金曜19時のお楽しみ♪
23期生卒業です。
年越しをまたぐホリデー期間を含めると、
なかなかの長丁場でしたが。
無事に11週間をやり遂げました!
卒業おめでとう★
23期生は、ひとことで言うと「まじめ」。
最初の方はデモの準備のタイムマネージメントにも苦労してたし、
授業を組み立てることにも四苦八苦していましたが、
後半はそのあたりと、今までの自分の知識と、
養成講座で勉強した文法と理論とのすべてが合致して、
真面目にコツコツと準備をして取り組んでいました。
そしてまじめさゆえの、「涙」。
悔し涙・嬉し涙を何度流したことか。
卒業式での先生方の祝辞でも、「涙」という言葉が
10回くらいでてきました。
悔し涙のほうが多かったのかな。
木曜クラスのあと、「なんで出来ないんだろう…」って
涙していたもんね。
それでもその木曜クラスの最中は、学習者に向けて授業をするのが楽しい!
というのが伝わるような先生っぷり。
楽しくなりすぎちゃって、時間オーバーなんてこともありましたが、
その気持がやっぱりいちばん大切!
いやいややらされてるーって感じで取り組んで、
何か得るものはあるかもしれないけど、
得て吸収して噛み砕いてアウトプットしてっていうのは
モチベーションが根底にないとなかなか出来ないですからね。
↑昨日の木曜クラスは、神社でお参り。
絵に描いたような成長を見せてくれた11週間でした。
卒業後はもちろん、日本語教師をめざすとのこと。
23期生のBBIC日本語教師養成講座でのFinal Cutは、笑顔でした。
今後の彼女の人生も、それが続きますように★
サクっと疑問解決◎養成講座の授業をちょっと見せ☆
2月28日(水)16:00~
充実の11週間!資格が取れる11週間!!
4月9日(月)
まだ残席あります!
どんな些細なことでも聞いてください。
なんとなく日本語教師いいなと思ったらご一報を。
お電話でもどうぞ→ 02-9264-8803
投稿【日本語教師養成講座】Final Cutはの最初に登場しました。
ワーホリでもチャイルドケアのCertificateが取れる! ワーホリでもオーストラリアのチャイルドケアの資格(Certificate3)…
今回紹介するのは、ワーホリでオーストラリアの高校に日本語教師アシスタントとして1か月半の間参加したAさんの体験談です。 …
オーストラリアは日本のように高齢化が進んでいます。 そのため、介護職の需要が以前にも増して高くなってきました! &nb…
近年、世界中で普及している電動スクーター。その手軽さとコンパクトさから、混雑しているエリアの移動手段として人気が高まっ…