今週の相場のポイント by Joe Tsuda(津田 穣)7...
7 November 2022 ◎<主なイベント> 6日(日)米国市場冬時間に移行、連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)(18…
昨年のコロナ禍で一気に下がった株を買った方、そろそろ売ろうかと思っていますか?
今回の記事では、株の売買にまつわるキャピタルゲインについて基礎知識をお伝えいたします。
不動産や株などキャピタル(資産)を売ったときに出る、益と損をキャピタルゲイン・キャピタルロスと言います。
キャピタルゲインは、以下の計算式で算出できます。
売った金額 – コスト = 純利益
※コストとは、株を買った値段と売買時に生じた諸費用のこと
例えば、1株が$1の株を1,000株買うと$1,000になります。その手数料が$16かかったとします。その後、1株が$3になり、持っている1,000株すべて売ると$3,000になります。その手数料が$20かかったとします。
キャピタルゲインは以下の計算になります。
$3,000 – ($1,000 + $16 + $20) = $1,964
ここで算出された$1,964が純益です。
これをタックスリターンの時に他の収入に加えて申告します。オーストラリアの税金申告は、シンプルに会計年度内の全ての収入からそれにまつわる経費等を差し引いて課税所得を計算して、それに対して累進課税されます。
キャピタルゲインが他の収入と少し違うのは、キャピタルを1年以上持った上でゲインが発生した場合、ゲインの課税収入を計算するときに50%の減額ができます。
つまり、上記の株保有が1年未満だと$1,964に対して税金がかかりますが、1年以上保有だと半額の$982に対して税金がかかります。
税率は、本人の収入によっていつもの税率で計算しますので、課税収入が$50,000なら34.5%、$190.000なら47%(Medicare2%含む)
600株分の計算をして申告します。400株についてはまだ保有中、その利益はあくまでも含み益ですので、申告には入れません。
という訳で、去年のコロナ禍で買った株ですが、急いで売らずにちょっと待った方が節税できるかも知れません。かといって、それを待つがために売りそびれて損してもいけませんので、そこは判断のしどころです。
すでに売って利益出てバンザイ!の一方で税金が心配という場合でも、会計年度中なら他の方法で節税できるかもしれません。税理士に相談してみましょう。
(甘利会計事務所は、新規お客様の無料相談はしておりませんので、ご了承ください)
住所:Suite 1003, Level 10, 84 Pitt Street Sydney NSW 2000
電話番号:(02) 9223 7448
メール:info@taxjp.com.au
詳細ページ:https://www.jams.tv/amari
営業時間:月~金 10:00 – 18:00
※7月から10月は土曜も営業(要事前予約)
7 November 2022 ◎<主なイベント> 6日(日)米国市場冬時間に移行、連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)(18…
23 January 2023 ◎<ポイント> 4月の新体制見越して日銀にテーパリングの催促相場か? ・先週は「日銀会合においてイ…
19 December 2022 ◎<主なイベント> 19日(月)ドイツIFO企業景況感指数(12月)、EUエネルギー相会合 20日(火)RBA理事…
28 November 2022 ◎<主なイベント> 12/5日(月)財新サービス業PMI(11月)、トルコ消費者物価指数(11月)、米ISM非製造業…
31 October 2022 ◎<主なイベント> 31日(月)豪州小売売上高(9月)、日本小売売上高(9月)、日本百貨店・スーパー売上…