岡山の酒造4社が連携して豪州進出、販路拡大と地域性のブランデ...
岡山県内の4つの酒蔵が連携したPRイベントと商談会が、10月9日、シドニー市内で開催された。 嘉美心酒造(岡山県浅口市)、三…
シドニーにはタイレストランが物凄く多いデス
渋谷の交差点の真ん中で
「佐藤さ~ん
振り返る人の数くらい。。。
(数え切れないのたとえです)
どんな小さな郊外の街に行っても、
日本レストラン(通称:ジャパレス)はなくても
チャイニーズとタイは必ずあるのです。
日本食レストラン でも、シェフは中国人や韓国人
多いシドニーにおいて、
タイレストランは必ずタイ人シェフが作ってます。
だから「本場の味が味わえるのでは??」
と思いきや、厨房にオーダーを告げえるときに、
お客の国籍も伝えて、「辛さ
お店も多いそうです。
お客さまがタイ人だった場合、「大辛
他のアジアの国籍、インド人やマレー系、韓国、は「中辛
日本人は「中辛
オージーは当然「マイルド」。
辛くないタイ料理なんて、ハチミツとリンゴがたっぷり入った
「ハウスバーモンカレー」みたいなものなのに、
「僕ってタイ料理にはちょっとうるさい」
と言い切っているオージーの多いこと。。。
ちょっと笑えます。
その「大辛
「うぇ~っ。。」
っていう変な叫び声を上げて
部屋の中をグルグル走り周っちゃうくらい辛い!
それを彼らは、「えっ、そう?」なんてへっちゃらな顔して、
挙句にエクストラでチリをかけて食す。
「

話変わって、なぜかタイレストランは、凝った名前が多くて
”ぷっ”と噴出しちゃうことも度々ありマス
あまりに街中にレストランが溢れているので、平凡な名前だと、
誰も覚えてくれないからかもデス
たとえば、
「Thai nesia(タイネシア)」-タイ料理なのかインドネシア料理なのか。
これで韓国料理屋だったら笑えマス。
「Thaina town(タイナタウン)」-チャイナタウンにほど近い場所にある。
「Thai foon(タイフーン
「Thai tanic(タイタニック) ここは見事に「沈んで(閉店)しまいました
「Spice I am (スパイス アイアム)」
私のお気に入りの名前は
「Thai me up(タイ ミー アップ)
これちょっと笑えマス。
そして、極めつけはこれ!
「I Thai (アイタイ)
どうです。。?
そういえば、久しくそんな風に男性から言われたことないなぁ。。
最近暑くなってきたシドニー
暑い日を乗り切るのは、やっぱりタイ料理!
皆さんも今晩のメニューにどうぞ。。!
Kaoru@Sydney
岡山県内の4つの酒蔵が連携したPRイベントと商談会が、10月9日、シドニー市内で開催された。 嘉美心酒造(岡山県浅口市)、三…
13 October 2025 ◎<ポイント> ―高市トレードでアップダウン― 今週の予想レンジ:150.00-154.00 先週のレンジ…