医療/保険

「この薬、本当に大丈夫?」豪州生活で直面する薬の不安と解決法

「オーストラリアの薬って強そうで不安…」
「処方されたけど、副作用が怖くて飲むのをやめてしまった」
「調子が良くなったからと、自己判断で減らしている」
「英語の説明が難しくて、ネットで調べたら余計に不安になってやめてしまった」
「やっぱり日本の薬のほうが安心だから、帰国時にまとめて処方してもらっている」
「友人にすすめられた薬を、とりあえず飲んでいる」

そんな経験、ありませんか? 特に海外での生活では、医療制度や薬の違いに戸惑い、不安を抱える場面が少なくありません。 体質や環境は人それぞれだからこそ、薬もサプリメントも健康食品も一人ひとりに合った使い方が大切です。

「この薬、日本のものとどう違うの?」「サプリと一緒に飲んで大丈夫?」「市販薬はどれを選べばいい?」そうした疑問や迷いに向き合えるのが、コンサルタント薬剤師。薬の知識に加え、予防医学や東洋・西洋医学を統合した視点から体と心のバランスを大切に、海外生活中の服薬環境を改善するサポートをしてもらえます。

今回は、「MARIKO’s Wellness」と連携している薬剤師のマギー先生が、オーストラリアならではのサービス「Home Medicines Review」について教えてくれます。

「MARIKO’s Wellness」とは?

メンタルヘルス領域で15年以上の経験を持つ首藤まり子先生と、連携するさまざまな分野の専門医による、カウンセリングを中心としたオンラインサービス。女性のヘルスケアサポートにも力を入れていて、ヘルスケア専門医/産婦人科医の西村陽子先生による日本からのオンライン医療相談や、メルボルンにて診療を行うGPの富田愛子先生とも連携し、オーストラリア在住の日本人の心身の健康をトータルでサポートしています。

他にも、メンタルヘルス、女性ヘルスケア、メディカル、児童発達、物忘れ・認知機能など、さまざまな分野の専門家とオンラインで相談することが可能。どの専門家も、海外生活におけるストレスや、女性特有の悩み、ライフステージ応じた悩みなども含め、一人ひとりさまざまな事情とプライバシーを重視し、共感と理解を基にしたアプローチをしてくれる、海外生活の心のケアの強い味方です。

目次

  1. コンサルタント薬剤師が海外生活の服薬環境をサポート
  2. オーストラリアならではのサービス「Home Medicines Review」とは?
  3. 「薬」だけを見ず「あなたの暮らし全体」を見る理由
  4. トータルレビュー&カウンセリング 2種類のサービスを提供
  5. オーストラリアでカウンセリングという選択肢
  6. 薬剤師・マギー中村先生の経歴
    産婦人科医・西村陽子先生の経歴
    精神科医・首藤まり子先生の経歴
    連携先のGP(総合診療医)・富田愛子先生の経歴
    MARIKO’s Wellnessへのお問い合わせ

コンサルタント薬剤師が海外生活の服薬環境をサポート

「この薬、日本のものとどう違うの?」
「サプリと一緒に飲んで大丈夫?」
「市販薬はどれを選べばいい?」

薬に対する「ちょっとした不安」や「モヤモヤした気持ち」は、誰にでも起こりうるもの。特に、海外での生活では医療制度や薬の違いに戸惑い、不安を抱える場面が少なくありません。 慣れない土地で体調を崩し、薬の名前も説明もよくわからないまま処方されると「これ、本当に自分に合っているのかな?」と不安になることも。

コンサルタント薬剤師のマギー先生は、海外生活におけるそんな疑問や迷いに丁寧に向き合ってくれます。 薬だけでなくサプリメントも、服用する体質や生活環境が人それぞれだからこそ一人ひとりに合った使い方が大切です。マギー先生は、薬の知識に加え、予防医学や東洋・西洋医学を統合した視点から体と心のバランスを大切にしており、薬に頼りすぎることなく必要なときにはきちんと使える自然な医療との関わり方を、一緒に考えてくれます。

