有給インターンシップで経験・貯金・英語力を手に入れる!セカン...
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
日本で暮らしているときには考えられませんでしたが、
オージー×日本人夫婦の我が家の食卓には、
月に一回程度、夕飯としてミートパイが登場することがあります。
画像はGoogle Imageから転用しました。
現在、私がスーパーマーケットで売っているミートパイに興味を持っているので、
我が家の食卓に登場するミートパイは、スーパーマーケットで購入したものばかりですが、
オージー夫の中では、子どもの頃から『ミートパイ=ベーカリーで購入するもの』のようです。
子どもの頃、お母さんの手作りミートパイを食べていたのか聞いてみたところ、
「友達の家へ遊びに行ったとき、その家庭の手作りミートパイをごちそうになったことは何度かあるけど、
うちの場合は母親がベジタリアンだからか、一度も作ってもらったことはないな。
家族で母だけがベジタリアンだったから、他の肉料理は、食卓に並ぶことはあったんだけどね・・・」
とのことでした。
母親がベジタリアンながら、子どもの頃からミートパイをよく食べていた夫に、
オーストラリアで定番のミートパイブランドを訊ねたところ、
『FOUR'N TWENTY』
を真っ先に挙げていました。
スマホクオリティの画像をお許しください…
我が家では、市販のミートパイにはマッシュポテトをのせ、
トマトソース(トマトケチャップではありません!)をかけて食べています。
(トマトソースについては、また別の機会に♪)
「ヘルシー志向の強い最近のオーストラリアでは、
ミートパイが敬遠される傾向にあるけれど、
たまに食べる分には太り過ぎることはないし、
そもそも、オージーがミートパイが好きだからと言って、
毎日食べてる人なんて、めったにいないんだから!」
・・・とは、ミートパイが好きな我が家のオージー夫の声です。
出元がどこか分からないので、夫の周りだけの話かも知れませんが、
夫がティーンだった頃と比較して、最近の若いオージー(とくに女の子)は、
ミートパイを敬遠する傾向にあるそうです。
そんな、ミートパイ離れを嘆くオージー夫と私がお気に入りの
スーパーマーケットで購入できるミートパイはこちらです。
Mrs Mac's 『4 Beef, Cheese & Bacon Pies』
『Mrs Mac's』も、『FOR'N TWENTY』に並び、
昔から、オーストラリアで有名なミートパイのブランドだそうです。
このミートパイを最初に知ったときは、「ビーフの他にベーコンまで入れちゃうの?」と思いましたが、
食べる前に想像していたようなクドさはなく、ベーコンが入ることによって味にメリハリがつき、
肉と一緒に入っているチーズソースが、肉の味とマッチしておいしく、
今のところ、私がイチバン好きなミートパイです。
(チーズソースについても、また別の機会に♪)
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
日本で習う一般的な英語は、アメリカ英語です。しかし、オーストラリアはイギリスからの移民とその子孫が多く、基本的にイギリ…
はじめに 「オーストラリアで長く暮らしてみたいけど、永住権は簡単に取れないし現実的には難しそう…」と思っていませんか? 実…