【NAATI国家資格】オーストラリアで通訳翻訳を学べる大学
毎年、一定の数のお問い合わせをいただくコースの中に、「通訳・翻訳」が含まれます。 オーストラリアではNAATIという通訳・…
今日わたしの4年来の韓国人のお友達が結婚することとなりました♪
本人は普段からすごーく忙しい人。
しかもご両親も韓国から来られるとあって、自分の式の準備よりもそちらの方にかかりっきりで、
前からお花必要だったら言ってねって伝えていたのに、連絡があったのは2日前。
お花いるからなんか作って。。。
はい。喜んで♪
それで、どんな色がいいの?と色々聞こうとしたら、
忙しいからまた電話する。。と、電話は切れてしまいました。
うー、、せめて希望の色とかないのか?
と、思っていたら、前日にピンクがいい。との電話。
月曜日にご家族だけで教会でお式を挙げられるのに必要な為、日曜日にお花屋さんへ仕入れに。
しかし、せりは通常月、水、金である為、日曜日って実は一番お花が少ないのよぉ~!
あれでもないこれでもないと考えた末に、バラだけではなんとなくシンプルになってしましそうだったので、
今回はカーネーションを入れてかわいらしさとボリュームも出すことに。
日本人にとって、カーネーションってどうも、母の日のお花って言うイメージが強いけれど、
ヨーロッパでは、他のお花と同じようにアレンジにも花束にもよく使われるし、色もとっても豊富。
花びらもひらひらしてて、実はとってもかわいらしいのです。
前日の夜中に引き取りに来た本人もご満悦。
今日はお天気があんまりだけど、楽しい結婚式になりますように♪
毎年、一定の数のお問い合わせをいただくコースの中に、「通訳・翻訳」が含まれます。 オーストラリアではNAATIという通訳・…
今回は、マッコーリー大学の大学院でMaster of Professional Accounting(CPA専攻)を就学中のSさんにお話を伺いまし…
TAFE NSWの土木設計ディプロマ TAFE NSWは、130年以上の歴史を持ち、100以上のコースを留学生向けに提供している公立の職業訓…