先週末、親戚のお嬢ちゃんと美人で有名なお嬢ちゃんの二人と一緒に、
アサートン高原にある某カモノハシスポットに行って参りました!
どうせカモノハシを見るならば、以前に番組の撮影で使った場所と同じ場所が
良いのでは無いかと思い(二人とも番組視聴済み)同じ現場へ行ってみたところ...。
出ました、出ました!!!
野生のカモノハシ出現!!!
撮影の時の様に間近に迫ってうじゃうじゃとまではいきませんでしたが、
確かに出ました!
かなり暗くなってからの出没だったので撮影するには少々難しいものがありましたが、
肉眼では見る事ができ、前回の野生のカソワリに引き続き、
ケアンズのおっさん、無事に面目を果たす事ができました!
良かった、良かった...。
さてさて、そんなカモノハシの事に関してのお話なのですが、
カモノハシは主にオーストラリア東部の河川に生息する動物で、
日本人はもとよりオーストラリア人でも野生のカモノハシは
なかなかお目にかかれないレアな動物なのです...。
ちなみにこのカモノハシ、何を隠そう実は哺乳類なのです。
でも、哺乳類であるにもかかわらず乳首がありません。
何やら乳首が無い代わりに乳腺が腹部にあるらしく、
そこから授乳をするらしいのです。
それって一般的に乳首って言うんじゃないのかなあ...、
なんて思ったりするのですが、学者のおっさんが言ってたんで、
まあ乳首ではないのでしょう...。
他にも、哺乳類であるにも関わらず卵生の動物であったり、
何故かクチバシがあったりと...。
なかなか謎めいた動物なのです。
もっと詳しい事が知りたい方は個別にお問い合わせ下さい。
またまた長くなってしまいそうです...。
そんな訳で、次回のケアンズのおっさん動物図鑑、
お楽しみに!
ケアンズのおっさん
http://overseas.blogmura.com/australia/ ←海外生活ブログ オーストラリア情報
>>全文はこちら ケアンズのおっさんブログ http://blogs.yahoo.co.jp/bhcns
重量制限のある飛行機での渡航で、長期滞在に必要なものをすべて持っていくのは現実的ではないですよね。オーストラリアに渡っ…
今回は、マッコーリー大学の大学院でMaster of Professional Accounting(CPA専攻)を就学中のSさんにお話を伺いまし…
シドニーの州立大学の中でもシドニー工科大学(UTS)は、シティの中心部にメインキャンパスがあるシドニー唯一の大学。2025…