休学留学:TAFE進学のためEAPコースを終えたまさきさんの...
今回は、シドニーの語学学校、Navitas English(以下:ナビタス)で進学英語コースを終えられたまさきさんにインタビューお話を…
JAMS編集長が指南、
「マラソン攻略のツボ」
走りやすい?
でも意外とタフなコース
2001年に産声をあげたシドニーマラソンですが、実は「シドニー・ランニング・フェスティバル」という名称で、フルマラソンの他にもハーフ、9kmを走るブリッジラン、ファミリー・ファンラン(3.5km)が同時に開催されています。
その中のメインイベントと位置づけされているのがシドニーマラソンというわけなのです。当初は2000年のシドニーオリンピックで高橋尚子選手が金メダルに輝いた“あのコース”を走るということでクローズアップされていましたが、今ではコースが変更、シドニー近隣のダイナミックな景観が楽しめるレースとして、国内外を問わず人気を博しています。
JAMS編集長が伝授
シドニーをもっと楽しむ方法
ランニング天国
シドニーにはジョギングコースがいっぱい
日本に劣らずここオーストラリアのマラソン人気も年々上昇の一途をたどり、街中ではランチ時にジョギングに精を出す人や、ジムに足繁く通う人たちなどをよく見かけます。
秋から冬にかけて(4月~10月)は、大小さまざまなレースがオーストラリア各地で開催されます。4月のキャンベラマラソンを皮切りに、6月パース、7月ゴールドコースト、8月アデレード、9月シドニー、10月メルボルンと全国でマラソン大会が目白押しです。
メンバー一同こころよりお問い合わせ・ご相談をお待ちしております。
JAMS.TVへのご相談はこちらから今回は、シドニーの語学学校、Navitas English(以下:ナビタス)で進学英語コースを終えられたまさきさんにインタビューお話を…
「海外で働きたい!」「子どもが好き!」「永住権も視野に入れたい!」そんなあなたにぴったりの選択肢が、オーストラリアのチ…
オーストラリアでフィットネストレーナーを目指す!最短3ヶ月で資格取得! フィットネス業界に興味がある方! 実は、最短3ヶ…