人見知りだった大学生が教室の中心に立てた理由ーー海外インター...
「とにかく、自分を変えたかったんです」 今回お話を伺ったのは、大学3年の春に約5ヶ月間、オーストラリア・ヴィクトリア州の…
Q1.お名前と、お仕事を教えてください。
YOKOです。
AIN(アシスタントナース) ナーシングホームで働いています。
Q2. 現在の仕事をされていて、一番印象に残っている嬉しかった出来事は何ですか。エピソードを教えてください。
英語環境と異なる国々のスタッフとの職場環境に慣れるまでは大変でしたが、フレンドリーなスタッフに恵まれ今では会うたびに 「Yoko Ono!」「Where is John Lennon?」「Yoko san Ohayo~!」と話しかけられるような関係になれたことです。
利用者の方に私が来ることを喜んでもらえた時。始めは気難しかった利用者の方が気に入って下さり、イタリア語の名前をつけて呼んでもらえた事です。ちなみにロゼッタです笑。
Q3. 今のお仕事で、大変なことは何ですか。
大変なこと、1つに絞れないですが、ナーシングホームは一般的に介護度が高い利用者の方々がいるhigh careと 介護度が比較的に低い利用者の方々のlow careがあります。私が働いているナーシングホームはhigh careなので、体力、精神的にタフさと辛抱強さが必要な場面が多々あります。あとは「時間との勝負」という感じです。利用者の方のコンディションはいつも同じとは限りませんが、時間内に全ての利用者の方のケアを終わらせないといけません。仕事中は冬でも汗が止まらず、ジムに行かなくても腕の筋肉がつきます。
Q4. 今のお仕事は、どのように見つけられましたか。また、資格は取りましたか。
私の友人の知り合いが先にAINとして働いていて、アプライしてみたらと言われました。TAFEに半年行き資格を取りました。
Q5. 日本でお仕事をされるのと、オーストラリアでされるのとではどのような違いがありますか。
日本では看護師として働いていましたが、時間で終わることはほぼありませんでした。こちらでは100%時間で終わります。勤務交代前に検査や処置のオーダーがでた場合、次のシフトのスタッフが快く引き継いでくれるので、「次のシフトのスタッフのために~。」と気を使って残業する必要がないです。あとは、ジョークがみんな好きで忙しくて心の余裕がなくなりそうなときもジョークを言い合って笑っていました、手は休めずに。みんなとてもポジティブでタフです。シフト上 十分な睡眠時間があまりとれなくても、翌日の朝7時には「I'm so exciting !!」と盛り上げているスタッフもいました。私も見習って、眠い、疲れたという言葉を飲み込んで一緒にexcitingしてました笑。
Q6. 仕事する上でオーストラリアの魅力は何ですか。
魅力はありすぎます。皆さんぜひ体験して下さい。
「とにかく、自分を変えたかったんです」 今回お話を伺ったのは、大学3年の春に約5ヶ月間、オーストラリア・ヴィクトリア州の…
「せっかくのワーホリ、後悔しない選択をしたい!」そんな20代女性へ オーストラリアは、日本と同じくらい治安が良く、人々も…
はじめに 「ワーホリの期限が迫ってきたけど、まだオーストラリアにいたい…!」 そんな理由で学生ビザへの切り替えを考える人も…
🌏オーストラリア留学の第一歩!学生ビザで知っておきたい「できること」と「気を付けるルール」とは? オーストラリア…