◆「家電の環境対策」をテーマに日本人学校に講師を派遣
シドニー日本商工会議所(会頭=深津泰秀・豪州三井物産)は2007年11月30日、シドニー日本人学校に講師を派遣し、特別授業を行った。 この授業は、当商工会議所が実施している「総合学習サポート事業」を利用して行ったもの。今回は、同校の小学5年生を対象に、前年度電子機器部会副部会長の田中幸夫氏(富士通ゼネラル・オーストラリア)が、「家電の環境対策」をテーマに講演を行った。家電という分野の位置づけや企業活動の様子、さらには、近年の環境対策などについて、具体的な事例を含めながら解説した。 |
日本のパスポートの有効期限は、5年・10年の2種類です。そのため、オーストラリアの渡航タイミングによっては、滞在期間中にパ…
南オーストラリア州で最も歴史のある名門校「アデレード大学(The University of Adelaide)」と、同州で最大規模を誇っていた…
日本でもオーストラリアでも、卵は毎日の食卓に欠かせない日常的な食材です。あらゆる料理に使えて比較的安価なので、オースト…