじめ、2022年に北館(新館)開設と南館(本館)リニューアルを経て、美術品の展示スペースはほぼ倍になり、連日多くの来場者を迎えています。

創設150周年を記念し、美術館の大々的な開発プロジェクト「シドニー・モダン・プロジェクト」の一環としてオープンした新館は、日本の建築家ユニット、妹島和世氏と西沢立衛氏を代表とするSANAAが建築設計デザインを手掛けました。オーストラリア・グリーン・ビルディング協会からグリーンスター6つ星を獲得した国内初の公共美術館で、環境にやさしい建物となっています。

第二次世界大戦中、海軍艦隊に燃料を供給するために建てられ、何十年もの間そのままになっていたタンク・ギャラリーも、壮大なアートスペースへと生まれ変わりました。音響も良く、スケールのあるインスタレーションの展示も可能なユニークなスペースです。

オーストラリアのアートを日本語のガイドで巡れるツアーは貴重なので、訪ねてみてはいかがでしょうか?

【Naala Nura(ナーラ・ヌラ 南本館)常設展ツアー】
開始時間:毎週金曜日 11:00
ツアー時間:約45分
料金:無料
参加方法:予約不要。美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。
集合場所:Naala Nura(ナーラ・ヌラ 南本館)インフォメーションデスク付近

【Naala Badu(ナーラ・バドゥ 北新館)常設展ツアー】
開始時間:毎週日曜日 13:00
ツアー時間:約45分
料金:無料
参加方法:予約不要。美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。
集合場所:Naala Badu(ナーラ・バドゥ 北新館)エントランス・パビリオンに集合

※直前に変更される場合もあるので、美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。皆さまのご来館をお待ちしています。

投稿 日本語ガイドツアー催行!NSW州立美術館のアボリジナル美術展JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
日本語ガイドツアーも催行!NSW州立美術館のアーチボルド賞展 https://www.jams.tv/event/269668 Sun, 25 May 2025 22:00:17 +0000 https://www.jams.tv/event/269668 Picture: Winner Archibald Prize 2025, Julie Fragar ‘Flagship Mother Multiverse (Justene)’, oil on canvas, 240 […]

投稿 日本語ガイドツアーも催行!NSW州立美術館のアーチボルド賞展JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: Winner Archibald Prize 2025, Julie Fragar ‘Flagship Mother Multiverse (Justene)’, oil on canvas, 240 x 180.4 cm © the artist, image © Art Gallery of New South Wales, Jenni Carter 

シドニーのNSW州立美術館で、2025年アーチボルド賞展が、5月10日(土)から8月17日(日)まで開催されています。それに伴い、6月7日(土)から8月2日(土)までの毎週土曜日には、無料日本語ガイドツアーも開催! 展覧会を巡りながら見どころを日本語で紹介してもらえます。

NSW州立美術館への入場と日本語ガイドツアーは無料ですが、2025年アーチボルド賞展を観るには別途有料チケットが必要です。同展覧会のチケットを事前にご用意いただいて、来館当日に日本語ガイドツアーをぜひお楽しみください。

【有料展覧会】2025年アーチボルド賞展

年間企画展の中でも人気と注目度が際立つ恒例の肖像画公募展、アーチボルド賞展の季節がやってきました。

1921年から始まったアーチボルド賞展は長い歴史を持ち、受賞者の賞金も10万ドルという権威ある毎年恒例の肖像画公募展です。毎年優秀な作品への期待と共に、幅広い分野で活躍する「時の人たち」がモデルとして描かれる話題性があり、被写体の面々は現代のオーストラリア社会を反映しています。肖像画と決められたジャンルの中でアーティストたちの表現方法はさまざま。際だつ作風の持ち味やテクニックが、鑑賞者を楽しませてくれます。

今年のアーチボルド賞展の応募作品は903点。最終選考に残った57作品からブリスベン在住のJulie Fragar氏が、親友のアーティストのJustene Williams氏を描いた「Flagship Mother Multiverse (Justene)」が受賞に輝きました。作品はWilliams氏を魔術師として、宇宙に浮かべたシュールで大胆な構図のコンテンポラリーな油彩画です。

