ワーホリなどで海外生活をする中で、仕事中に怪我をおってしまった。不安になりますよね。日本を離れ、海外で生活するとなった時に、いちばん疎遠になるのが、【病院と法律】です。
保険に入っていない、医療費が高い、英語で症状を話せない・・・などで【病院】が生活から遠ざかります。また、国が変わればルールが変わります。移住先の【法律やルール】に疎くなってしまうのは誰しもが経験すること。
でも、一人で抱え込まないでください◎ 今回は万が一事故に遭ってしまった場合の法的サポートについてご紹介します!
オーストラリアでは、日本と同じく「Workers Compensation(労働者補償)」という制度があり、仕事中の事故による怪我や病気に対して補償を受けることができます。この制度はビザの種類に関わらず、ワーホリビザの方も対象となります◎ ご自身が保険に加入しているか、入っているならどの保険なのかは関係ありません。
各州によって細かい規定は異なりますが、基本的には雇用主が保険に加入していて、その保険から補償金が支払われる仕組みになっています。ただし、申請手続きが複雑だったり、保険会社とのやり取りが大変だったりするケースもあるので、専門家のサポートがあるとスムーズに進めることができます!
例えば、こんな状況で法的サポートが役立ちます。
これらの場合、雇用主や相手の過失を証明できれば、適切な補償を受けられる可能性があります!
法的手続きを通じて、以下のような補償が受けられることがあります◎
「弁護士に相談するなんて、お金がかかりそう…」と思うかもしれませんが、初回相談を無料で提供している法律事務所もあります。
専門家に状況を説明して、補償を受ける権利があるかどうか、まずは確認してみましょう◎ 言葉の心配がある方も、日本語対応の事務所があるので安心していただけます。
万が一の事故の際には、以下のことを心がけましょう!
これらの証拠があると、後々の手続きがスムーズになります♪
【早めの行動を!】
オーストラリアでは、事故後に補償を求める手続きには時間制限があります。州や事故の種類によって期限が異なりますが、定められた期間を過ぎてしまうと補償を受ける権利が失効してしまうなんてことも…。
「まだ大丈夫だろう」と後回しにしがちですが、証拠集めや書類準備にも時間がかかるもの。後になって「もっと早く動いておけば…」と後悔しないためにも、気になることがあれば、できるだけ早く専門家に相談することをおすすめします!事故直後は体調や精神面でも大変な時期ですが、将来の安心のために早めの行動が大切です◎
海外で起きる事故や怪我は、言葉の壁や制度の違いから対応に不安を感じるかもしれません。でも一人で抱え込まずに、専門家のサポートを受けることで、適切な補償を受け、安心してオーストラリアでの生活を続けることができます♪
「もしかして…」と思ったら、まずは無料相談を利用してみてください! みなさんの健康の回復と経済的な補償を最優先に考える専門家が、最善のサポートを提供いたします◎安全で素敵なワーホリライフをお過ごしください!何か困ったことがあれば、いつでもご相談を!
05/18(日)10:00 現在 ★一般開業医(GP) 診察予約状況★ 【 05/06月 】〇:空きあり △:混み合っている ―:満/…