留学やワーホリでオーストラリアに長期滞在するとき、多額の現金を持っていくことは、盗難や紛失などのリスクあります。安全でより快適な生活を送るために、クレジットカードのような現金以外の支払い方法を準備することが大切です。この記事では、オーストラリアのキャッシュレス事情やクレジットカードの選び方などを紹介します。
オーストラリアでは、2022年時点で約75%がキャッシュレス決済になっています。市場や郊外の電車などでは現金のみしか使えない場合もありますが、街中は基本的にキャッシュレス対応。日本よりもキャッシュレス化が進んでいます。
おもに利用されている決済方法はクレジットカード。オーストラリアでは、銀行のキャッシュカードがそのままデビットカードとして使えることもあり、それを利用する人も多いようです。
留学やワーホリのときには、クレジットカードを持っていくのがおすすめです。クレジットカードは、デビットカードよりも紛失や盗難時の補償が手厚く、ホテルのチェックインなどで身分証の代わりにもなります。さらに、海外旅行保険が付帯したものが多く、病気やケガなど万が一のトラブルに備えられて安心です。 ポイント還元やキャッシュバックがあるのも、大きなメリットになっています。
留学のような一時的な滞在だと、オーストラリアでクレジットカードを作るのは審査が厳しく、さらに準備しなくてはならない書類が多いため、発行がとても難しくなっています。渡豪前に日本で必ず、1枚はクレジットカードを準備していきましょう。
ここからは、日本でクレジットカードを発行するにあたり、重要なポイントを紹介します。
| 1.国際ブランドのクレジットカードかどうか | VISAやMastercardがおすすめ。JCBだとオーストラリアでは使えない可能性もあるので注意が必要です。 |
| 2.付帯保険の補償内容は? | カードによって補償内容や補償期間などが異なるため、事前に内容を確認しましょう。 |
| 3.海外キャッシングはできる? | 現地のATMから現地通貨を引き出せる機能のあるものを選ぶと、緊急時など現金が必要となった時に便利です。利用前の設定が必要なものもあるので、事前に確認しましょう。 |
| 4.ポイント還元など特典内容 | カードによって特典内容は様々です。ポイント還元率が高いものを選ぶと、よりお得になります。また留学特典が付帯したカードもあります。 |
| 5.年会費がかかる? | 年会費有料のカードの方が、付帯保険の内容や特典などがより充実している可能性が高いです。予算に合わせて自分に合ったものを選びましょう。 |
| 6.タッチ決済はできる? | タッチ決済に対応したカードは、サインや暗証番号の入力が不要で、素早く簡単にお支払いを済ますことができます。またスキミング防止のためにも、タッチ決済できるものがおすすめです。 |
| 7.現地のサポートデスクは日本語対応している? | もしもの場合に、日本語で対応してくれるサポートデスクがあると安心です。対応時間なども事前にチェックしておきましょう。 |
学生でも18歳以上(高校生を除く)であれば、クレジットカードは作成可能です。無収入でも、親権者が収入を得ていれば問題ありません。高校生の場合、18歳以上でもクレジットカードを作るのは難しいようです。この場合、15歳以上の高校生なら作れるデビットカードや家族カードを検討するとよいでしょう。
オーストラリアは日本よりもキャッシュレス化が進んでいるため、クレジットカードやデビットカードなどを日本で作成して持っていくと重宝します。とくにクレジットカードは盗難や紛失のリスクを軽減できるだけでなく、身分証の代わりにもなるので、オーストラリアに行くときには必須のアイテムです。渡豪前に必ず準備しておきましょう。
●お問い合わせはアイエス留学ネットワークまで
公式LINE始めました!
TAFE NSWの土木設計ディプロマ TAFE NSWは、140年以上の歴史を持ち、100以上のコースを留学生向けに提供している公立の職業訓…
シドニーCBDからメトロで20分の場所にあるマッコーリー大学(Macquarie University)は、世界の大学上位1%に入り、卒業生…
現在、iaeシドニーではIELTS/ PTE試験の半額をサポートするキャンペーン実施中! LINE @iae-aus までお問い合わせください。 …