メルボルンで楽しめる雪のウィンターワンダーランド
Picture: ©︎ Grazeland 寒さを吹き飛ばす「Winter Wonderland at Grazeland」が、7月4日(金)から7月20日(日)までの毎週…
日付 | 2016.02.04 〜 2016.03.05 |
---|---|
料金 | 無料 |
エリア | Chippendale |
開催地 | Kensington Contemporary 2 |
ウェブサイト | studioululu.com/ |
2007年に惜しくも他界した多才な芸術家、小疇吉雄氏の美術展覧会「Retrospective of the Late Japanese Artist Yoshio Koaze」が、Kensington Contemporaryにて開催されている。写真を用いて対象を克明に描写するリアリズム以上のリアリズム「スーパーリアリズム」を画風とし、透明感と色の深みが増すグレージング手法を使った迫力のある絵が魅力。
日本では画家として創作活動を続ける傍ら、映像作家、TVドラマプロデューサーとしても活動し、1980年に文化庁より優秀作品賞を受賞した。1990年にパースに移住して以来、絵画一筋に専念し、「Canning Art Award」や「Harvey Art Exhibition」にて優秀賞、この他数々の賞も獲得、その才能を発揮し続けた。
スーパーリアリズムで描かれる絵だからこそ出せる、写真以上の個性や感情を肌で感じてみては。展覧会は3月5日(土)までなので、ぜひお見逃しなく。
【開催時間】
火曜日~金曜日 午前10時 – 午後6時
土曜日 午前10時 – 午後5時
日曜日 午後12時 – 午後4時
※小疇吉雄(こあぜ よしお)
1932年生まれ。日本大学芸術学部卒。映像作家やプロデューサーとして活動し優秀作品賞を獲得するも、好きな絵を描くことを求め90年にパースに移住。以来絵画一筋に専念し、数々の賞を受賞する。シドニーの国際交流基金日本文化センターでの展覧会で画商に見初められ、2006年にシドニーに居を移したが、2007年に惜しくも他界。
※グレージング手法
絵具を多めの画用油で溶き、下の色が透けるように色を重ねる手法のこと。通常より手間がかかる分、透明感と色の深みが増す。
Picture: ©︎ Grazeland 寒さを吹き飛ばす「Winter Wonderland at Grazeland」が、7月4日(金)から7月20日(日)までの毎週…
Picture: ©︎ Christmas in July Festival オーストラリアならではの7月のクリスマス「Christmas in July Festival」が、7月1…
Picture: Winner Archibald Prize 2025, Julie Fragar ‘Flagship Mother Multiverse (Justene)’, oil on canvas, 240 x 180.4 c…
Picture: ©︎ Atmosphere Photography & Parer Studio 創造性、コミュニティ、色彩の祭典「Winter Arts Festival」が、6…
ボンダイを思いきり楽しめるフェスティバル「Bondi Festival 2025」が、7月4日(金)から20日(日)までの17日間にわたって、シ…