薬剤師のマギーと申します。日本とオーストラリアの両方で薬剤師免許を取得し、現在はオーストラリア・メルボルンを拠点に活動しています。
薬への不安や疑問は、私のもとに届く相談の多くに共通しているお悩みです。海外で暮らす日本人の多くが、薬に対する不安や疑問を抱えながら、日々の体調管理をしています。
私自身も、似たような不安を経験したことがあります。高校時代にメルボルンへ留学し、慣れない環境で体調を崩したとき、処方された薬を前に「これで本当に大丈夫?」「誰に聞けばいいの?」と戸惑ったことをよく覚えています。
マイナートラブルに関して薬局に行っても、どんな薬があるのか、どう選べばいいのか分からず、言葉の壁や制度の違いの中で、自分の健康を守る難しさを痛感しました。

オーストラリアならではのサービス「Home Medicines Review」とは?

メルボルンでは日々、コミュニティ薬局では調剤業務に加えて、予防接種の実施や、UTI(尿路感染症)など、軽度の疾患への薬剤師による処方(Pharmacy Pilot)にも携わっており、日本の薬剤師よりも幅広い領域で患者さんのケアに関わっています。
その中でも、私が特に力を入れているのが「Home Medicines Review(HMR:ホーム・メディスン・レビュー)」という制度。専門資格を持つ「コンサルタント薬剤師」がご自宅で薬やサプリメントの使用状況を丁寧に見直し、医師(GP)と連携してより安全で効果的な服薬環境を整えるというものです。この制度を通じて、患者さん一人ひとりの生活や体質に合った薬の使い方を一緒に考えることを大切にしています。

オーストラリアには、薬剤師が医師(GP)と連携して自宅で薬の使い方を見直す「Home Medicines Review(HMR)」という制度があります。

この制度では、コンサルタント薬剤師が現在使用しているすべての薬やサプリメント、健康食品などを丁寧に確認し、必要に応じて医師に改善提案を行うことができます。

具体的には、次のような視点で総合的にチェックします。

  • 薬同士やサプリ、市販薬や漢方、健康食品との飲み合わせ・副作用のリスク
  • 生活スタイルや体調に合った適切な服用方法
  • 飲み忘れや重複、誤用の有無
  • 飲むタイミングや食事・運動とのバランス
  • そもそもその薬は今も本当に必要か?

見直しの対象は、処方薬だけではありません。市販薬・サプリメント・漢方・健康食品など、「良かれと思って取り入れているもの」すべてが対象になります。

例えば、「昔から飲んでいるから」「体にいいと聞いたから」と続けているものが、今の体調やライフスタイルには合わなくなっている場合もあります。健康のために始めたことが、じつは本来の効果を妨げていたり、薬の作用に影響している。そんなケースも少なくありません。そんなときにこそ、“薬を減らす”という選択肢も含めて見直すことが大切です。

薬を減らすことも、薬剤師の大切な仕事の一つ。必要に応じて医師に提案し、患者さんにとってより自然で負担の少ない形を一緒に探っていきます。それらを総合的に見直し、その人の体質や暮らしに合った最適な使い方を一緒に考えることこそが、HMRの大きな魅力です。

さらにHMRは、短い診察時間ではGPに伝えきれないような小さな体調の変化や疑問にも寄り添いながら、薬剤師の視点で医師との橋渡し役を担うことができます。

HMRのサービスを提供できるのは、専門資格を持ったコンサルタント薬剤師だけ。高い専門性と責任をもって、患者さん一人ひとりに向き合うことが求められます。マギー先生自身、HMRは「薬剤師としての役割を最大限に発揮できる、大切なサービス」だと感じており、もっと多くのオーストラリア在住の方に知ってもらえることを願っています。