今年のセレブリティの肖像画では、アーティストのKen Done氏、俳優のHugo weaving氏やNicole Kidman氏をはじめ、映画やメディアでおなじみの顔が見られる楽しみのある展覧会となっています。

ウイン賞(オーストラリアの風景画、フィギュア彫刻)、そしてサルマン賞(歴史・宗教画、壁画など)の公募展も同時開催されており、アーティストたちの多様な作品を一堂に楽しむことができます。

日本語ガイドツアーでは、日本語による解説で今のオーストラリアを知ることができるアーチボルド賞展を、より身近に感じられます。

【2025年アーチボルド賞展】
開催期間:5月10日〜8月17日
展示エリア:Naala Nura(ナーラ・ヌラ南本館)地下2階
チケット:13〜25ドル(オンライン販売中)
※混雑が予想されるので、入場券の購入はお早めに。

【無料日本語ガイドツアー】
開催日:会期中の6月7日〜8月2日の毎土曜日(6月7日、14日、21日、28日、7月5日、12日、19日、26日、8月2日)
ツアー時間:午前11時より約1時間
料金:無料
参加方法:入場券要、予約不要
集合場所:Naala Nura(ナーラ・ヌラ南本館)地下2階 展覧会入り口

詳しくはこちら

【常設展】無料日本語ガイドツアー

また、NSW州立美術館では、無料の常設展をめぐる日本語ツアーも催行されています。

彫刻、絵画から写真やインスタレーション・アートまで、オーストラリア国内および海外からの美術作品が展示されているNSW州立美術館。オーストラリアの歴史が垣間見えるコレクションが収められたグランド・コートをはじめ、昨年の北館(新館)開設と南館(本館)リニューアルを経て、美術品の展示スペースはほぼ倍になり、連日多くの来場者を迎えています。

創設150周年を記念し、美術館の大々的な開発プロジェクト「シドニー・モダン・プロジェクト」の一環としてオープンした新館は、日本の建築家ユニット、妹島和世氏と西沢立衛氏を代表とするSANAAが建築設計デザインを手掛けました。オーストラリア・グリーン・ビルディング協会からグリーンスター6つ星を獲得した国内初の公共美術館で、環境にやさしい建物となっています。

第二次世界大戦中、海軍艦隊に燃料を供給するために建てられ、何十年もの間そのままになっていたタンク・ギャラリーも、壮大なアートスペースへと生まれ変わりました。音響も良く、スケールのあるインスタレーションの展示も可能なユニークなスペースです。

オーストラリアのアートを日本語のガイドで巡れるツアーは貴重なので、訪ねてみてはいかがでしょうか?

【Naala Nura(ナーラ・ヌラ 南本館)常設展ツアー】
開始時間:毎週金曜日 11:00
ツアー時間:約45分
料金:無料
参加方法:予約不要。美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。
集合場所:Naala Nura(ナーラ・ヌラ 南本館)インフォメーションデスク付近

【Naala Badu(ナーラ・バドゥ 北新館)常設展ツアー】
開始時間:毎週日曜日 13:00
ツアー時間:約45分
料金:無料
参加方法:予約不要。美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。
集合場所:Naala Badu(ナーラ・バドゥ 北新館)エントランス・パビリオンに集合

※直前に変更される場合もあるので、美術館のウェブサイトをご確認の上ご参加ください。皆さまのご来館をお待ちしています。

投稿 日本語ガイドツアーも催行!NSW州立美術館のアーチボルド賞展JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
世界遺産に映し出されるバラックの歴史を見よう https://www.jams.tv/event/269745 Fri, 23 May 2025 02:35:19 +0000 https://www.jams.tv/event/269745 Picture: © Museums of History NSW ユネスコ世界遺産に投影される無料デジタル・プロジェクション「Hope」が、6月15日(土)まで、シドニーのHyde Park Barracksで開催中! […]

投稿 世界遺産に映し出されるバラックの歴史を見ようJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: © Museums of History NSW

ユネスコ世界遺産に投影される無料デジタル・プロジェクション「Hope」が、6月15日(土)まで、シドニーのHyde Park Barracksで開催中!

