JAMS.TV代表取締役・遠藤「酒サムライ」叙任のご報告
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、弊社代表取締役の遠藤烈士が、2025年10月9日に京都・…
	ボタニカル香りの学校の2010年9月卒業生が デイスパ に就職の内定のご報告をしてくれました! 
	  
	かわぐち あやこさん▼ 
		
	 
	
	
	
	スパで働きだして早くも1ヶ月が経ち少しずつ慣れてきました。 
	妊婦さんのお客様のセラピーをしました。緊張したけれども、落ち着いてやることができ、 
	お客様も、「とてもリラックスできたわ」とおっしゃってくれました! 
	ボタニカルで勉強したことと、インターンシップ中のクライアントデーでの経験がかなり役に立ったなぁとつくづく思いました。 
	
	***取得した資格*** 
	IARA(国際芳香治療協会)認定 
	•アドバンスアロマセラピスト 
	•マタニティアロマセラピスト 
	•アロマセラピスト 
	•マタニティリフレクソロジスト 
	•ボタニカル フェイシャルセラピスト 
	
	Q 採用が決まって今の気持ちを御知らせ下さい。 
	海外でセラピストとして働くことが、このワーホリ生活での目標の一つだったので 
	すごく嬉しいです! 
	いろいろ不安もありますが、失敗を恐れずに楽しみながら一つ一つ頑張っていこうと思います。 
	
	Qコンプリメンタリーセラピストコースに行きたいと思ったきっかけは? 
	
	A 日本でアロマセラピストの資格取得し短期間、アロマセラピストとして経験はありましたが、自分の知識や技術に自信をもてない状態でした。もう一度 基本からしっかり学びたいと思い、どうせなら環境も変えてオーストラリアでアロマに集中しよう!と、スクール探しをしている中で「ボタニカル香りの学校」にたどり着きました。 
	長年アロマに関わってきた経験豊富なみき講師から、直接指導していただけることに魅力を感じて、アロマセラピー以外にリフレクソロジー、フェイシャルセラピー、ベビー&マタニティマッサージなど数多く学べるコースを選びました。 
	
	Q 各コースで一番良かったと思ったことは? 
	
	A アロマ化粧水やアロマクリームなどなど、毎日製作できた楽しかったです。また、精油学の講義では、知識が豊富な先生から深く学べたことが良かったです。もっと精油について知りたくなりました。実技科ではオリジナルのマッサージの他にも、コンディションチェック、コンサルテーションとトータルで学べたことが良かったです。 
	  
	A リフレは圧の入れ方が難しく、また、反射区を覚えるのにも苦労しましたが、出来るようになると楽しいです。先生に技術チェックをしていただけるので、自分の弱点が分かり、アドバイスを頂けたのが良かったです。 
	
	A 妊婦さんや産後にママさん、赤ちゃん、高齢者の方など、特別な配慮を必要とする方に対してのマッサージ技術を学べたことが一番良かったです。また、精油については、成分や作用などを更に深く学べ、解剖生理学に関しては覚えるのは大変ですが、身体の仕組みを理解することはとても重要だと思いました。 
	
	A 毎回、他の受講生と相モデルになってフェイシャルマッサージをするので、お肌がツルツルになっていくのが実感できました。また、症状別に顔のリフレクソロジーも学べたことが良かったです。 
	 
	A インターンシップで、実際、妊婦さんと産後のママ、赤ちゃんにトリートメントを行うという、経験をさせて頂きました。全てが初めてで、また、ミキ先生のクライアントさんということもあって、とても緊張しましたが、先生のアドバイスと妊婦さんやママさん、赤ちゃんがかもし出す優しい空気のおかげでリラックスしてトリートメントすることができました。なかなかできない貴重な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 
	
	A 全てにおいて尊敬できますし、また、女性としても憧れます。私達生徒のことをさり気無く気にかけてくださり、本当に頼りになる存在です。また、ミキ先生の経験を基にアロマの話しをよくしてくださるので、先生の講義を受けるともっともっとアロマについて学びたくなりました。 
	
	Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。 
	A 今後は学校で学んだことを活かして、スパやアロマセラピーサロンなどでセラピストとして沢山の経験を積んでいきたいです。そしてゆくゆくは、自分で小さなサロンを開くのが夢です。また、将来子どもを持つことになったら、ミキ先生のようにアロマで子育てができたら幸せだなぁ、と夢見ています。 
	
	

ロディチミキ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、弊社代表取締役の遠藤烈士が、2025年10月9日に京都・…
今日は、オーストラリアの名門大学である UNSW(University of New South Wales:ニューサウスウェールズ大学) について、2026…
目次 Excelsia University Collegeとは 注目コースとその魅力ポイント 英語コースにも奨学金 「Excelsia Uni…