【オーストラリア】10月5日よりデイライト・セービング開始!
オーストラリアでは、2025年10月5日(日)の午前2時より、「デイライトセービング」(夏時間)がスタートします。 「デ…
昨日3月1日
JALのジャンボジェット機ボーイング747が
姿を消してしまいましたね
2005年に、エアバスA380が出るまでは
世界最大の飛行機だったのに。。。
最終的に日航は
1970年に747-100型機を羽田ーホノルル線に投入以来
旅客用100機、貨物用12機を購入し
全盛期の90年代には
747シリーズ約80機が国内外の空を飛んだらしい
購入には、アメリカの政治的圧力もあったらしいいけど
このジャンボ機の保有数は国家力でもあったんだよね
残念ながら、
日航の経営効率化のため退役せざるをえなくなったけど
日本の高度成長の一躍を担ったことには変わりない
一方、カンタス保有の世界最大のエアバスA380と言えば
オイル漏れのトラブルが多く
先月24日にもシンガポール発ロンドン便でトラブルがあり
昨年から信用ガタ落ちです。。。
なぜかトラブルはシンガポール路線が続いているけど、、、
日航ジャンボ機はケーブルで制御する部分が多く
整備の苦労も多かったとは言うけど
このカンタスほどのトラブルはなかったよね
さらには、あの世界最大の航空会社である『エミレーツ』が
2017年までに
このA380型機を96機保有し
国際線でのマーケットシェアーを広めて
より一層国家力を高める狙い。。。と言われているけど
カンタスのようなトラブルが起きないよう
エンジン整備には慎重をきたしてほしいものです
何はともあれ
時代の流れを感じるね~
これからは
日本航空の飛行機で『階上』(UPSTAIRS)に席を取ることも
もう出来ないんだ
小さくなっていく日本の航空業界に
寂しさを感じてしまう今日この頃でした
JALグループのWEBマガジン
←クリックしてみて
またご訪問ください
オーストラリアでは、2025年10月5日(日)の午前2時より、「デイライトセービング」(夏時間)がスタートします。 「デ…
今回は、西オーストラリア(WA)州にあるTAFE、TIWAで学ぶ留学生向けの特別奨学金についてご紹介します。 合わせて読みたい📝…
オーストラリアにも、日本と同じようにマクドナルドやKFCなどのファストフード店があります。それ以外にも、日本にはないオース…
留学やワーホリでオーストラリアに長期滞在するとき、多額の現金を持っていくことは、盗難や紛失などのリスクあります。安全で…