国際 – JAMS.TV https://www.jams.tv オーストラリア生活情報ウェブサイト Mon, 28 Apr 2025 00:55:34 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 移民の親を持ち、オーストラリアで育つ子ども https://www.jams.tv/news/266779 Mon, 28 Apr 2025 06:00:29 +0000 https://www.jams.tv/news/266779 【ACT28日】   移民の親を持つオーストラリア生まれの子どもは、しばしば2つの世界の中で生活する。アイデンティティの形成や成長する過程での困難や強さを、2人の成人から聞いた。 ケビン・ハンさん(30)はシドニー西部で […]

投稿 移民の親を持ち、オーストラリアで育つ子どもJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT28日】   移民の親を持つオーストラリア生まれの子どもは、しばしば2つの世界の中で生活する。アイデンティティの形成や成長する過程での困難や強さを、2人の成人から聞いた。

ケビン・ハンさん(30)はシドニー西部で難民の母親と兄弟とともに育った。母親は働きながら勉強し、子どもたちを育てたが、生活は非常に貧しく公営住宅が空くのを待っていた。強い中国系コミュニティの中で育ったケビンさんは、テレビを長時間見て英語を学んだ。周りもアジア系が多かったため、人種差別に悩んだこともない。コメディアンになったケビンさんは、「貧しくて何ももらえなかった。自分でアイデンティティを築いて笑いに達成した」と話し、自身の才能に誇りを持つ。

一方、両親がバングラデシュから移民したムナ・ハミッドさんは異なる体験を持つ。音楽家の両親は国内初のバングラデシュの音楽学校を立ち上げ、引っ越しが多かった。その都度まわりとつながりを作らなければならず、地方の学校ではムナさんと友達になりたがらない子どもも多く、「肌の色が濃いのはかっこよくない時代だった。先生も何もできなかった」と笑った。イスラム教のラマダン終了を祝うイードに手にヘナのタトゥーをして笑われてからは、ハイスクール時代はヘナも諦めた。斬新的な西欧社会で成長する中、保守的なイスラム教一家の文化とのバランスは容易でなかったという。ムナさんは現在、クリエイティブ業界で働く。「引っ越す先々で音楽を通して人と交流した。素晴らしい経験をくれた両親に感謝する」と話す。

ケビンさんとムナさんの体験は、シドニー西部で生活する若者を追うABC局のコメディ番組「ウエスタナーズ」で取り上げられた。

ソース:abc.net.au -‘Cross-cultural kids’ on what it’s really like to grow up in Australia

投稿 移民の親を持ち、オーストラリアで育つ子どもJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
豪で日本酒の需要3倍に 酒フェスも大盛況 https://www.jams.tv/news/266693 Fri, 25 Apr 2025 23:00:13 +0000 https://www.jams.tv/news/266693 【NSW25日】  オーストラリアへの日本酒の輸入量は2011年以降、約3倍に増加しており、過去10年間で日本酒の最も有望な国際市場の一つに成長しているようだ。業界関係者によると、オーストラリアが近い将来、日本酒輸入国の […]

投稿 豪で日本酒の需要3倍に 酒フェスも大盛況JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【NSW25日】  オーストラリアへの日本酒の輸入量は2011年以降、約3倍に増加しており、過去10年間で日本酒の最も有望な国際市場の一つに成長しているようだ。業界関係者によると、オーストラリアが近い将来、日本酒輸入国のトップクラスに食い込む可能性があるとみている。

2024年に日本を訪れたオーストラリア人は約100万人に達し、2023年の61万3,062人から大幅に増加。日本酒をお土産に持ち帰る人も増えているという。

シドニーを拠点とする日本酒輸入業者のYoshi Honda氏は、観光によって刺激された需要が輸入の増加につながっているとの見方を示した。Honda氏は10年以上前に日本酒の輸入を開始。市場の成長を目の当たりにしてきた。Honda氏は、「(お客様の数は)輸入を始めた頃から3倍以上、もしかすると5倍以上になっているかもしれない」と話した。

Honda氏が輸入を開始した当初、提携していた酒蔵は2軒だけだったが、今では約16軒の酒蔵とネットワークを構築している。

日本酒の輸出先としては中国と米国が最大で、続いていくつかのアジア市場がある。オーストラリアは急速に上位に食い込んできており、現在は8位だがこのままのペースで需要が伸びれば、将来的にはトップ5に入る可能性もあると専門家はみているようだ。

