光・音楽・アイディアの祭典、ビビッド・シドニー開催中!
今年も開催のVivid Sydney。 光、音楽とアイディアの祭典が開催中です。 毎日夕方の6時から11時で、シドニーのオ…
みなさん、金継ぎをご存じですか?
金継ぎとは、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を修復する、室町時代頃から伝わる日本独自の修復技術です。
大量生産・大量消費、使い捨てが当たり前の世の中にありながら、「壊れた器を美しく修復し大切なものを長く使っていける」という概念は、近年注目されているSDGsの観点からも注目を集めています。
その金継ぎが持つ精神は、先日のパラリンピック東京大会閉会式で、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長が閉会あいさつでも「誰もが持つ不完全さを受け入れ、隠すのではなく大事にしようという考え方です」と紹介され、世界でも金継の文化や思いが徐々に広まってきています。
JTBでは、その伝統技術をご家庭でも簡単に再現できるモダン金継ぎのビギナーコース予定しております。
講師は、独自の技術を開発したモダン金継ぎのパイオニアの諸岡淳さんのスクールよりお迎えいたします。
今回のコースでは、どなたでも簡単に、そして通常手に入る科学的材料を使用して割れたお皿を修復する技術を約2時間程で学ぶことができます。
コース終了後はご自宅でお皿の修復が可能になります。
お問い合わせ&ご予約はこちらから↓↓
https://www.mybus-ap.com
※現在ロックダウンの影響で、延期をしております。新しい日程については近日公開予定。
今年も開催のVivid Sydney。 光、音楽とアイディアの祭典が開催中です。 毎日夕方の6時から11時で、シドニーのオ…
オーストラリアに留学しているときに、もし体調不良やケガをしたときは、どの病院に行けばいいのでしょうか? 医療事情は、国に…
今回の記事では、シドニーで英語を学びたいけれど「費用が高い...」「学校に馴染めるか不安...」という方にぴったりの語学…