日系オーストラリア人アーティストのヒロミ・タンゴ氏による、バラックのファサードをキャンバスにしたダイナミックなデジタル・プロジェクション作品。

1848年から1887年まで女性入国管理所と精神病院だったこの建物に通った女性たちの物語を、実物大のプロジェクションで映し出します。ビジュアル・コラージュは、バラック内の豊富な織物や布片のコレクションなどで、バラックの考古学を覗き見ることができます。さまざまな理由で弱い立場に置かれた人々に避難場所を提供したバラックの歴史の場所として、あまり知られていないその意義に光を当てた作品が観られるのは、期間中の日没後から夜10時まで。見学は無料。

デジタル・プロジェクションに付随して、5つの大規模な「hope flowers」がバラックの門をくぐる訪問者を歓迎し、作品展示期間中に成長していくテキスタイル・ベースのインスタレーション「Hope garden」も楽しめます。

Hyde Park Barracksのミュージアムは、毎日午前10時から午後6時まで開館しており、こちらも入場無料です。

投稿 世界遺産に映し出されるバラックの歴史を見ようJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
光・音楽・アイデア・食の祭典ビビッド・シドニー2025 https://www.jams.tv/event/267986 Mon, 19 May 2025 02:23:12 +0000 https://www.jams.tv/event/267986 Picture: ©︎ Destination NSW 大規模なイルミネーションやプロジェクションマッピングで夜のシドニーが鮮やかに輝く、光と音の祭典「VIVID SYDNEY 2025」が、5月23日(金)から6月14 […]

投稿 光・音楽・アイデア・食の祭典ビビッド・シドニー2025JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: ©︎ Destination NSW

大規模なイルミネーションやプロジェクションマッピングで夜のシドニーが鮮やかに輝く、光と音の祭典「VIVID SYDNEY 2025」が、5月23日(金)から6月14日(土)にわたって、今年もシドニー各地で開催!

南半球最大のマルチアート・フェスティバルとして、シドニー全体が光り輝くワンダーランドに変貌し、世界的に活躍するクリエイターやアーティストによる光と音のショーが繰り広げられる毎年恒例のビビッド・シドニー。シドニーの街並みを巨大なキャンパスに見立てて光の彫刻が夜の景色を彩る、時と共に移り変わり行く壮大なイルミネーションは圧巻の一言。開催期間中は毎日シドニー各地の会場で、有名ミュージシャンによるコンサートや国際的な著名人を招いてのサミットなどのプログラムが開かれ、世界各国のアーティストが製作した作品が展示されます。

15年目を迎える今年のテーマは「Dream(人間性)」。アートと体験を通して、文字通りあるいは比喩的に「夢を見る」とはどういうことかを問いかけ、人々の理解を広げます。今年のプログラムも、示唆に富んだディスカッション、洞察に富んだ映画上映、没入型ストリート・キッチン、インタラクティブ・アート作品など盛りだくさん! アート、イノベーション、テクノロジーを融合させ、現代を代表するアーティスト、ミュージシャン、思想家、料理研究家らとコラボレーションします。

今回からフェスティバル会場が一新され、「サーキュラー・キーとロックス」「バランガルー」「マーティン・プレイスとCBD」「ダーリング・ハーバー」「グッズ・ラインとインナー・シティ」にまたがる5つのゾーンに焦点を当て、それぞれで「Light」「Music」「Ideas」「Food」のイベントが開催。シドニー博物館やバランガルーのThe Bond、そしてマーティン・プレイスにあるChallis Houseなどを含む、これまでライトアップされたことのない8つの建物やランドマークを含む5つの特徴的なゾーンで無料のライト・ウォークを楽しめます。他にも、ロックスのArgyle Cutやマーティン・プレイスのCTAビルなどでも、ブランコやシーソー、音声で作動するアニメーション、光で作られたテニスの試合、利用者がデザインした週150の作品など、ライトアップされた景色を楽しみながら散策できるので、お見逃しなく。

