「歯ぎしり・食いしばり」第2弾:次にチェックすべき“隠れた原...
夜中の「歯ぎしり」や「あごのこわばり」でお困りですか?いびきをかかない、睡眠時無呼吸症候群ではないと感じていても、副鼻…
「パキッ」「コキッ」「ガクッ」
あなたのアゴ、口を開け閉めするたびにこんな音が鳴りませんか?
かくいうJAMSスタッフSも、1週間前にバナナブレッドを食べた時、アゴの右側からコキッというものすごい音が… さらに食事に支障が出るほど辛い痛みがあったことから、病院に行ったほうがいいのでは?と危機感を持ちました。
しかし、アゴの痛みというと日本でもオーストラリアでも診察先に悩むもの。「どこへ診察に行けばいいのかな?」「GP(一般開業医)で診てもらえるのかな?」…GPでは痛みの薬の処方、歯科医ではマウスピースの処方などが可能ですが、それだけではアゴの症状の根本的な改善や完治は難しいでしょう。そんなふうに迷ってしまい、結局アゴの違和感や痛みを先延ばしにされる方もしばしば。
そうしたアゴの不具合に対応してくれる治療が、フィジオセラピー!
日本では「理学療法」と呼ばれているフィジオセラピーは、じつは筋肉や関節の痛みや機能障害、神経系機能障害や呼吸器系疾患などの治療やリハビリの専門家。医療従事者であるフィジオセラピスト(理学療法士)がアゴの痛みを取り除き、正常な機能の回復やアゴの関節の可動域を向上させる治療を施してくれるんです。
そこで、シドニーにある「メトロフィジオセラピー」に在籍の筋骨系のスペシャリストで各国から顎治療に関するお問い合わせがあるほど顎治療に定評のある人気フィジオセラピストの奥谷先生にJAMSスタッフSのアゴを診察してもらうことに!
筋骨格系疾患の診察、診断、治療を主に提供している「メトロフィジオセラピー」は、アゴの不具合にも強い味方! アゴの不具合における施術では、アゴ関節周辺の筋肉をほぐしたり、関節包や靭帯を正しい方法でストレッチをかけてアゴの可動域を回復させたりしてくれるそう。
とにかく、JAMSスタッフSのアゴの不具合も奥谷先生の診断にお任せしてみましょう!
顎関節(がくかんせつ)は耳の穴のすぐ前にあります。その辺りには、外部からのショックを吸収してくれるディスク(半月板)というものがあります。まわりには関節包、その中に潤滑液が入っています。この周辺の関節のなかで炎症が起きると、炎症液が靭帯を伝わって垂れて固まってしまう。そうすると、靭帯が伸びなくなってしまい、動かした時に痛みが走るのだそう。
顎関節症は、いわゆる「アゴが外れる」と言われる症状で知られる、筋骨格系疾患のことです。「口(アゴ)が大きく開かない」「アゴが痛い」「アゴから上で頭痛がする」という症状があれば、それはアゴ関節に負担がかかっているサインかも?
耳の前部に位置していて、耳の穴の前にあるくぼみに指を置き、口(アゴ)を開け閉めすると、左右のアゴ関節が動くのを指先で感じることができるので、今すぐチェック!
あなたのアゴにどれかひとつでもこんな症状があったら、顎関節症の可能性アリ!
アゴの関節は人体の中で最も頻繁に使われている関節のひとつですから、口(アゴ)の開閉時に痛みを覚える、アゴが鳴る、口(アゴ)を開け閉めしづらい、などが一般的な顎関節症の症状として起こるそう。アゴの症状は良くなったり、悪くなったりというのを繰り返すパターンが多いようです。
アゴが実際にどうやって動いているかを客観的に見るため、奥谷先生はスタッフに映像を見せながら解説してくれます。
治療を終えて、一回の治療で完治とはいかずとも、かなり大きく口を開けられるようになったスタッフS。
顎関節症というと、突発的に発生するイメージがありますが、実際にはちょっとした日常生活の悪癖が積み重なってアゴに負担がかかって発症するそう。日本人の約80%の人々が、アゴ関節に何かしらの問題を持っていると言われています。
顎関節症の主な原因として考えられるのは、以下の通り。
こんな方は、急に大きな口を開けたり極端に食いしばったりすると、気づかないうちにアゴに問題を抱えていることもあります。アゴに違和感を覚えた時は、すぐにフィジオセラピーへ! 早期発見するほどアゴの治療期間も短くなります。
シドニーにある「メトロフィジオセラピー」なら、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛、ヒジ・ヒザ・関節の痛み、腱鞘炎、スポーツでのケガ、筋肉や靭帯、関節など、筋骨格系疾患の診察、診断、治療を主に提供しているので、アゴの不具合にも強い味方! 評価、診断でアゴの不具合の主因を突き止めてアゴを治療します。
「メトロフィジオセラピー」のアゴの不具合における施術では、アゴ関節周辺の筋肉をほぐしたり、関節包や靭帯を正しい方法でストレッチをかけてアゴの可動域を回復させたりするそう。
さらに、学術的にも臨床的にも特に高い教育レベルを要求されている「オーストラリア理学療法学会(APA)」認定の筋骨系のスペシャリストである、フィジオセラピストの奥谷先生が担当。
アゴの不具合の治療効果を最大限にするため、自宅でのアゴ関節の不具合を解消するためのストレッチ運動の処方や、顎関節症の主因となっている生活習慣を根本から改善! 症状が再発しづらい身体づくりを手助けしてくれるんです。
あくびをするとアゴが「コキッ」と音がしてお悩みの方、仕事が忙しくて歯を食いしばることが多い方など、とにかくアゴ関節に違和感のある方。日常生活に支障が出る前にフィジオセラピストに相談して、アゴの不具合を顎関節症になる前に解消しましょう!
アゴの治療をお願いしたい! フィジオセラピーの治療法に興味がある! という方は、以下の電話番号またはメールにてご予約・お問い合わせください。
●長年の偏頭痛にフィジオセラピーでさよならしよう!
●【男性の大きな悩み・・・困ったら奥谷先生へ!】
●【完治のむずかしい顎関節症を検診で予防しよう!】
●【肩こり解消をあきらめない!ドライニードリング(鍼)体験】
●【保険適用可!フィジオセラピーで肩こり解消!!】
●フィジオの第一人者にJAMSスタッフが聞いてきました♪
●奥谷先生による「骨盤底筋の運動療法」の説明 前編/後編
オーストラリアでの初めての妊婦生活は戸惑うこと、分からないことの連続!
妊婦・産後に特化したウィメンズヘルスフィジオの発達しているオーストラリアで、フィジオセラピストの妻が妊娠中に役に立ったものや参考になったことなどをご紹介します。
メトロフィジオセラピー(Metro Physiotherapy and Injury Clinic)
所在地:Suite 406a, Level 4, 250 Pitt Street, Sydney
担当:奥谷匡弘/APA認定筋骨格系理学療法士
電話:0414 272 440
メール:info@metrophysiotherapy.com.au
ウェブ:metrophysiotherapy.com.au
営業時間:予約制/日祝休
夜中の「歯ぎしり」や「あごのこわばり」でお困りですか?いびきをかかない、睡眠時無呼吸症候群ではないと感じていても、副鼻…
眠っている間の“食いしばり”や“歯ぎしり”…その本当の原因とは? 実は「気道の詰まり」や「呼吸の質」が関係しているかもしれま…