【オーストラリア】10月5日よりデイライト・セービング開始!
オーストラリアでは、2025年10月5日(日)の午前2時より、「デイライトセービング」(夏時間)がスタートします。 「デ…
嵐のごとく進行していた引越も無事に終わり、段ボールの山との生活もだいぶ終盤を迎えてきました。
引越当日はトラックを2台使い、引越屋さんも驚く荷物の量を移動。
「市内引越でこの量は珍しい」
だそう・・・・(苦笑)
	確かにMが一番?大事に保管しているワインだけでも何箱あるんだか。
それも、産後まだ日が浅い為、重い物を持てないMは指示だけ出して、ほとんど段ボールを動かそうとはせず。(笑)
昔だったら、自ら段ボールを運び出してたのにな・・・
早く片付けてホームパーティーしなきゃ!(笑)
さて、今日は子供の日。
男の子のいるママ友はこぞって、「初節句だけど、何かするの?」と聞いてくるのですが・・・
そういったイベントに一切興味のなかった、そして人生の中で接する機会のなかったものだけに、
え?何するの?状態。笑
日本の実家から兜が送られてきたという数名のママ友。
日頃しまっておくスペースを考えると頭痛くなりそうですが、海外にいる孫の為!と親御さんも張りきっちゃうんだろうなぁ。。
危うく、我が家もどでかいのが届くところでした。。(笑)
さて、断然兜よりもお手軽な「鯉のぼり」。
最近、日本に帰国された某商社のK丸さんが、わざわざ日本からご自身のお子さんの時に使っていたという
「室内用鯉のぼり」
をNoahにプレゼントしてくれたんです。
	
が、組み立て半ばでGive Up~
Noahの初節句は、リビングに散らばった鯉のぼり作成キットと共に過ぎさるのであった。
チャンチャン。(笑)
オーストラリアでは、2025年10月5日(日)の午前2時より、「デイライトセービング」(夏時間)がスタートします。 「デ…
「歯並び」のお悩み、諦めていませんか? 鏡を見て「もう少し歯並びが整っていたら…」と感じたことはありませんか?「もっと自…
Root canal treatment 歯の根の治療(根管治療)って何? 歯の根の治療(根管治療)とは、簡単に言うと歯の根の中の神経が通っ…