「薬」だけを見ず「あなたの暮らし全体」を見る理由

私のコンサルテーションでは、薬の種類や量だけでなく、食事・運動・睡眠・生活リズム・服薬タイミング、そして飲んでいるサプリメントや健康食品までを丁寧にお伺いします。
なぜなら、それらすべてが薬の効果や副作用に影響するからです。
普段の生活の中で、私たちは知らず知らずのうちに「これは大丈夫」「これは体に良いはず」と思い込んでいることが少なくありません。さらに「サプリだから安全」「オーガニックだから副作用がない」といった良かれと思っての判断も、必ずしも正しいとは限りません。体に良いと思っていたものが、今の体には合わない。そんなことが、じつはよくあること。これまでの当たり前を一度立ち止まって見直してみるだけで、体の状態や感じ方に変化が現れることもあります。
また、私は西洋医学だけでなく東洋医学の視点も大切にしており、体質・季節・心身のバランスなど、日々の暮らしに取り入れられる養生法やセルフケアのヒントもお伝えしています。
私自身、かつて薬の副作用に悩まされた経験があり、それが薬学を志すきっかけにもなりました。
その経験から、「薬は最小限で、最大限の効果を引き出すこと」が何より大切だと考えるようになりました。
薬は決して多ければ良いわけではありません。
だからこそ、「薬」だけを見るのではなく、「あなたの体と暮らし全体」を一緒に見ていく必要があるのです。人それぞれ体質も生活も違うからこそ、正しい服用だけでなく、一人ひとりに合った使い方を考えることが、薬剤師の役割の一つだと感じています。

トータルレビュー&カウンセリング 2種類のサービスを提供

Home Medicines Review(HMR)お薬トータルレビュー

マギー先生によるHMRは、現在使用している薬・サプリ・健康食品などを総合的に見直すサービスです。医師(GP)と連携しながら、副作用のリスクや飲み合わせ、重複、服薬タイミングなどを確認し、より安全で効果的な薬の使い方を一緒に考えていきます。

  • メディケアをお持ちの方(オーストラリア在住):無料(医師からの紹介状が必要です)
  • メディケアをお持ちでない方(例:ワーホリ・学生ビザなど)/日本在住の方:有料・オンライン対応

30分のオンラインお薬相談

何から相談すればいいかわからない方や、まずは少し話を聞いてみたい方におすすめなのは、30分のオンラインお薬相談です。また、以下のような疑問にも詳しく答えてもらえます。

  • オーストラリアの薬局で手に入る市販薬について知りたい
  • 日本で使っていた薬がオーストラリアにもあるか確認したい
  • 医師から処方された薬について、日本語でもう少し詳しく説明を聞きたい
  • 健康や薬について、日本語で安心して相談したい

オンラインお薬相談は、初回は30ドルの特別価格で、気軽に試せるのも嬉しいポイント。薬やサプリに関するちょっとした疑問がある方も、気軽に相談してみましょう。

ご予約・お問い合わせ

【カウンセリングのご予約】
https://clientportal.zandahealth.com/clientportal/marikocounselling
【ご質問・お問い合わせ先】
admin@marikos-wellness.com

まずは、オンラインカウンセリングで相談をしてご自身の状況を把握するところからセルフケアを始めてみてください不調を我慢しないことが、海外生活でも健康への第一歩となります。

「MARIKO’s Wellness」では、オーストラリアをはじめとした海外で暮らす日本人女性が、より健康で前向きに個々の人生を過ごせるよう、寄り添いながらサポートします。オーストラリア生活中に不調が続く場合は、我慢せず、専門家への相談を視野に入れてください。この記事が、今ちょっとしんどいと感じているあなたへの、解決のヒントになりますように。

オーストラリアでカウンセリングという選択肢

オーストラリア生活中に不調を感じたとき、医療機関(GP)の受診とあわせてカウンセリングという選択肢もあります。「誰かに話を聞いてもらいたい」「気持ちの整理をしたい」「生活の中で起こっている心の揺れを自分の中で言語化したい」といった時には、カウンセリングがより適している場合もあるかもしれません。

また、「医療機関(GP)を受診するほどじゃないかもしれないけれど、早い段階で対処したい」と感じた場合も、カウンセリングを医療との中間地点として、または併用する手段として活用することを考えてみてください。

