身体の健康のためには、どのくらいの運動が適切なのでしょうか?
何もしないよりはたとえ少ない運動量でも行った方が良いです。最初は回数を少なめに、そして身体が慣れてきたらだんだんとレベルをあげていきましょう。
まずは週2回、20分間ずつからスタートしたらどうでしょうか。
この時間も確保するのが難しい・・・という人は、少し自分の生活を見直してみる必要があるかもしれません。運動を日常に取り入れることは、身体のためではなく心のゆとりにもつながります。
目標は週4-5回、40分間ずつの運動を達成することです。この回数をこなせるようになるには、数ヶ月または数年かかるかもしれません。急ぐ必要や無理をする必要は全くありません。自分にあった運動を、できるだけ一生の習慣として続けていきましょう。
十分な運動量は人によって変わってきます。自分で心地よい疲労感を感じる程度で、少なくとも有酸素運動をするときには少し汗をかき、ハアハアいうくらい(少し息切れする程度)が目安です。
もしモニターが必要ならばご自身の脈拍が「トレーニングゾーン」に入っているかをチェックしてください。脈拍の「トレーニングゾーン」とは予測最高心拍率です。
予測最高心拍率=220-年齢(例40歳の方であれば220-40=180/1分間)
脈拍がこの予測最高心拍数の60-80%の数値であればトレーニングゾーンに入っていると考えてください。(40歳を例にとるならば、1分間の脈拍は108から144となります)
6新型コロナウイルスのワクチン接種(初回/2回目/3回目/4回目)実施中 「ワールドシティ日本語総合医療・歯科センター…
*当院は、診察時間内であれば、急な歯痛の治療にもかなり対応しています。腕には自信あり。当日でもまずは日本語ラインか歯科…