「幸せのおまじない」
サムシング・フォー。。。。。というのを聞いたことが有りますか?
「何か一つ古いもの」
「何か一つ新しいもの」
「何か一つ借りたもの」
「何か一つ青い物」
そして、靴の中には6ペンス銀貨を。そんな「マザーグースの歌」が由来となっている「サムシング・フォー」ヨーロッパでは、200年以上前から、花嫁の幸せを願うおまじないとして、結婚式に取り入れられて来ました。
サムシング・オールド(何か古いもの)
これから始まる新生活を豊かに送れるように、祖先から伝えられたものを受け継ぎます。ヨーロッパでは、おばあちゃまや、お母様が使っていたネックレスなどが良く使われます。
サムシング・ニュー(何か新しいもの)
新たな生活が幸せなものになりますようにとの願いを込め、新品のものを身に着けます。結婚式当日に新調するものなら、何でも良いとされていますので、ストッキングでも、靴でも、ドレスでも良いのです。
サムシング・ボロー(何か借りたもの)
幸せな結婚生活を送っている人から幸運を分けてもらい、その幸せにあやかるために、友人などからベールやハンカチなどの持ち物を借ります。
サムシング・ブルー(何か青い物)
「青い鳥」に代表されるように、青は幸せを呼ぶ色、忠実、信頼を象徴する色と言われており、聖母マリアのシンボルカラーとして、知られています。花嫁のん純潔、貞操、清らかさを現すことから、サムシング・ブルーは人目につかないように身に着けるのが良いとされ、ヨーロッパではガーターベルトに青のリボンを飾ったり、また青いガーターベルトを付けたりします。
結婚式の前に、この「サムシングフォー、何にしようか~?」と考えるのも
楽しいですよね。
2025年日本人会ゴルフ部9月度例会リポート 開催日:2025年9月21日(日) 開催場所:Penrith Ridge GC 参加人数:11名 …
22 September 2025 ◎<ポイント> 先週は米英日の金融政策会合を受けてドル円は145円台~148円台でアップダウン 今…