日本からオーストラリアに荷物を送るには?送る方法や気になる関...
重量制限のある飛行機での渡航で、長期滞在に必要なものをすべて持っていくのは現実的ではないですよね。オーストラリアに渡っ…
JAMSをごらんの皆さん、こんにちは。
毎週金曜日の「日本語教師ふんばり記録」です。
さて、今タームも気がつけば半分を過ぎてしまいました。テスト週間を除けば、実際に授業できる回数は、あと、6回!!
…何だかあっという間です。
そんな中、今、私が一番凝っているのが、生徒さんに渡すハンドアウト作り!
授業には時間制限があるため、その時間内でうまく大事なことをまとめ、練習してもらえるように、授業メイキングを考えなければいけません。
そのため、どうしても、授業中には細かい部分まで説明し切れないことがあります。授業中に生徒から質問が出たとしても、説明が長くなってしまう場合には、十分に説明してあげることが出来ません。
また、欠席の生徒さんが出てしまった場合、その生徒さんのためのフォローアップを、授業の時間を割いてまでは出来ません。
そういった、授業ではフォローしきれない部分をカバーするのが、ハンドアウトなのです。
授業と違って、ハンドアウトには制限がない!
自分が伝えたいと思っていること、教えたいと思っていることを、全部生徒さんに伝えることができるのです。
また、ハンドアウトを作りながら、自分でも疑問に思ったことを調べることによって、さらに先生自身の知識も深まっていくのです。
そうすると、生徒さんに教えたいことも増えていき、どんどん、授業をするのが楽しくなってくるのです。
先生も、生徒さんと一緒に、日々学習していくものなのだなぁと、実感しています。
それでは、また来週!
重量制限のある飛行機での渡航で、長期滞在に必要なものをすべて持っていくのは現実的ではないですよね。オーストラリアに渡っ…
ABROAD STUDYと提携の会計事務所「REIGNHART」が、あなたのスーパーアニュエーション返金をサポートします。 ?スーパー…