ゴールドコーストのゆみこです。
オーストラリアには日本にいない虫がいるのすが皆さんミジって知ってますよね。。。
サンドフライとも呼ばれるミジは、目に見えないほど小さく(実際は見えるけど、0.5mm程度のあぶ)、知らない間に刺されていて、突如、猛烈な痒みに襲われる。2-3日後ですかね、蚊なんてかわいいもんです。
ミジは体の免疫力というよりオーストラリア人でも、激しく反応する人としない人がいて、刺されやすい、刺されにくいということはなく、その毒にアレルギー反応するかしないかの違いだそう。
オーストラリアのマングローブがある地域に生息していてクィーンズランド州全域からダーウィンがあるノーザンテリトリー州、ウェスタンオーストラリア州北部が主に生息地らしいです。
私がいるも行っている日本語医療での夏になると ‘ミジに注意’って貼ってます。日本人は特にやられるとひどくなる人が多いそうです。 でも注意って言っても
夕方外に出ない、
網戸をっかり閉める、
肌を露出しないとか
薬局に売っている虫除けを使うとか。。。
自動噴霧の装置を各部屋に2台づつおいている人知ってますが、3分間隔で噴霧されるのは殺虫剤ですよね。。。くっさー。。。すごい匂いでキッチンでも料理をしている上から容赦なく噴いている環境で暮らしています。。。ミジより怖いかも
ちなみに日本の蚊取り線香は効かないらしい 対象にしている虫が蚊でないから?
私は去年散々やられました。腫れて盛り上がって最後は山のようにつながってしまって必死に掻き毟る地獄。。。
なので今年はいつも靴下はいていますよー。
病院では抗ヒスタミンを処方してもらえば治るらしいです。
皆さんはミジにはご注意くださいね。
スマホの達人、エーブルに聞け!!
http://www.able.net.au
ワイヤレスもバンバン出てます!!
http://www.able.net.au/jp/?page_id=106
2025年日本人会ゴルフ部4月度例会リポート 開催日:2025年4月20日(日) 開催場所:Stonecutters Ridge GC 参加人数:12名…
近年、オーストラリアでは、ビザ取得に関する規制が厳しくなってきています。合わせて強化されつつあるのが、入国時に必ず行わ…