海外の幼稚園ってこんなに自由!?現地生活をリアルに感じたボラ...
「見てみたかった海外の保育現場。気づけば子どもたちの笑顔に、私が癒されていました」 日本で保育に関わるお仕事をされてい…
BBIC420時間日本語教師養成講座
金曜7時のお楽しみ♪
ようこそ、22期生!
21期生が先輩としていろいろと教えている姿を見て、
「環境が人をそうさせる」というコトバがぴったりだなと思います。
ウワサの7週目が終わろうとしていて、ゆっくりできる時間はないですが、
1つ1つ、じっくりと取り組む21期生。
どんな進化が待っているのか…
…と思ったら、いつも通りバタバタと木曜クラスの準備ー(゜o゜)!
文字通り、ゆっくり出来る時間がないようです。。
11週間は毎日いろいろなことを勉強して、
それをすぐにアウトプットしなければならないデモがあって、
「楽だ」とは言えませんが、
3ヶ月でこれだけのものを得られるというのは、
他にはなかなかない機会ですよね。
しかも、3ヶ月だからこそ集中力が続くというのもありますし、
勉強したことをすぐ実践に生かせるというのが、
BBICの日本語教師養成講座の大きな特長のひとつです。
ただ日本語教師になるための知識や技術を身につけるだけでなく、
次々と降ってくる課題・テスト・デモを上手く
コントロールしていかなければなりません。
優先順位はどうなっているのか、
この作業の合間に他の作業はできないものか、
いつ文法の分析をする時間をとろうか、など。
日本語教師として働くときにも、もちろんこのスキルは必要です。
どんな仕事でも、優先順位をつけたり作業の効率化を図るのは同じですよね。
人生の中でもかなーり濃い3ヶ月になるのは間違いありません。
そして、この3ヶ月の幕が上がったばかりの22期生。
木曜クラスで、学習者に自己紹介をしていました。
昨日は授業はしなかったけど、
学習者を前に緊張&楽しみな感じが伝わってきました。
ワタシの出身はここですよーの風景。
来週からはデモも始まりますし、
木曜クラスデビューもする予定です。
さっき、来週のデモの準備を2/3終わらせていました。
年内開講は残すところあと
のみ!!
まだ間に合います。
直接電話:02-9264-8803
直接メール:info@jt-network.com
「見てみたかった海外の保育現場。気づけば子どもたちの笑顔に、私が癒されていました」 日本で保育に関わるお仕事をされてい…
最近、大学を休学してワーホリに挑戦する学生 が増えています。 休学費用は大学によって約10万円〜40万円とさまざまですが、決…
Greenwich Collegeとはどのような学校ですか? Greenwich Collegeはシドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、ア…
はじめに 今回は、保険未加入のままオーストラリアに来た方や、セカンドワーホリで新たに保険が必要な方に向けて、現地で加入で…