【英語コース】Black Fridayスペシャル!今だけ週$...
語学学校からBlack Fridayキャンペーン! 今年もBlack Fridayの時期がきましたね。 そこでシドニー、メルボルン、ブリス…
今日は毎月恒例のワインテースティング&マッチングランチ@RISE。
今回で7回目となったこのランチ会ですが、嬉しい事にワインのスポンサーが付いちゃうまでに!
この調子でどんどん色々な方を巻き込んでいきましょー!笑
さて、場所&料理提供をしてくださっているモダンジャパニーズレストラン「RISE」が、10月にGOOD FOOD MONTHのランチイベントに参加する関係で、10月のテースティング会は通常より一足早く、9月末の開催となりました。
今日のお題は
「カワイイ(華和伊)パスタ RISEスタイル」
本場イタリアで修行を積んだRISEのオーナーシェフのHideさんの腕が存分に堪能出来るお題に。
レギュラーメンバー数名が日本帰国中の為、今日は特別ゲストということで、Blancharuのオーナーシェフ・Haruさんが登場!
元同じ職場で先輩後輩関係にあって二人なので、後輩にあたるHideさんは少々緊張気味・・・・笑
さて詳しいお料理とワインの解説はJAMS内のRISEブログを参考にするとして・・・ 笑
<オントレープラッター>
えーと、、プチトマトの中に和テーストの素麺が可愛らしく入っているのが華和伊(カワイ~)の「和」ですね、、

手前のホタテはパスタ?ではないですが、中華テーストのライスヌードルの上にホタテが乗った一品。
トマトのお隣は茶そばの上に冷しゃぶ・コチュジャンで味をつけた中華スタイル。
あれ?全部パスタじゃないじゃん・・・ 笑

ということは、今日のお題は
「カワイイ(華和伊)パスタ ヌードル RISEスタイル」
に変更!?
Hideさんの極うまパスタを期待し、ワインを傾ける一同。
さーて、本題のパスタ!が登場~

左は以前のイカを使ったイタリアンの時にも登場した、イカが中に入ったイカスミのトルテリーネパスタ。
右はポレンタ(トウモロコシの粉を戻したもの)の上に海老フリッター。

こちらはペンネをズッキーニとチーブで包んだ見た目がキレイな一品。
どれもHideさんオリジナルのアイデア料理ばかり!
最後のデザートはさすがにパスタじゃないですが、抹茶アイスと上新粉?に包まれたフルーツと餡子。
ぷりっ!としていて、めちゃうま!
今日はスパークリングロゼ・カバ・白ワイン・赤ワイン・デザートワイン・・と豪華なワイン達。。。
堪能しすぎる(笑)昼下がりでした。
以下、RISEブログより、10月のランチ情報です!
シドニーモーニングヘラルド主催のLet’s Do Lunchに参加しています。
参加している殆んどのお店は、メインディッシュのみで$35となっていますが、当店は、なんと!!
$35でパスタ、メイン、デザートの3コースメニュー!!おまけに、この企画の一貫として、クーパーズビール、グラスワイン、もしくはサンペレグリーノのスパークリングミネラルウォーター、そしてコーヒーまたは紅茶がお客様それぞれにサービスされます。
10月限りのこの企画、是非お見逃しなく!
メニュー
| Pasta | 
| Spagetti with marinated salmon,fresh tomatoes & ‘nori’ seaweed | 
| 
 
 | 
| Main course | 
| Chicken roulade tempura, pumpkin puree & soy ginger sauce | 
| 
 
 | 
| Dessert | 
| Pannacotta with black tapioca & kahlua coffee granita | 
| 
 
 | 
| Choice of Drinks | 
| Coopers Beer | 
| Brown Brothers Wine | 
| Sanpellegrino Sparkling Mineral Water 
 | 
この企画は、予約制とさせていただきますので、ご予約の際はお電話で02-9357-1755までお願いいたします。*他のクーポン券などとは併用できませんので、ご了承下さい。
期間:10月2日(火)から10月31日(水)
火曜日から土曜日のみ
時間:12時から14時(ラストオーダー)まで
語学学校からBlack Fridayキャンペーン! 今年もBlack Fridayの時期がきましたね。 そこでシドニー、メルボルン、ブリス…
2025年日本人会ゴルフ部9月度例会リポート 開催日:2025年9月21日(日) 開催場所:Penrith Ridge GC 参加人数:11名 …
おかげさまでJAMS.TV Pty Ltdは、2025年8月17日をもちまして、設立20周年を迎えることができました。これもひとえにユーザーの…