国内では、数千人を集める大規模な日本酒フェスティバルが開催されており、日本から多くの酒蔵が参加している。2024年にはブリスベンでも日本酒フェスティバルが初めて開催された。

 

ソース:abc.net.au-Sake imports soar in Australia amid decline in Japanese domestic market

投稿 豪で日本酒の需要3倍に 酒フェスも大盛況JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
国内経済成長を下方修正、インフレは上昇 IMF https://www.jams.tv/news/266580 Wed, 23 Apr 2025 06:00:39 +0000 https://www.jams.tv/news/266580 【ACT23日】   国際通貨基金(IMF)は22日、世界経済見通しを発表した。この中で、米国の高関税によるオーストラリア経済への打撃は130憶ドルに上り、インフレも上昇すると警告された。 米国の関税政策を受けて、IMF […]

投稿 国内経済成長を下方修正、インフレは上昇 IMFJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT23日】   国際通貨基金(IMF)は22日、世界経済見通しを発表した。この中で、米国の高関税によるオーストラリア経済への打撃は130憶ドルに上り、インフレも上昇すると警告された。

米国の関税政策を受けて、IMFは今年の国内経済成長率を2.1パーセントから1.6パーセントに、来年も2.2パーセントから2.1パーセントに下方修正した。インフレは前回予想の2パーセントから2.5パーセントに上昇すると考えられる。

米国の高関税政策による影響を最も受けるのは米中だが、オーストラリア経済への打撃も130憶ドルに上る。

米国の経済成長は1月時点で予想された3.3パーセントから1.8パーセントに下がる見通しだ。日本の経済成長率は、わずか0.6パーセントに留まるとされる。

IMFのチーフエコノミストは22日、「トランプ氏による高関税は世界経済に対し、非常に高いレベルの不確かさをもたらした」「過去80年動いてきた世界経済システムをリセットし、新たな時代に入る」と話した。

ソース:news.com.au – International Monetary Fund lifts Australian inflation forecast, tips economic growth to slow

投稿 国内経済成長を下方修正、インフレは上昇 IMFJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
ローマ教皇死去 22日は全国で国旗を半旗に https://www.jams.tv/news/266510 Mon, 21 Apr 2025 23:00:06 +0000 https://www.jams.tv/news/266510 【ACT21日】    ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の死去を悼み、アルバニージー連邦首相は、22日は全国で国旗を半旗掲揚すると決定した。 バチカンは21日夕方、同日午前7時35分(現地時間)にフランシスコ教皇 […]

投稿 ローマ教皇死去 22日は全国で国旗を半旗にJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT21日】    ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の死去を悼み、アルバニージー連邦首相は、22日は全国で国旗を半旗掲揚すると決定した。

バチカンは21日夕方、同日午前7時35分(現地時間)にフランシスコ教皇が88歳で死去したと発表した。教皇は前日の20日、短時間だがバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で公の場に姿を現したばかりだった。

自身もカトリック教徒のアルバニージー首相は「国内のカトリック教徒および世界中の信者が、教皇の生涯に感謝する」「敬意を示し、明日は全国で国旗を半旗掲揚するよう連邦首相・内閣省に要請した」「教皇の思いやりは、カトリック教徒を問わず誰もが感じた」「初の南半球出身の教皇として、オーストラリア国民とも近かった」と話した。

野党保守連合のダットン党首も「国内のカトリック教徒およびキリスト教徒にお悔やみを申し上げる」「教皇はキリスト教の教えである慈悲と許しを信念とし、神に生涯を捧げた」と声明を発表した。

ソース:abc.net.au – Anthony Albanese says Australian flags will fly at half mast to honour death of Pope Francis

投稿 ローマ教皇死去 22日は全国で国旗を半旗にJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
カナダで「ベジマイト」が販売不許可に 豪首相は猛反対 https://www.jams.tv/news/266328 Wed, 16 Apr 2025 02:00:14 +0000 https://www.jams.tv/news/266328 【ACT15日】   カナダ食品検査庁(CFIA)が今年1月、ベジマイトはカナダ保健省の規定に適合していないとして販売不許可になったのを受けて、アルバニージー連邦首相も苦言を呈した。   オーストラリアとカナダ […]

投稿 カナダで「ベジマイト」が販売不許可に 豪首相は猛反対JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT15日】   カナダ食品検査庁(CFIA)が今年1月、ベジマイトはカナダ保健省の規定に適合していないとして販売不許可になったのを受けて、アルバニージー連邦首相も苦言を呈した。

 

