魚のカマ、むなびれのあたりで、運動量が多いためか、脂がのっていてとても美味しい部分です。
私の店では、サーモンと、ぶりのかまはほぼ毎日用意してあります。
塩焼きもありますが、幽庵焼もお薦めです。
江戸時代の茶人、また食通でもあった、北村祐庵という方が考えたといわれます。
柚庵焼、祐庵焼、とも書くのですが、醤油、酒、みりんをあわせ、ゆずを加えて作った’ゆうあん地’ に魚を漬け込み、
汁気を切って焼き上げた料理です。
魚好きにはたまらない1品ですね。
生のお魚が苦手な方にもおすすめです。

日によって、カマがいっぱい出る日もあり、売り切れになることも・・・。
でも全然オーダーの入らない数日間、というのもあるのです。そんな時、美味しいおいしいカマは、私たちスタッフの
まかないとなるのです!!
今年はわたしは年男、(24,36,48,60?????)張り切っていきます!
きょうも、お客様、スタッフに感謝です。
たか
シドニーで8月31日、シドニーマラソンが開催された。今年の大会から、世界の主要なマラソン大会で構成される「アボット・ワール…
当院では、iTeroエレメント5Dプラスという、最新の光化学式口腔内スキャナーを導入しています。 アイテロはインビザライン治…
【オーストラリア留学】TAFE NSWでグラフィックデザイナーの夢を叶えよう!現役デザイナーも太鼓判の専門コースを解説 &nb…