【知らなきゃ損!?】割引や商品がもらえる!オーストラリアで作...
日本でおなじみのポイ活。実は、オーストラリアにもお買い物時に使えるお得なポイントカードがあるんです。ポイントが貯まると…
また、鮭の話ですみませんが・・・。
鮭とば、ご存知でしょうか。北海道では、当たり前に、スーパーでもどこでも珍味コーナーに並んでいます。
こういうのが、長いまま、または短くカットされて、袋に入っています。
もともと、アイヌの方たちの、保存食として作られていた、とば ですが、
秋鮭を半身におろし、皮付きのまま縦に細くきり、海水で洗ってから、潮風にあてて干したものです。
’冬葉’と書くのですが、雪がちらつくころ、枯れ木に残る1枚のちじれた枯葉に似ている、(干しているところが)
というのが一説です。
あ、この写真は、枯葉、とはいいがたい・・・・。
これは、北海道のおみやげとしても大人気の珍味です。
噛めばかむほど 旨さが増す、そう、するめほどではないけれど、硬さがあるのです。
最近は、薄くスライスしたり、柔らかく、また皮を取り除いた1口サイズもありますが、
わたしは長い1本を、時間をかけて、楽しみながら噛み続けるのが大好きです。
そのままでもよし、あぶるとまた、香ばしくて、少しやわらかくなり、おいしいです!
硬いものを噛むことが少なくなってきた現代人には、ぴったりの、おいしい珍味、
たぶん、鮭をオーストラリアへ持ち込むことは無理だと思うので、日本へ行かれるときには、探して、
食べてみてください!
きょうも、お客様、スタッフに感謝です。
たか
日本でおなじみのポイ活。実は、オーストラリアにもお買い物時に使えるお得なポイントカードがあるんです。ポイントが貯まると…
【入場無料】サッカー日本代表対オーストラリア戦のパブリックビューイングがシドニーで開催! スペシャルゲストにはブライン…
「オンラインでも、ここまで温かい指導があるとは思わなかった」――通信講座で確かな土台を築いた私の学び 「これからどんな生…
タックスリターン2025年度開始 「Abroad Study」には、オーストラリアのタックスリターンに対応してくれる会計部…