シドニーで物件の貸借や購入をするときは、物件探しからはじまり、契約、入退去手続きと多くのステップを要します。慣れない英語での不動産物件の契約はトラブルも多いので、契約書にサインして入居するまで注意深く確認する必要があります。
物件探しの情報収集や分析、売り手との交渉に関しては経験豊富な日系不動産会社にまかせるのが良いでしょう。シドニーは良くも悪くも契約社会で、不動産契約も一度結んでしまうと変更や取り消しが原則できません。後悔しないためにも日本語対応の弁護士と不動産会社を利用するのがおすすめです。
不動産貸借の場合は、下見をして物件を決めたら予約金と補償金の支払いと契約書にサインをし、個人で電気や水の契約が必要な場合は入居に合わせて手続きします。退去時に物件の故障や劣化などの問題がなければ補償金が返金されます。
不動産購入の場合は、購入者側に不利益がないように専門の弁護士が契約から決算まで購入者に代わって遂行するのが一般的で、契約前に弁護士を選任します。日本人がシドニーで不動産物件を購入するには、オーストラリア政府外資審議会の規制があり、永住権・市民権を保持しているか、購入する地区がどこかによっても条件が変わります。複雑な手続きを要するので信頼できる不動産業者や弁護士を選びましょう。
シドニーでは住宅を買い換える人が多く、購入時から売却することを念頭において購入するそうです。金銭面では日本に比べて負担が少ないのが特徴で、非移住者でも指定の頭金さえ用意すれば残りは銀行で貸金を借りることが可能です。日系不動産業者では不動産投資のサポートもあるので一度相談してみるのが良いでしょう。
不動産購入するにあたり、多くの人が住宅ローンを組む必要があります。購入したい物件が見つかったとしても住宅ローンを組むことができなければ契約することはできません。そんなときに住宅ローンの貸し手と借り手を結びつける仲介業者となるモーゲージ・ブローカーを利用すると安心です。