教育/留学/習い事

オーストラリアでシェアハウスはどうやって探せばいい?事前に知っておきたい用語もチェック!

日本では増加傾向にあるものの、まだ一般的とは言えない「シェアハウス」。しかし、家賃が高いオーストラリアでは、よくある住み方として多くの人に選ばれています。日本から留学やワーキングホリデーで、オーストラリアに長期滞在する人にとっても、シェアハウスは滞在費を抑えられるメリットがあり、とても人気です。

この記事では、シェアハウスを探すときに役立つ情報を、よく使われる用語を中心に紹介します。

そもそも募集中のシェアハウスはどうやって見つける?

家

詐欺などのトラブルに巻き込まれないためにも、シェアハウスは実際に自分の目で見て確認してから決めるのが安心。渡豪後に、ホームステイやホテルに滞在しながら探すのがおすすめです。

ここでは、シェアハウス情報を見つける方法を紹介します。

1 インターネットサイトなどオンライン
現地の人が使うサイトと、オーストラリア在住の日本人向けのサイトがあります。現地の人向けのサイトで探すと、さまざまな国籍の人と住むことができます。逆に日本人同士で住みたい場合には、日本人向けのサイトを利用するとよいでしょう。

2 学校や語学学校の掲示板、またはスーパーマーケットやカフェなど街中の掲示板
学校や語学学校の掲示板にて、シェアハウス情報が発信されていることがあります。また、シェアハウスが一般的なオーストラリアでは、街中の掲示板に情報が載ることもあります。とくに都心部から離れた場所では、掲示板からの情報が豊富な場合もあるので要チェックです。

3 知人、友人の紹介
同じようにワーキングホリデーや留学でオーストラリアに滞在している人からの紹介、または現地の人と仲良くなって紹介してもらうパターンもあります。

シェアハウス情報を見るときに知っておきたい用語集

ノートとペン

シェアハウス広告には、家賃の払い方や部屋の種類、家具の有無など、さまざまな情報が書かれています。そこで頻出する用語を覚えれば、オンラインや掲示板で自分の希望に合ったシェアハウスが見つけやすくなるでしょう。友人から紹介される場合も、会話やメールで同じ用語が出る可能性も高いので、ぜひ覚えてくだい。

ここからは、部屋のタイプと広告で使われる用語を紹介します。

●部屋のタイプ

用語 意味
own room 1人部屋。キッチンやバスルームは共用ですが、個人で1部屋を使えるタイプ。
master room 1人部屋にバスルームやトイレが付くタイプ。
shared room ベッドが数台あり、1部屋を数人で共有するタイプ。
dormitory 3人以上の複数人で1部屋を共有し、ベッドは2段ベッドのタイプ。
living share リビングに簡易なベッドを置くか、ソファで寝るタイプ。こちらは違法シェアハウスであり、行政に見つかると強制退去になります。家賃が安くても、このタイプは避けましょう。

 

●シェアハウスの広告で使われる用語

用語 意味 補足
rent 家賃 家賃は通常週単位で表記されます。
bill included 光熱費やWi-Fi料金を含む rentの中に含まれているかどうかを確認しましょう。
fortnight 2週間 家賃は2週間ごとに支払うのが一般的です。
bond 敷金 通常は、家賃約2週間分。退去時に家具などの破損がなければ返却されます。
inspection 内見 部屋の中を実際に見学すること
minimum stay 最低滞在期間
notice 通知 家探しのシーンでは、退去する際、何日前までにオーナーに伝えるかを意味します。実際には、退去の2週間前までに知らせるルールとなっていることが多いようです。
furnished/unfurnished 家具付きの部屋/家具なしの部屋

 

日本ではあまり馴染みがありませんが、オーストラリアに長期滞在するときには、シェアハウスがおすすめです。事前に知識を得て、用語を覚えて快適なシェアハウスを見つけましょう。

●お問い合わせはアイエス留学ネットワークまで

公式LINE始めました!

 

->全文はこちら

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

概要・お問い合わせ

関連記事

その他の記事はこちら