例年通り、ファースト・ライトは、5月23日(金)、シドニー・オペラハウスとハーバー・ブリッジという象徴的な建造物を背景に、ファースト・ネーションズ文化の祭典でスタートし、オペラハウスの壁には故David McDiarmidの作品が飾られ、オーストラリア現代美術館のファサードにはVincent Namatjira、カスタムズ・ハウスにはHouse of Romanceが登場します。

オペラハウスではシドニー交響楽団と共演するSigur RosやMarlon Williamsなどのビッグネームによるライブが繰り広げられ、Luna Parkでは人気ドラマ『Stranger Things』のインタラクティブ体験、Nigella LawsonがキュレーションするMuru Giligu歩行者トンネルでのディナーショー、TIME誌のクリエイティブ・ディレクターDW Pineを招いた基調講演や、毎週Barangaroo Reserveで聴けるファースト・ネーションの語り部による物語も目玉の一つとして要注目。

人気の「Vivid Food」では、The Goods Lineで「Vivid Fire Kitchen」が開かれ、Maryanne Streetをハブにさまざまな食事を楽しめます。「The Carriageworks Night Market」も復活し、シドニー中心街でポップアップ屋台や高級料理など、多岐にわたるグルメとのコラボレーションに出会えるチャンス!

今から計画を立てて今年のビビッド・シドニーも思いきり楽しみましょう!

投稿 光・音楽・アイデア・食の祭典ビビッド・シドニー2025JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
国内外から集結!デザインウィークのアートブックフェア https://www.jams.tv/event/267875 Thu, 15 May 2025 07:20:10 +0000 https://www.jams.tv/event/267875 アートと文学の楽しみが集う入場無料のブックフェア「Melbourne Art Book Fair 2025」が、5月15日(木)から25日(日)まで、NGV Internationalで開催中! ビクトリア国立美術館が主 […]

投稿 国内外から集結!デザインウィークのアートブックフェアJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
アートと文学の楽しみが集う入場無料のブックフェア「Melbourne Art Book Fair 2025」が、5月15日(木)から25日(日)まで、NGV Internationalで開催中!

ビクトリア国立美術館が主催し、毎年「Melbourne Design Week」と同時に開催される「Melbourne Art Book Fair」は、10年以上にわたってメルボルンの活気あるアート出版シーンをリードし続けているイベント。国内外の出版社、アーティスト、デザイナーが一堂に会し、100以上のアートブックが出展されます。

お気に入りのクリエイターの豪華ガイドブックを手に入れたり、寂しいコーヒーテーブルを彩るアーティスティックな本を発見したりする絶好のチャンス。アートブックの販売に加え、トークショーやワークショップ、国内外のアートやデザインを紹介するイベントも開催されます。

11年目を迎える今回のフェアでは、新たな印刷物制作者たちとの初顔合わせや、旧友や新友とのコラボレーションが予定され、5月16日(金)から18日(日)には、NGV Great Hallで人気の「Stallholder Fair」が開かれ、国内外の優れた出版社やデザイナーからユニークな印刷物を探したり、購入したりすることができます。今年は、Cahyati Press(インドネシア)、Spacebar Zine(タイ)、Suburbia Projects(マレーシア)などの東南アジアの出版社に加え、ニュージーランドの有力出版社や新進出版社も出展します。

プログラム一覧はこちら

また、「Melbourne Design Week 2025」も5月15日(木)から25日(日)まで開催中で、期間中は350以上の独創的なイベントがメルボルン市街で楽しめます。2030年までにメルボルンを自給自足の都市にするためのデザインを集めた展覧会「A New Normal」や、照明デザイナー、Volker Haugの回顧展、ノース・メルボルンのMeat Market Stablesの現代照明の壮大なショーケース、一流ショールーム、スタジオ、メーカーによるプレゼンテーションなどが見どころ。

