TAFE NSWから最大$9,000の奨学金が出ています!
TAFE NSWから、授業料の15%の奨学金の継続すると案内が出ました!! TAFEは州立の職業訓練学校で、英語コース、専門コー…
BBIC420時間日本語教師養成講座
金曜19時のお楽しみ♪
2週目。
デモ開始。
フィードバックを聞いて、
あーそうかー
その手があったかー
木曜クラス、デビュー戦
今回は、デモで1度課題に出たものを
木曜クラスの教授内容に発展させるということをしました。
課題が出た時から最終的には木曜クラスで行うというのは
言われていたのでデモの段階から教材や授業の流れも
それを意識したものを作って臨んでいました。
デモを経て、当日のリハーサル。
ここでは、実際の学習者を意識したフィードバックと、
24期生の教授内容のコンビネーションを見て
講師の先生から微調整が入りました。
1人めは口頭でひたすら練習するスタイルで、
2人めは書く作業を取り入れたスタイル。
相談したわけでもなく、
こうしてくださいと事前の指示があったわけでもなく、
おもしろいように分かれて、
退屈しがちな、ひらがなの導入がバラエティに富んだものになりました。
そして本番。
緊張していたと言っていましたが、
実際の学習者に教えられて、生の反応を目の当たりにして楽しかった
という声が聞けたのが嬉しいですね。
それから、24期生の担当の前は
講師の先生がガッツリ担当の部分があって、
先生もここぞとばかりにいろいろなテクニック、例えば
フラッシュカードの扱い方
時間が足りない時・余った時の対処方法(練習量を調節する)
指示の出し方、学習者の当て方
を見せてくれていて、
早速そのあとの自分の担当の時に盗むっていう。笑
それでも良かったところ、
実際の学習者だからこそ注意したいところなど
来週からのデモ・木曜クラスで大いに生かしてほしいです。
まさにPDCAサイクルです。
もっと上手く出来たかもという反省は
決して悪いことではありません。
現状に満足することなく向上心を持っているということですから。
この内省をきちんと次に活かせれば、ですがね。
フィードバックを受けて聞き入れる態度を見せるのは簡単ですが、
(時にそれすら見せてくれない人もいますが)
本当の成長というのは、
じゃあどうしたら更なる高みに行けるのだろう
という試行錯誤の中にあります。
サクっと疑問解決◎養成講座の授業をちょっと見せ☆
5月23日(水)16:00~
充実の11週間!資格が取れる11週間!!
5月14日(月)
まだ残席あります!まだ間に合います!
どんな些細なことでも聞いてください。
なんとなく日本語教師いいなと思ったらご一報を。
お電話でもどうぞ→ 02-9264-8803
TAFE NSWから、授業料の15%の奨学金の継続すると案内が出ました!! TAFEは州立の職業訓練学校で、英語コース、専門コー…
35歳以上でもオーストラリアで卒業生ビザを申請できる!「Master of Business (Research)」という選択肢 2024年7月1日…
オーストラリアで仕事を探すときにあたり、cover letter(送付状)とresume(履歴書)という2つの書類が必要になります。応募先…
一般英語コースが週2.5日通学のみで受けられる! オーストラリアで語学学校を検討した際、 週に4~5日通わないといけな…
目次 Excelsia University Collegeとは 注目コースとその魅力ポイント 英語コースにも奨学金 「Excelsia Uni…