オーストラリアとカナダの二重国籍者であるレイトン・ウォルターズさんは、トロントでオーストラリア風のカフェを経営しており、長年に渡り外国人や好奇心旺盛な地元の人たちにベジマイトを輸入・販売してきたが、今回販売停止命令を受けた。受賞歴のあるこのカフェは、ウォルターズさんが2019年に移住して以来、ベジマイトを中心にしたメニューを提供しており「自分もベジマイト・キッズとして2日おきに朝食にベジマイトを食べて育った。ベジマイトはオーストラリアを代表する商品。何千人、何万人ものオーストラリア人、カナダ人、旅行者たちにベジマイトを提供することを誇りに思っている。オーストラリアに移住したカナダ人がプーティンを出すカフェでカナダ産のメープルシロップを販売するのと同じ」と語った。

 

CFIAのスポークスマンは声明の中で「販売されているベジマイトには、食品医薬品規制で許可されていないビタミンが添加されており、カナダ国内での販売は許可されていないもの。このカフェにはコンプライアンス違反であることを通達してあり、自主的にこの商品をメニューと小売販売から撤去した」と説明している。ベジマイトのウェブサイトによれば全てのベジマイト製品はビタミンBを強化している。

 

ウォルターズさんは「アマゾンや大手食料品店は、ベジマイトやマーメイトの類似品販売で利益を上げ続けているにも関わらず、健康的で家庭の味を提供するオーストラリアとカナダのカフェを標的にしている。カナダ人がベジマイトに関心を持っているとは思わないし、ベジマイトは嗜好品であることも承知しているが、このダブルスタンダードは理解できない」と不満を漏らした。

 

今回のベジマイト論争について意見を求められたアルバニージー首相は「私はウォルターズさんの味方。私もパンを食べる時ベジマイトをたっぷりつけて食べている」とし「ベジマイトは大好きだよ。報告は聞いているが、ベジマイトはだめでマーメイトはOKというのがおかしい」と述べた。

 

ソース:news.com.au – Anthony Albanese backs Australian cafe owner in Canadian Vegemite fight

投稿 カナダで「ベジマイト」が販売不許可に 豪首相は猛反対JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
2月は留学生約20万人が到着 過去最高 https://www.jams.tv/news/265865 Sat, 12 Apr 2025 02:00:52 +0000 https://www.jams.tv/news/265865 【ACT12日】  オーストラリア統計局(ABS)によると、2月にオーストラリアへ到着した留学生数は19万7,000人に達し、新型コロナのパンデミック前となる19年に記録した18万7,900人を7.3%上回り、過去最多と […]

投稿 2月は留学生約20万人が到着 過去最高JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT12日】  オーストラリア統計局(ABS)によると、2月にオーストラリアへ到着した留学生数は19万7,000人に達し、新型コロナのパンデミック前となる19年に記録した18万7,900人を7.3%上回り、過去最多となったことが分かった。連邦選挙を前に、与野党はともに移民削減を公約に掲げている。

新学期が始まる2月は、例年、留学生数が急増する傾向がある。与野党は、コロナ禍後に急増した移民数を抑制する手段として、移民数の多くを占める留学生の受け入れ数を制限することに焦点を当てている。

野党のダットン党首は先週、年間の外国人留学生受け入れ数を24万人に制限すると提案。この措置が住宅危機の緩和に役立つとし、「住宅問題は私の最優先課題だ」と述べた。同党首は、留学生数が、前回の連邦選挙時の52万人から今年は85万人を超えるまでに急増したと指摘し、「移民が住宅、インフラ、サービスに圧力をかけ続けている」と訴えた。

一方、アルバニージー政権は、英語力の要件強化やビザ申請料を1,600ドルに倍増するなど、ビザ取得条件を厳格化。チャルマーズ財務相は、政府として学生数を「より通常の水準」に抑制してきたとした上で、「今後の予算では移民純増数を減らし、住宅建設を進めていく」との方針を示している。

大学の業界団体、ユニバーシティーズ・オーストラリアのシーヒーCEOは、留学生は国内経済に500億ドル以上の恩恵をもたらし、25万人以上の雇用を支えていると主張。「留学生を数万人単位で削減することは、国の主要な収益源の1つに打撃を与えることになる」と述べ、野党による留学生削減策は大学や経済に悪影響を及ぼすと警告している。

公共公益研究所(IPA)の調べによると、2006年から2024年にかけて留学生人口は191%増加し、24年度末には約61万人が学生ビザを保有していた。IPAのユー博士は、「政治家らは、この受け入れが持続可能であり、限られた公共インフラやサービスに過度な負担をかけないようにする責任がある」と話した。

