・GO!豪!!メルボルン URL: http://www.gogomelbourne.com.au/
15th April 2009 @ Federation Square
※動画はページ下にあります。
熱狂的ファンも多いミニカーの世界。
その中の一つである〝Hot Wheels”はアメリカのマテル社が1968年9月7日に製作した小さなダイキャスト製(※1)ミニカーのこと。生産開始から常にモデル数を増やし、同じ型のモデルを生産しないこともあり、コレクションとしても飽きのこないラインナップを揃えることができる。

製品の大きさは全長7cmほどが多い。ちょうど大人の掌にすっぽり収まってしまうほどの大きさで、ファン曰く〝Hot Wheels”の魅力は忠実さよりもバランスを優先させたそのフォルム、ちょっと派手な色使い、そして低くローダウンされた車高に太いタイヤなど、車好きのツボをガッチリと押さえたその作りにあるようだ。ブリスターパック(※2)に収められた〝Hot Wheels”は、同じ形の車でもペイント色、グラフィックやホイールなどを違えた多くのバリエーションモデルが存在する。また日本では1台約200円で購入できる手頃さも、コレクターにとってはありがたいのだとか。

今回のイベントでは2009年度モデルの紹介とともに、その新しいデザインのミニカーで遊ぶことができた。会場に設置されたミニ・レースコースはなんと立体的! エレベーターで上のコースまで登るなど、3次元の空間にミニカーを走らせて遊ぶことができる。小さな男の子たちが目をキラキラ輝かせ、とてもはしゃいでいた。

この日は〝Hot Wheels”の新たなデザイナー探しも行われ、10歳以下の子供たちが描いたデザインの中から、最も想像力に富み、オリジナリティ溢れる3作品が選ばれる。デザインの対象は車輪が付いているものであれば何でもOK。車以外にも自転車、スケートボード、ローラーブレード、ゴーカートなど。選ばれた作品は2010年の新しい〝Hot Wheels”モデルのデザインとして採用される予定だ。

奥の深い〝Hot Wheels”の世界。世界中の子供たちを魅了し、コレクションとして大人を惹きつけている。イベントではどんなデザインが選ばれたのだろうか? 来年のモデルのお披露目もお楽しみに!

※1 ダイキャスト
金型鋳造法のひとつ。金型に溶融した金属を圧入することにより、高い精度の鋳物を短時間に大量に生産する鋳造方式のこと。(Wikipedia)
※2 ブリスターパック
クリアカバー(プラスチックシートを成形加工した物)のポケット部に商品を入れ台紙と圧着加工しパックする一体型のパッケージ形態。

◇イベントの様子
●Hot Wheels
・GO!豪!!メルボルン URL: http://www.gogomelbourne.com.au/
はじめに こんにちは!シドニーを拠点に留学・ビザ・移住サポートを行っているQSeamです✈️🌏🇦🇺 パートナービザ(subclass 8…
オーストラリアでの就職先として、レストランやバーは人気の高い職場です。しかし、憧れの飲食業界で働くために、必須のライセ…
海外に長期滞在するときに気になることの1つが、体調を崩したときの対応です。日本から飲み慣れている市販薬を持っていくにして…
おかげさまでJAMS.TV Pty Ltdは、2025年8月17日をもちまして、設立20周年を迎えることができました。これもひとえにユーザ…