「MARIKO’s Wellness」では、日本語での丁寧なカウンセリングに加え、必要に応じて医療機関への受診や他の専門家との連携も含めたサポートを提供しています。日本で精神科医として十分なキャリアを持つ首藤まり子先生によるカウンセリングや、オーストラリアでの医療機関の受診の必要性についての相談にも対応しています。

メンタルヘルス、女性ヘルスケア、メディカル、児童発達、物忘れ・認知機能…多岐にわたる分野の専門家とオンラインで相談することができ、あなたの海外生活におけるストレスや、女性特有の悩み、ライフステージ応じた悩みなども含め、一人ひとりさまざまな事情とプライバシーを重視し、共感と理解を基にしたアプローチをしてくれます。

誰かに相談しづらい内容も、もちろんプライバシー遵守。ワーキングホリデー、語学学校、専門学校・大学・大学院進学、駐在、結婚、育児など一人ひとりさまざまな事情があるオーストラリアでの海外生活だからこそ、特にプライバシーを重視し、共感と理解を基にしたアプローチでサポートしてくれます。

MARIKO’s Wellnessへのお問い合わせ

【予約フォーム】
https://clientportal.powerdiary.com/clientportal/marikocounselling/AppointmentBooking/ClientAppointment

【サービス概要】
本サービスはカウンセリング/医療相談であり、診療行為(診断・投薬など)は含みません。一般的な診察や投薬をご希望の場合、富田愛子先生のオンライン診療(GP)をご検討ください。診療とカウンセリングの併用も可能です。

【海外旅行保険の適用について】
ご加入の保険の種類によって適用となる場合があります。保険の種類や契約内容により条件が異なります。詳細はご加入の保険会社へ直接ご確認ください。

【オーストラリアでのご利用について】
海外旅行保険を適用する場合、事前に総合診療医(GP)の診察が必要となります。

【支払い】
銀行振込または、各種クレジットカードによる事後決済

【予約】
予約締切は予約日の3時間前までとなります。予約キャンセルは予約開始時刻の6時間前まで、「My Appointments」から手続きすることができます。6時間前以降の直前キャンセルは、キャンセル料金が発生する場合があります。予約スケジュールが合わず、個別に日程調整を希望される場合、気軽に下記連絡先までお問い合わせください。

【ご質問・お問い合わせ先】
admin@marikos-wellness.com

薬剤師・マギー中村先生の経歴

愛知県出身。お薬に関するカウンセリングを担当。

高校時代にオーストラリア・メルボルンのGlen Eira Collegeに留学後、日本で薬剤師資格を取得。調剤薬局や漢方薬局、がん・予防医療の研究など多様な現場を経験。現在はメルボルンを拠点に、現地薬局にて調剤、予防接種、慢性疾患や軽度急性症状への対応など、地域医療の最前線で幅広い実務経験を積みながら、医師(GP)と連携したメディケーションレビュー(服薬の見直し)にも力を入れています。

精神科医・首藤まり子先生の経歴

沖縄県出身。筑波大学医学専門学群医学類卒。精神科医として各地を転々とし、沖縄県、千葉県、神奈川県、愛知県での勤務歴あり。精神科救急から回復期、慢性期を経験。

【精神科医】社会医療法人友愛会 豊見城中央病院で初期臨床研修を修了。総合病院国保旭中央病院で精神科専門研修を修了。医療法人誠心会 あさひの丘病院、京ヶ峰岡田病院、ココカラハートクリニック、あつた白鳥クリニックと、これまで医療機関や医療刑務所・児童相談所で精神科医として勤務。訪問診療にも従事。

【産業医】三菱電機株式会社等で産業医として勤務。

【カウンセラー】2021年に公認心理士資格を取得。 COVID19パンデミックを契機にオンラインカウンセラーとして活動開始。他カウンセラーのアドバイザーも担う。

産婦人科医・西村陽子先生の経歴

東京都生まれ。産婦人科系のカウンセリングを担当(日本では産婦人科医)。
これまで総合病院、産科専門病院、クリニックでの生殖補助医療や婦人科診療などを経て、現在は総合周産期母子医療センターに勤務。専門は周産期医療、女性ヘルスケア。