 

ソース:news.com.au-Almost 200,000 international students arrived in Australia in February, new data reveals

投稿 2月は留学生約20万人が到着 過去最高JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
シンガポールでビル火災 豪の10歳女児が死亡 https://www.jams.tv/news/265802 Thu, 10 Apr 2025 23:00:28 +0000 https://www.jams.tv/news/265802 【シンガポール10日】  シンガポール市内中心部のリバー・バレー・ロードにある商業ビル、トマト・クッキング・スクールで8日午前9時45分ごろ火災が発生し、オーストラリア人の10歳の女の子が死亡したことが分かった。火災はビ […]

投稿 シンガポールでビル火災 豪の10歳女児が死亡JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【シンガポール10日】  シンガポール市内中心部のリバー・バレー・ロードにある商業ビル、トマト・クッキング・スクールで8日午前9時45分ごろ火災が発生し、オーストラリア人の10歳の女の子が死亡したことが分かった。火災はビルの2階と3階で発生したとみられている。

シンガポール民間防衛隊(SCDF)によると、出火当時、建設作業員と市民が足場やはしごを使って取り残された人を救出する作業を行ったという。また、別のグループは火を消すためにビルの建物内に進入したようだ。SCDFの広報担当者によると、商業ビルや近隣ビルから約80人が避難し、火災は30分以内に消されたという。

また、火災により負傷した大人5人と子ども15人が病院に搬送され、そのうち1人はオーストラリア人の女の子だったことが分かっている。女の子は搬送後、火災による負傷で死亡した。

オーストラリア外務貿易省(DFAT)は、「シンガポールで亡くなったオーストラリア国民の家族に対し、領事支援を行っている」と発表。「困難な時期であり、家族に心からお悔み申し上げたい」と述べた。

SCDFは現在、火災の原因を調べているが、初期調査によると火災は建物の2階にある収納スペースで発生した可能性が高いという。トマト・クッキング・スクールは声明を発表し、「深い悲しみとショックを感じている」と述べた。

 

ソース:news.com.au-Australian girl, 10, dies in fire in Singapore

投稿 シンガポールでビル火災 豪の10歳女児が死亡JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
豪ドル パンデミック以降初めて60米セント割る https://www.jams.tv/news/265679 Mon, 07 Apr 2025 06:00:49 +0000 https://www.jams.tv/news/265679 【ACT7日】   7日、オーストラリア・ドルは米ドルに対し、パンデミック以降初めて60セントを切った。1日の下落幅としては過去17年で最大だ。 7日午前10時半(豪東部標準時)、オーストラリア・ドルは米ドルに対し59. […]

投稿 豪ドル パンデミック以降初めて60米セント割るJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT7日】   7日、オーストラリア・ドルは米ドルに対し、パンデミック以降初めて60セントを切った。1日の下落幅としては過去17年で最大だ。

7日午前10時半(豪東部標準時)、オーストラリア・ドルは米ドルに対し59.85セントで取引されたが、午前8時過ぎには59.33セントまで下落した。最後に60セントを割ったのは2020年の数日のみ。

先週の米国による関税発表時、オーストラリア・ドルは持ちこたえたが、最大の貿易相手国である中国が米国に報復関税を課すと発表後、4日から大幅に下がり始めた。ANZ銀行は、単日としては2008年の世界金融危機(GFC)以来最大の下がり幅と分析した。

オーストラリア・ドルの値下がりは、海外渡航を含み海外で購買力が下がることを意味する。逆に、国内の輸出企業にとって需要が増えるチャンスでもある。ドル安は対米ドルに限定されず、ユーロや円、ポンドなど他のG10通貨に対しても同様な傾向が言える。

オーストラリア・ドルは米ドルに対し下落を続け、過去数か月1ドル=63~64米セントで取引きされてきた。2000年半ばから2003年初頭は一定して60セントを切っており、一時は50セントを切った。

トランプ米大統領による関税発表を受けて、世界的に景気後退に入るのではとの恐れから、投資家らも売りに動いている。

ソース:abc.net.au- Australian dollar plunges below 60 US cents for the first time since COVID

投稿 豪ドル パンデミック以降初めて60米セント割るJAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
留学生を8万人削減 野党が公約 https://www.jams.tv/news/265670 Sun, 06 Apr 2025 23:00:53 +0000 https://www.jams.tv/news/265670 【ACT6日】   野党保守連合のダットン党首は、来月3日の連邦政府で政権奪回の際に留学生の受け入れ上限をおよそ8万人減らすと公約した。深刻な住宅危機の緩和を狙う。 ダットン氏は6日朝、メルボルンのドニーブルックで「米国 […]