「Melbourne Design Week 2025」の詳細はこちら

投稿 国内外から集結!デザインウィークのアートブックフェアJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
アートが日常に溶け込む無料彫刻エキシビジョン https://www.jams.tv/event/267698 Mon, 12 May 2025 03:03:50 +0000 https://www.jams.tv/event/267698 Picture: ©︎ Supa Centa アートが日常に溶け込む無料のエキシビジョン「Supa Sculpted Moments」が、5月3日(土)から7月20日(日)まで、シドニーのSupa Centa Moore […]

投稿 アートが日常に溶け込む無料彫刻エキシビジョンJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: ©︎ Supa Centa

アートが日常に溶け込む無料のエキシビジョン「Supa Sculpted Moments」が、5月3日(土)から7月20日(日)まで、シドニーのSupa Centa Moore Parkで開催中!

オーストラリアの有名アーティストが制作した25点以上の現代彫刻が展示される無料エキシビジョンです。

Stephen Glassborow、Sonia Payes、Michael Vaynman、Margaret Sheridan、Mela Cooke、Hugh McLachlanといったオーストラリア有数のギャラリーや毎年ボンダイ・ビーチで開催される「Sculpture by the Sea」などの権威ある展覧会で展示されているアーティストの作品が勢揃い。具象的なブロンズ作品から抽象的なミクスト・マテリアルの作品まで、初めて展示される作品もあり幅広いスタイルで、熟練したアート愛好家にも好奇心旺盛な閲覧者にも楽しめる内容となっています。

また、展覧会と並行して開催される「Meet the Maker talks」では、全作品を鑑賞しながらアーティストの創作過程や素材、インスピレーションについて直接話を聞くこともできます。参加費は10ドルで、The Depot Cafeで使える20ドルのクーポン付き。チケットの購入はこちら

【開場時間】
月〜水木 9:00-17:30
木 9:00-21:00
土 9:00-17:00
日 10:00-17:00

投稿 アートが日常に溶け込む無料彫刻エキシビジョンJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
光り輝くアフターダークを体験できる無料インスタレーション https://www.jams.tv/event/265214 Fri, 28 Mar 2025 01:51:25 +0000 https://www.jams.tv/event/265214 Picture: ©︎ Ephemeral Collection by Atelier Sisu 光り輝くアートな秋のワンダーランド「Lit at Wyndham Park 2025」が、3月23日(木)から4月13日( […]

投稿 光り輝くアフターダークを体験できる無料インスタレーションJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: ©︎ Ephemeral Collection by Atelier Sisu

光り輝くアートな秋のワンダーランド「Lit at Wyndham Park 2025」が、3月23日(木)から4月13日(日)かけての毎週木曜日から日曜日までの間、WerribeeのWyndham Parkで開催中!

Wyndham Parkの営業時間外に楽しめる無料アート体験で、日が沈むと公園全体が光り輝く夢のようなキャンバスに変身し、さまざまな大規模インスタレーションに彩られます。

今年の目玉は、50以上の色と音を放つ巨大な虹色の泡「Ephemeral Collection」、ファースト・ネーションズのカウルナ族の文化を表現した27mのイルミネーション彫刻「Tarutharu – The Kaurna Skink」、自分の姿をホログラフィックで投影できるインタラクティブ・アートワーク「Ctrl-Alt-Self」など。さらに、恒例のライト・トレイル「Presence Passage」やオーストラリアのワイルドフラワーを讃えるカラフルなインスタレーション「The Guardians」も登場。

4月2日(水)と9日(水)には、感覚を刺激する「Sensory Friendly Nights」が開催。五感に障がいのある方により快適な環境を作り出し、誰もが楽しい体験をできるように設計された定員制のイベントで、自己管理のための静かなエリアを指定できたり、感覚過敏を軽減する調整がなされていたり、スタッフがサポートしてくれます。

投稿 光り輝くアフターダークを体験できる無料インスタレーションJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
アジア太平洋地域アートトリエンナーレ「Asia Topa」 https://www.jams.tv/event/263643 Mon, 24 Feb 2025 01:40:57 +0000 https://www.jams.tv/event/263643 Picture: ©︎ Asia Topa アジア太平洋地域の3年に一度の大規模な展示会「Asia Topa 2025」が、2月20日(木)から3月10日(月)までの3週間にわたって、メルボルン各地で開催中! 3年に1度 […]

投稿 アジア太平洋地域アートトリエンナーレ「Asia Topa」JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: ©︎ Asia Topa

アジア太平洋地域の3年に一度の大規模な展示会「Asia Topa 2025」が、2月20日(木)から3月10日(月)までの3週間にわたって、メルボルン各地で開催中!

