ウェデングプラナーって必要?
自分が「ウェディングプラナー」なのでいう訳では決して無いのですが、
私はやっぱりいた方が安心!だと思うのです。
最近は、予約や手配などは、直接インターネットなどで、どんどんできるようになりました。
でも、落とし穴。。。。。は、ウェディングの当日です。
ウェディングという大事な大事な日ですから、勿論
みんなが気を引きしていると思いますけれど、
それでも、予期せぬ「アクシデント」が無いとは言えないのです。
もし、時間通りにウェディングカーが来なかったら?
セレブラントが遅れてきたら?
クルーズでのウェディングで、お客様が遅れてきたら?
披露宴に、お呼びしていないゲストが、いらしたら??
ブーケが時間通り届かなかったら?
などなど。。。。。。。予期せぬことが起こりえます。
そうなると、花嫁さんは大変、
お化粧しながら、あっちこっちに電話をしたり
もうそうなると大変。。。。。お化粧も「汗」で台無し。
車が予定通りに来なかったり、ブーケが時間通りに届かないと
お式が遅れることになります。
そうなると、レセプションは、写真撮影にも影響がでますね。
その影響を、どのように最小限にとどめるか。。。。
急なプランの変更が必要なことも有るかもしれませんね。
そういう時なんです。。。。。
「あ~、コーディネーター頼んでおけばよかった~。」と思うのは。
ウェディングプラナーとコーディネーターは、色々なコンタクトを持っていますから、
、急いで他の業者を手配したり、経験を生かして
困ったことを、どんどん片づけて行きます。
手配に関しても、お客様は、何せ初めての事ですから
一つ一つを個別に考えますね。
でも、プラナーは、全てを総合的に考えます。
例えば、お花屋さんは「xxフローリスト」
フォトグラファーは「Mr X」
まったく何の関係が無い様でも、当日はすべてが連帯プレーです。
みんながみんな、別々に動いているように見えて、実はとてもチームワークが必要です。
それと、時間の配分。。。。。これは、経験がものを言います。
沢山ウェディングを見ていると、プランする時に、全てをビジュアルで見ます。
これは、いくつも見ているからこそ分かること。
当日の流れをスムースに運ばせるためには
やはり経験豊かなプロに任せるのが一番安心。。。。。だと、どうしても思えるのです。
もし、ご自分たちで全てをなさる場合は、ブライドメードはグルームスメンに
しっかり、当日のお仕事をしてもらいましょう!
もし、ブライズメードやグルームスメンがいない場合には、
親友や、ご兄弟姉妹のどなかたに、前もって専属でお世話してもらうよう
頼んでおいたら良いですね!