35歳以上でも卒業生ビザを申請できる方法?!
35歳以上でもオーストラリアで卒業生ビザを申請できる!「Master of Business (Research)」という選択肢 2024年7月1日…
今日は出産費用のお話。
退院後、次々と届く請求書。
それも帝王切開したことで発生したものばかり。
そういえば、術前に術中にカメラマンになってくれた麻酔科医のH先生が、陣痛でうぅうぅ苦しむ中、
費用の説明に来て、「これとこれで幾らで、ディスカウントすると幾らだけど大丈夫?」って聞いてきた気が。
というか、ディスカウントなんてあるんだ!って、朦朧としながら思っていたM。(笑)
日本で帝王切開をしたら、保険が効くので実費負担は減るのに・・・(泣)
ちなみに帝王切開することで届いた請求書
約4000ドル
その前に入院費と分娩費用で9000ドル。
妊娠中期で病院に支払う費用4000ドル。
それに毎回の診察代($100×12回ぐらい)とエコー代(約$300×4回)、薬代などなど。
計2万ドルなり・・・・!!
これはあくまでプライベート病院にて保険適用前の値段ですが、プライベート保険やメディケアが効いたとしても、
もちろん全額は戻ってきません。
それもプライベート保険の妊娠保険適用には、Waitting Period が約1年ほどあるので、
妊娠する1年前には、該当の保険に加入する必要があります。
なので、オーストラリアでの妊娠、出産は計画的に!
(あくまでプライベート病院での出産の場合です。パブリックだと費用はかなり抑えられます。)
35歳以上でもオーストラリアで卒業生ビザを申請できる!「Master of Business (Research)」という選択肢 2024年7月1日…
9 June 2025 ◎<ポイント> 先週は曲がりなりにも145円ワンタッチ ・今週の予想レンジ:142.00-146.00 先…
オーストラリア名門大学のひとつ UNSW(University of New South Wales:ニューサウスウェールズ大学) とiae留学ネットが共催…