和歌山の梅酒、オーストラリア主要3都市で外食関係者向けセミナ...
和歌山県産梅酒の外食関係者向けセミナーおよび商談会「Wakayama Umeshu Tasting Tour Australia 2025」が、9月9日から11日にか…
寿司エビ、江戸前の寿司のひとつですが、日本では車海老を使う店がほとんどです。
まず海老を串に打ち、ボイルします。この串打ちは、海老が曲がらないようにするためで、まっすぐに打てるように
なるにもけっこう時間がかかります。
ボイルした海老が冷めたら、串を抜き、皮をむいて甘酢につけます。(冷めないうちに抜くと曲がってしまいます)
甘酢にはつけない店もあるようですが、海老のうまみが増し、酢飯とのバランスもよいので、一手間かけています。
この寿司エビも、冷凍でも売られており、ただ解凍してシャリにのせるだけ、という便利なものもあるようです。
北海道では、おいしい甘海老や、北海シマエビ、更においしいボタン海老
(これは絶対おすすめです、日本へいったら食べてください!)があったので、
わたしがいたすし屋では、ゆでた寿司海老は扱っていませんでした。

シドニーへきてから、甘海老のおいしいのが手に入らないので、始めるようになりました。
今は、パラダイスプローン(ニューカレドニア産、日本では、天使のエビ、という名で売られている、車海老科のえび)を
使っています。ニューカレドニア、水質がとてもよいのだそうです。
もちろん、甘くておいしいスキャンピもあります。 あの食感がまた、たまらないですよね。
チャンスがあれば、寿司エビ、一度お試しください。
きょうも、お客様、スタッフに感謝です。 たか
和歌山県産梅酒の外食関係者向けセミナーおよび商談会「Wakayama Umeshu Tasting Tour Australia 2025」が、9月9日から11日にか…
オーストラリアの大学・大学院留学を考えている皆さんへ。 「学費が高い」「奨学金の申請が大変」そんな不安を感じていません…
【無料オンライン説明会開催!】オーストラリアでアシスタントナース(看護助手)の資格取得を目指す方へ! 「いつか…
こんな方におすすめです! 「 留学に興味はあるけど、何から始めていいか分からない」 「ワーキングホリデーで海外生活を体…
おかげさまでJAMS.TV Pty Ltdは、2025年8月17日をもちまして、設立20周年を迎えることができました。これもひとえにユーザ…