投稿 留学生を8万人削減 野党が公約JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT6日】   野党保守連合のダットン党首は、来月3日の連邦政府で政権奪回の際に留学生の受け入れ上限をおよそ8万人減らすと公約した。深刻な住宅危機の緩和を狙う。

ダットン氏は6日朝、メルボルンのドニーブルックで「米国のアイビー・リーグ8大学と比較して、国内大学は国内の学生と留学生の割合が異常だ」「2年間に通常を70パーセント超える人口が増えたら、連邦首相が問題を引き起こしているとわかるだろう」と述べ、連邦選挙で勝利の際に留学生をおよそ8万人減らすと公約した。ダットン氏はドニーブルックを「国内住宅危機の震源地」と描写する。

留学生を8万人減らすことで、大学の入学数もおよそ25パーセント減ると予想される。2023/24年度、留学セクターは国内経済におよそ510憶ドル貢献しており、高等教育機関からの批判は避けられないだろう。

野党は政府の留学生上限27万人を支持せず、さらに3万人減らすと公約した。公的資金を受けた大学の新規の留学生入学は11万5,000人を上限とし、職業訓練校(VET)、私立大学、非大学セクターを合わせた入学も上限12万5,000人とする。現在1,600ドルの学生ビザ料金も、3倍を超えるケースもある。

留学生の多くはメルボルン大学、オーストラリア国立大学、ニューサウスウェールズ大学、シドニー大学、西オーストラリア大学、アデレード大学、クイーンズランド大学、モナシュ大学など主要都市の大学に入学し、住宅やインフラに圧力をかけている。マイケル・サッカー自由党議員は、「労働党政権下で、空き物件1つに付き留学生42人が到着した。許しがたい状況だ」と話した。

ソース:news.com.au- Australian Election 2025: Coalition to slash international student numbers by 80,000 to ease housing pressure

投稿 留学生を8万人削減 野党が公約JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
ダーウィン港を中国から取り戻す 豪首相が公約 https://www.jams.tv/news/265654 Fri, 04 Apr 2025 22:00:14 +0000 https://www.jams.tv/news/265654 【ACT4日】  連邦政府のアルバニージー首相は、労働党が連邦政府で勝利した場合、99年間のリース契約を結んでいるダーウィン港を取り戻すと発表した。同港は、2015年にNT準州政府が中国の嵐橋集団(ランドブリッジ)とのリ […]

投稿 ダーウィン港を中国から取り戻す 豪首相が公約JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>
【ACT4日】  連邦政府のアルバニージー首相は、労働党が連邦政府で勝利した場合、99年間のリース契約を結んでいるダーウィン港を取り戻すと発表した。同港は、2015年にNT準州政府が中国の嵐橋集団(ランドブリッジ)とのリース契約を結んでおり、中国企業の手に渡っている。

アルバニージー首相は、特にスーパーアニュエーションファンドなど民間の買い手を探したい考えだ。同首相は、「これまで非公式に買い手探しが行われてきたが、連邦政府が直接介入する必要がある段階に至れば、その準備はできている」と述べた。

さらに、同首相はダットン野党党首も近く、ダーウィン港を買い戻す計画を発表すると予測し、連邦レベルで契約に関与していなかったかのよう振る舞い、前NT準州政府を責めるだけだろうと述べた。さらに、15年にNT準州の地方自由党政権は、「港を手放すべきではなかった」と語った。

NT準州政権は、総額5億600万ドルでダーウィン港の一部施設を賃借する契約を締結したが、アルバニージー首相は契約を終了が決まった場合に政府が支払う金額については言及していない。計画の詳細については5月3日までに発表するとしている。

一方、嵐橋集団のオコナ―氏は今年3月に発表した声明の中で、「港は売却されることはない」とし、「嵐橋集団とダーウィン港はこの件についてのいかなる議論にも参加していないと確証できる」と述べた。また、ダーウィン港については長期的な投資とみなしており、今年は記録的な運営実績を上げており、今後も成長が続くとの見方を示した。

 

ソース:abc.net.au-Albanese vows to negotiate return of Chinese-owned Port of Darwin ‘into Australian hands’

 

投稿 ダーウィン港を中国から取り戻す 豪首相が公約JAMS.TV に最初に表示されました。

]]>