そのまま使っちゃダメ!? オーストラリアで日本から持ち込んだ...
いまやすっかり生活の必需品となっている電化製品。留学・ワーキングホリデー先でも、できれば使い慣れた家電を使いたいですよ…
BBIC420時間日本語教師養成講座
金曜7時のお楽しみ♪
いよいよ、20期生のお話は最終回になりました。。。
あーだこーだと先生方や先輩方に見守られ、
こんなにもかまわれ続けた受講生がいただろうか。。。
過保護かな。。。
とも思いつつ、やりきったのは本人だしね。
昨日ひとあし先に卒業式を終えて、今日最終日でした。
毎期、最終日には、
リベンジデモ
というのを行います。
今までやったデモの中(中間・卒業実習を除く)で
納得いかなかったから、練り直してもう1回やる!というものです。
普段は1度やったデモを作り直してもう1回という機会がないので、
ここぞとばかりに毎回気合が入ります。
さらに、卒業実習からの文法テストからの木曜クラスを
全て終えた後なので、肩の力が抜けて「自分らしい」授業が
見られる機会でもあります。
たまに空回る人もいますが、
たいていの人は集大成!みたいなものを見せてくれますよ。
では20期生は…
良くも悪くも20期生らしかったよね、最後まで。笑
21期生は昨日、中間模擬実習の本番でした!
先週の練習から比べて、全体的なまとまりはありましたが、
課題が残るものになりましたね。
でも、いろいろと考えたんだろうなというのが見えるものでした。
あとは20期生と同じように、「学習者だったらどう見るか…」
という視点が養えるといいですね。
彼女もまた、必死に自分のチカラを磨こうと頑張っています。
幸いにも19期生以前の先輩方が何人かいるので、先輩たちに聞いたり、
先生にもっと前の先輩のビデオを見せろとせがんだり、
これも傍から見たら過保護なのだろうか。。。
来週から22期生。
準備万端!いらっしゃいませー
2017年度中になにか新しいことを始めたいんだ!!という方、
10月30日スタートが、あるぅぅぅぅ ∠(´ε` )
お申込はコチラから。
お問合わせはコチラです。
直接お電話やメールでもどうぞ。
02-9264-8803 / info@jt-netowork.com
いまやすっかり生活の必需品となっている電化製品。留学・ワーキングホリデー先でも、できれば使い慣れた家電を使いたいですよ…
「とにかく、自分を変えたかったんです」 今回お話を伺ったのは、大学3年の春に約5ヶ月間、オーストラリア・ヴィクトリア州の…
オーストラリア・南オーストラリア州の州立職業訓練機関「TAFE SA(テイフ 南オーストラリア)」は、アデレードを中心に、多…
【無料オンライン説明会開催🎓】オーストラリアでチャイルドケア・介護・コミュニティサービスの資格取得を目指す方へ!…
オーストラリアでAIを学ぶ!新プログラム「Diploma of Artificial Intelligence」 近年、AI(人工知能)の進化はめざましく、…