だいぶ前の雑誌に載っていたのですが。
倉本聰さん(北の国から)の主催する富良野塾生へのアンケート結果です。
1位 水
2位 火
3位 ナイフ
4位 食べ物
5位 着る物
その結果に大満足した倉本さんは、東京の若者に同じアンケートをしたそうです。その結果・・・
1位 お金
2位 携帯電話
3位 TV
4位 車
5位 家
・・・・ 彼は、塾生を誇りに思う、と書かれていました。まさに、生きるために必要なもの、ですよね。
わたしも、富良野塾生と同じ感覚でいたいと、ものがあふれるこの世の中で、思っています。また、自分の
こどもにもそう感じてほしいと・・・。
まもなく1年たつ、あの地震と津波、そして原発事故を目の当たりにし、涙し、なにかできないかと必死で
動き、願い、また 日本人であることに誇りを覚えた私たちは、この5年ほど前の都会の若者のアンケートよりは、
富良野塾生に近づけたかも、しれません。
もちろん、お金もとっても大切なのはわかるんですが・・・。
食べ物の話からまったくはなれてしまい、すみません・・・。
やはりあの震災の恐ろしさを忘れられなく。
それでもやはり、お客様とスタッフに、日々感謝、です。
たか
Metro Physiotherapy Channelの視聴者の方から、こんなご質問をいただきました。 「あごの不調が側弯症の原因なのか?それとも…
ある視聴者さんからのご質問にお答えします。「ナイトスプリント(マウスピース)を使っているのに、なぜあごの痛みや食いしば…
いまやすっかり生活の必需品となっている電化製品。留学・ワーキングホリデー先でも、できれば使い慣れた家電を使いたいですよ…