法律/ビザ

スポンサービザの取得に準備するべきものとは?専門家が徹底解説

はじめに

こんにちは!シドニーを拠点に留学・ビザ・移住サポートを行っているQSeamです✈️🌏🇦🇺

「海外で働いてみたい」
「オーストラリアに滞在し続けたい」
「オーストラリアでのキャリアの可能性を広げたい」

そう思っていませんか?

当社でも「オーストラリアで働くためのビザを取得する方法を知りたい」というご相談をよくいただきます。

オーストラリアで働くには、スキルや経験だけでなく、ビザの正しい知識が欠かせません。

特にビザ制度は日々更新し続けており、適切な知識と準備がなければ、せっかくのチャンスも逃してしまう可能性があります。

特にスポンサービザは、職業によって申請条件やプロセスなどが異なってくるので、「どのビザが自分に合っているのか」「どんな条件を満たせばいいのか」「どうやって申請すればいいのか」など、疑問が尽きない分野です。

この記事では、そんな不安や疑問を解消するために、オーストラリアのスポンサービザ制度を専門的な視点からわかりやすく解説していきます。
各ビザの特徴や取得までの流れ、注意すべき最新動向まで、初めてビザに挑戦する方でも理解できる内容を網羅しました。

オーストラリアで働く夢を現実に変えるために——
まずは「正しいビザ選び」から、しっかり始めましょう。

 

ーそんなあなたの夢に合わせた道がきっと見つかりますー

 

「知らない」で諦めるなんてもったいない!QSeamでは公式LINEで無料相談も実地しています。

「自分にあった道がわからない」という方は、ぜひ最後までお読みいただき、まずはお気軽にご相談ください。

※弊社では、ビザ申請やスポンサー探しの相談サポートは行っておりますが、スポンサーを探すお手伝いやご紹介は今のところは行っておりません。(2025年現在)

スポンサービザとは?

スポンサービザは、オーストラリアで働くことを目的としたビザの一つです。

このビザは、オーストラリアの企業が必要な人材を海外から採用し、引き続き現地で働いてもらうためにサポートする制度です。

ワーキングホリデービザや学生ビザの期間が終了した後も、オーストラリアに滞在し続けたい場合の選択肢の一つとして利用されています。

このビザを利用して企業で一定期間働くことで、将来的に永住権の申請を行うことが可能です。

ビザ取得の条件とは?

このビザを得るためには4つの条件をクリアする必要があります:

スポンサーを見つける

英語力の証明

過去の学歴と資格、スキルがその職種に合致していること

1年以上の関連した職業での職歴がある

①スポンサーの見つけ方

オーストラリアでスポンサーを見つけるには、以下のような戦略的なステップを取ることが有効です。

政府認可のスポンサー企業を見つけ、雇用条件を満たすことがカギです。

①自分の希望職種がスポンサー可能な職種かを確認する

求人サイトを活用して仕事を見つける

企業にスポンサーになれるか確認する

※弊社では、ビザ申請やスポンサー探しの相談サポートは行っておりますが、スポンサーを探すお手伝いやご紹介は今のところは行っておりません。(2025年現在)

②英語力証明はどのくらい必要なの?

スポンサービザの申請に必要な英語スコアは下記の通りです:

詳しくはこちらから:https://immi.homeaffairs.gov.au/visas/getting-a-visa/visa-listing/skills-in-demand-visa-subclass-482/sufficient-english

③過去の学歴が職歴と一致していない!関連する資格がない!どうしたらいい?

