Steven TOEICのスタッフです。
本来はStevenからReadingスコアアップの攻略方法をお伝えできたら一番良いのですが、まずはコースを受講していただければ「百聞は一見にしかず」。
ということで、Steven TOEICスタッフの経験から「英語読解力をつけて、スコアを上げる方法」をシェアさせていただきます。
【リーディング力のUp】
①文法を徹底的にマスターする
→ 高校生で使用する文法問題集をやるとTOEICで出てくる文法問題はほとんとカバーされている。
②ボキャブラリーを増やす
→ 英単語は専門を絞らないと莫大な数なので、リーディングは英字新聞などを利用するとよい。最近はウェブサイトも充実しているので、サイトで興味のある記事をプリントアウトし、わからなかった単語は単語帳にして書き出し意味も調べておく。ニュースの動画はリスニングの勉強にもなり、一石二鳥。
③本を読む
→ 英語の小説など本を1冊読みきる。英語の構文を知っておく必要があるが、関連した話の中で英語の構文やイディオム、単語を関連付けて覚えることが重要。単語の丸暗記はその時は記憶して覚えていても使っていないと忘れやすいので、物語などど関連して覚えるとよい。
【TOEICリーディングのスコアUP】は後日またブログに書きます。
Steven TOEICスタッフも中学校から英語を始めた組で、海外経験は全くなかったのですが、中学の英語教師がアメリカに旅行した話をしてくれたのをきっかけに海外に興味を持つようになりました。それ以来、英語が好きになり得意科目の一つなりました。
ところが、高校へ進学後は受験英語一色。入学間もない高校一年生の時に教師がいきなり大学入試のプリントをやらせ、すっかりやる気をなくしてしまいそうに。
それでも海外への興味はうせなかったので、大学は英文学科へ進みました。当時、電子辞書など持っていなかったので、普通の辞書がボロボロになるくらい勉強?をしました。勉強を続けたきっかけは海外から大学や招待された識者の講演への参加や著名な日本の通訳の方との出会いがあったんです。
その時は本当に英語の必要性を感じました。今ではその大学も経済学を英語で受講する等のクラスがあり、学生の英語力も目を見張るものがあります。
どこかのブログで書いたと記憶していますが、結論として「英語を勉強するモチベーション」がかなり重要だということです。なんでも物事を成し遂げるためには根気と努力が必要ですよね。
次回は【TOEICのリーディング攻略法】とスタッフの〈その後〉をお伝えします。
5 May 2025 ◎<ポイント> ―ドル円145円台に急反発―トランプ関税受けて日銀のタカ派色後退― ・今週の予想レンジ:…
NSW 州のRental Laws (賃貸法)が2025年5月19日から大幅に変更になります。 この変更は借主(テナント)を適切に保護…