3年に1度開催される「Asia Topa」は、アジア太平洋地域から多様な芸術、文化、アイデアをメルボルンに集結させ、ダンス、演劇、音楽、ビジュアルアート、ナイトライフなど、さまざまなジャンルの新作が3週間にわたって上演されます。

3回目の開催となる今年は、アート、音楽、ダンスなど18ものワールドプレミアが披露され、ダイナミックなパフォーマンスを中心としたプログラムの中には、日本の作曲家、故・坂本龍一氏がミックスド・リアリティのパイオニア、Tin Drumと創り上げた感動的なパフォーマンス「KAGAMI」も。

他に、ジャワのテクノ実験家のGabber Modus Operandi、バリを拠点とするストリートウェア・レーベルのFuture Laundry、Creature Technology Co.とのコラボレーションによるChunky Moveの異世界パフォーマンス「U>N>I>T>E>D」の世界初演、Arts Centre Melbourneで開催されるジャンルを超えたポップアップ・ナイトクラブ「Club 8」などが注目プログラム。

また、Australian Art OrchestraとパプアニューギニアのTatana Villageの合唱団による素晴らしいコンサートと映像のイベント「Ane Ta Abia」や、North East Arnhem Landのヨルング族の歌と台湾のパイワン族とアミ族のストーリーテリングを組み合わせた異文化パフォーマンス「Gapu Ngupan(虹を追いかけて)」では、先住民の声が紹介されます。

ナレッジ・プログラムでは、さまざまなアーティストがマイクを握り、質疑応答やワークショップ、アクティビティを通じて新しいスキルを共有し、コミュニティとのつながりを楽しめます。その他の参加型イベントとしては、一般市民が15日間かけて巨大なロープ・インスタレーションを編み上げる「Home Bound」なども。

プログラム一覧はこちら

投稿 アジア太平洋地域アートトリエンナーレ「Asia Topa」JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
アーティストと楽しむ自由なアートフェア開催 https://www.jams.tv/event/262675 Wed, 29 Jan 2025 03:24:42 +0000 https://www.jams.tv/event/262675 Picture: ©︎ The Other Art Fair 絵画、彫刻、インスタレーション、写真、デジタル・アートなど、さまざまなジャンルのアーティストが集まる「The Other Art Fair」が、1月30日(木 […]

投稿 アーティストと楽しむ自由なアートフェア開催JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
Picture: ©︎ The Other Art Fair

絵画、彫刻、インスタレーション、写真、デジタル・アートなど、さまざまなジャンルのアーティストが集まる「The Other Art Fair」が、1月30日(木)から2月2日(日)まで、Port MelbourneのThe Timber Yardで開催!

ダイナミックなアート作品のキュレーションに加え、インスタレーション、パフォーマンス、ワークショップなど他のアートフェアとは一線を画す巡回イベント。オージーの実力派から新鋭やインディーズまで100組を超える現代アーティストの作品を展示し、アートフェアのあり方を見直すことを目的としています。

4日間の期間中、フード屋台も多数出店し、お酒を片手に作品を鑑賞することもできます。また、ライブ・タトゥーから没入型アート・インスタレーションまで、多彩な体験チケットも用意されているので、自分に合ったアートとの楽しみ方を探してみましょう!

チケットの購入はこちら

【開催時間】
1月30日(木)17:00-22:00
1月31日(金)15:00-22:00
2月1日(土)11:00-19:00
2月2日(日)11:00-18:00

投稿 アーティストと楽しむ自由なアートフェア開催JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>