過去の学歴がスポンサービザを申請する時に一致していないと、職種によってはスポンサービザの申請が難しい場合がございます。

その場合は、学生ビザに切り替えて一定期間学校に通われることをお勧めします。

 

職種と関連する資格がない場合は、実務経験歴などによって資格が免除にすることができるケースがございます。しかし、これは職種によって大きく異なるため、まずはお問い合わせください。

④職務経験歴が足りない

職務経験年数はオーストラリアだけでなく、日本を含む国外での就労経験も含まれます。

もし職務経験年数が足りない場合は、他のビザの選択肢を探し職務経験を積む必要があります。

下記が主なビザの選択肢の例です:

ビザの種類 説明
卒業生ビザ オーストラリアの学校を卒業した場合に申請可能。職歴不要で、最大4年間の滞在が可能。
トレーニングビザ スポンサーからのトレーニング目的のビザで、実務経験が少ない場合に活用できる。
ワーキングホリデービザ 一時的な就労が可能で、経験を積んでスポンサービザに移行する道も。
学生ビザ 関連コースを学び直して、働きながら資格を取得するのも可。卒業後にビザの切り替えができる可能も。

 

現在の雇用主がスポンサービザを出せる?

スポンサービザはどんな会社でも出せるわけではありません!

雇用主も国からスポンサービザを出せる会社なのかどうかの審査を受けなければなりません。

しかし、すでにこの資格を取得済みの企業も多いです。ですので、これからスポンサービザの取得を目指されている方は、すでにスポンサービザを提供した経験のある企業を選ぶと良いでしょう。

QSeamでは、スポンサービザの申請サポートの他に、企業が自分の従業員にスポンサービザを出すためのサポートも行っております!

まとめ

いかがでしたか?

オーストラリアの移民法は、日々変わっています。

昨日まで可能だった方法が、急に使えなくなったり、逆に、思いがけないチャンスが現れることもあります。

だからこそ、最新の情報を常にチェックしておくことがとても大切です。

「自分がスポンサービザを取れる可能性があるのか不安…」そんなときは、まずはビザ専門のQSeamにお気軽にご相談ください。

あなたに合った最適な道を一緒に考えていきましょう!

 

QSeamを選ぶメリット

ビザの申請プロセスは複雑です。当社の経験豊富な移民弁護士はこれらのビザに関連する判例、政策、法律を熟知しています。ビザ取得まであなたをサポートします。

・経験豊富なプロフェッショナルチームが在籍

熱意を持った留学とビザの専門家が一人一人に最適な申請プロセスをご提案します。

・申請の手続きをサポート

あなたの目標に合わせたオーダーメイドプランをもとに手続きをサポートします。

・明確なコミュニケーション

常に申請の進捗情報を提供し、審査の経路についてわかりやすく説明します。

・日本人スタッフが在籍!

日本人スタッフと日本語で相談・手続きを行うので安心です。

・多数のビザ申請成功実績

個人および法人のスポンサービザ申請をサポートした豊富な経験がございます。

 

まずはお気軽にQSeamの公式LINEからご相談ください☺️

QSeamのInstagramでは常にビザの最新情報を発信しています。こちらもチェックしてみてください!

 

 

QSeamとは

QSeamは留学とビザを専門としているエージェンシーです。QSeamの強みは政府公認の移民弁護士が在籍しているため、学校に通う留学だけでなく、ビザの申請・延長・永住権の取得まであなたのオーストラリアでのキャリアジャーニーを最後まで全力でサポートします!

 

よくある質問

Q:現在オーストラリアに滞在しています。今保有しているビザの有効期限が切れるどのくらい前から準備をしたらいいですか?

A:ビザのタイプによってはビザ申請時に英語力の証明が求められるものがございます。遅くても3ヶ月前にはビザ申請の書類を準備し始めることをお勧めしております。

 

Q:オフィスに行かずに、オンラインで手続きは可能でしょうか?

A:QSeamでは、すべての手続きがオンラインで完結できます。現地スタッフが、留学相談から複雑なビザ申請まで、EメールやLINE、お電話、オンラインミーティングを通じて対応しています。必要な情報についてはこちらから質問させていただきますので、それにお答えいただくだけで大丈夫です。安心してお任せください。

 

Q:他の留学エージェントとの違いはなんですか?

A:QSeamの強みは移民弁護士が在籍していることです。ですので、留学のサポート以外にもビザの申請や永住権取得のサポートも弊社で全て行うことができます。QSeamはあなたのオーストラリアでの夢実現にむけて最後まで一緒です。

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

概要・お問い合わせ

その他の記事はこちら