【体験談】「ありがとう」の一言に涙が出た。大学生が海外の教室...
今回は、2025年2月から約1ヶ月間、BBIの日本語教師インターンシップに参加し、ニュージーランドの現地中学校で日本語の授業のア…
◆観光・運輸・通信部会「第2回セミナー」を開催
シドニー日本商工会議所観光・運輸・通信部会(部会長=永井圭造・豪州日本郵船)は2008年6月3日、商工会議所会議室で今年度第2回目のセミナーを開催、21人が参加した。 今回のテーマは、「豪州の通信概況」。在シドニー日本国総領事館の西村卓氏から、新政権となった豪州政府の通信政策、豪州通信市場の現状、今後の展望などについて話を聞いた。 現在の豪州政府による通信政策について西村氏は、「ラッド労働党政権は、他国と比べて豪州のブロードバンド普及率がどのような位置付けになっているのかを気にしている」と説明、その上で「ハワード前政権のような民間主導のインフラ整備から、政府の財政支援によるインフラ整備へと政策転換が行われている」と話した。 また、今後の展望については、「政府による全国ブロードバンド網の整備がどのように推進されるのかが注目である」とした。また業界動向については、「ブロードバウンド、携帯電話の普及率はほぼ天井にあるため、ブロードバウンド市場並びに携帯電話市場は企業間の競争が激化し、質の向上が進んでいくだろう」と話した。 |
今回は、2025年2月から約1ヶ月間、BBIの日本語教師インターンシップに参加し、ニュージーランドの現地中学校で日本語の授業のア…
異文化の中で子どもたちと向き合った、4週間のリアル 将来、子どもと関わる仕事をしたい。 そのために、「海外の子どもたちと…
Rentvesting(レントベスティング)という言葉をこれまで聞いた事がある方もいらっしゃると思います。 これはRenting + Inve…
7 April 2025 ◎<ポイント> ―トランプ関税に振り回される― ・今週の予想レンジ:143.00-147.00 先週のレンジ 144.55-…