これまでの経験から、周産期医療全般、一般婦人科診療(月経困難症や更年期障害など)、生殖医療(不妊相談、カウンセリング)、プレコンセプションケアなど、年齢に関わらずあらゆる女性が抱える悩みに対応いたします。

連携先のGP(総合診療医)・富田愛子先生の経歴

神奈川県藤沢市生まれ。オーストラリア滞在歴25年以上。

日本とオーストラリアにて旅行業界業務、秘書業務、英会話講師、翻訳業務等従事後、医学部に入学。NSW州のシドニー市内・郊外・僻地と広範囲にわたり、救急外来から内科、外科、総合診療科まで勤務。

2015年よりメルボルンに在住し、総合診療医としてまり子先生と連携しています。

MARIKO’s Wellnessへのお問い合わせ

オーストラリアでオンラインカウンセリングを受けられる「MARIKO’s Wellness」は、日本の医師資格を持つ首藤まり子先生をはじめ、産婦人科や小児科など各分野の専門家に、自分の都合に合わせた時間でオンライン相談することができます。

人間関係によるストレスなどの繊細な悩みや、女性特有の悩み、ライフステージに応じた悩みなど、抱える悩みは人それぞれ。一人ひとりさまざまな事情があるオーストラリアでの海外生活なので、特にプライバシーを重視し、共感と理解を基にしたアプローチでサポートしてくれます。

首藤まり子先生は、日本で15年以上の経験を持つ日本の精神科医。医師・産業医・公認心理士というバックグラウンドを持ち、児童・学生・主婦(主夫)・高齢者など幅広い層へのケア、虐待やひきこもり、依存症などに関しても経験豊富です。豊富な知識・経験を活かし、心身のトータルケアについて一人ひとりの状況に適したサポートを提供します。

メルボルン在住のGP (総合診療医)の富田愛子先生、 そして新たに日本で産婦人科医およびヘルスケア専門医として活躍している西村陽子先生が、カウンセリングメンバーとしてチームに加わりました。様々な専門家が、日本とオーストラリア両方の医療・福祉システムに精通した包括的なサポートを提供します。

オンラインセミナーや、対面でのサービス提供についての相談も、受付中!オンライン、メルボルンでの対面、どちらでもお気軽にご相談ください。

【予約フォーム】
https://clientportal.powerdiary.com/clientportal/marikocounselling/AppointmentBooking/ClientAppointment

【サービス概要】
本サービスはカウンセリング/医療相談であり、診療行為(診断・投薬など)は含みません。一般的な診察や投薬をご希望の場合、富田愛子先生のオンライン診療(GP)をご検討ください。診療とカウンセリングの併用も可能です。

【海外旅行保険の適用について】
ご加入の保険の種類によって適用となる場合があります。保険の種類や契約内容により条件が異なります。詳細はご加入の保険会社へ直接ご確認ください。

【オーストラリアでのご利用について】
海外旅行保険を適用する場合、事前に総合診療医(GP)の診察が必要となります。

【支払い】
銀行振込または、各種クレジットカードによる事後決済

【予約】
予約締切は予約日の3時間前までとなります。予約キャンセルは予約開始時刻の6時間前まで、「My Appointments」から手続きすることができます。6時間前以降の直前キャンセルは、キャンセル料金が発生する場合があります。予約スケジュールが合わず、個別に日程調整を希望される場合、気軽に下記連絡先までお問い合わせください。

【ご質問・お問い合わせ先】
admin@marikos-wellness.com

MARIKO’s Wellness

ウェブ:https://www.marikos-wellness.com/en
メール:admin@marikos-wellness.com

お問い合わせフォーム:https://www.marikos-wellness.com/contact

この記事をシェアする

JAMS.TVからのお知らせ

Pick Up

PickUp-bottom-01

メンバー一同こころよりお問い合わせ・ご相談をお待ちしております。

JAMS.TVへのご相談はこちらから

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら