オーストラリアで3週間無料!英語+ワーホリ特別プラン登場✨
【2025年最新版】ワーホリ限定!お得すぎる英語留学プロモーション✨ 10週で最大3週間無料!IELTS模擬試験も付いたチャ…
先日、仕事が休みの日に
息子クンと近所の公園に遊びに行ったとき
スクーターで走り抜ける速度について行けないので
私は公園内のベンチに座って読書でも楽しんでいたところ
知らない人に
「あなたは、あの子のお母さん?」と声を掛けられた
「はい。。。」
一瞬、転んだのかな?と慌てて、
持っていたウォーキートーキー(携帯電話はまだ持たせてないので。。。)
で交信しようとしたら
「no no It’s OK, No Worries ! 」
と止められ、「子供一人で遊びに来たのかな?と思ったんだ。。。大丈夫だよ」
と言われ、その人は笑って去っていった。。。。
そう、このオーストラリアでは
子供が14歳になるまで(州によって、多少年齢は違うけど)
一人にしておくことは法律で禁止されているので、
どっかの子供が一人でいるところを見かけたら
警察を呼ぶ。。。ってこともあり得るんだった
まあその法律も善し悪しはあるけど
社会や法律から派生されたオーストラリアの子育て常識。。。っというのがあって
それは、OECDの統計でも如実に表れている
OECD(経済協力開発機構)
*OECD:民主主義を原則とする30の加盟国からなっていて
総計や経済、社会に関するデータを提供し、
経済発展についての社会変化や貿易、環境、農業、テクノロジー、
税制などの比較研究を行う機関
オーストラリアの専業ママの一日の子育て時間の平均は4時間
この時間数は世界中でも最高の時間数
働くママでも一日平均2時間17分
この時間数はアイルランドの2時間半についで世界第2位
ちなみに、働くママの子育て時間が世界で一番短いのが韓国の31分
また、オーストラリアの働くパパの平均子育て時間は69分
仕事を持たないパパでも105分で世界一だとか
日本国内で今の仕事をしていたら
子供と一緒に居る時間は断然少なかっただろうね。。。
でも日本も民主党の子育て手当てや支援がしっかりしてくれれば
ママも子供にたくさんの時間を注げられるのに。。。
政治や法律って
本当に日常に密接に関わってくるものだね。。。シミジミ。。。
今日もアリガト
明日もまた遊びにおいでねッ
にほんブログ村
【2025年最新版】ワーホリ限定!お得すぎる英語留学プロモーション✨ 10週で最大3週間無料!IELTS模擬試験も付いたチャ…
はじめに シドニーはオーストラリア最大の都市であり、人口は約500万人。 日本から直行便で約10時間とアクセスしやすく、ビジネ…
はじめに 「今の仕事を休職するか、思い切って退職してオーストラリアに留学する価値はあるのか?」―― そんなふうに悩む社会人…