白身魚の薄造り。
身の締まった、こりこりした魚に適しています。
日本では、ふぐ、ひらめなどを出してくれるところが多いですね。
もちろん私の店にふぐはありませんが、かわはぎ・こち・はた などの白身魚が入れば、時々薄造りにします。
刺身包丁の中でも、ふぐ引き、というものが存在するのですが、とてもよく切れる包丁で、細胞をつぶさないで、
指先の感覚と包丁の先を生かして引きます。(薄造り・・切るではなく 引く といいます)
なぜあんなに薄くするのでしょう。ふぐなどは、とても弾力が強く、厚く切ると食感がゴムのようになってしまいます。
そのため、こりこりとおいしい食感を出すためには、あの薄さがよいのですね!
数年前知り合った、シドニー在住のアメリカ人の家族が、ある日カウンターに座り、’薄造り’ プリーズ!!と言った日には
驚きました! アメリカにいたときから、日本食レストランへよくいっていたそうなのですが、
マヨネーズはいらない、とか、酒は純米吟醸がうまい!とか、かなり日本人に近い好みの持ち主で、
とても新鮮な思いで仕事をしました。そのご夫婦も、かなり料理が上手で、なるほど・・・、と納得でした。
わたしも、日本食だけでなく、いろいろな国の料理通になりたいです!
きょうもお客様、スタッフに感謝です。
たか
シドニーのウルティモに、ZZZ Head spa Japan が 2024年7月11日 !!!NEW OPEN!!! オープンして3ヶ月! 沢…
“現地シドニーから”、今年の夏休み期間に向けて、海外インターンシッププログラムのオンライン説明会を開催致します!🌈 …
今回は、シドニー工科大学(UTS)の機械工学学部をご卒業されたSさんにお話を伺いました! シドニー工科大学(UTS:Universi…