午前は松本市との打ち合わせ、午後は渋温泉と湯田中にある旅館さんとの打ち合わせ、
そして夜は白馬ツーリズムさんの定例会に出席することに。結構ハードな日々が続いています(笑)。
松本市のご担当者Yさんは10年ぶりの松本勤務になるそうですが、外国人の急増にとにかく驚いておられました。
確かに普通にその辺歩いていますね。松本市のデータによるとイギリス人とオージーが圧倒的に多いようです。
Yさんは英語がお得意のようで、今シーズン随分オージーを助けられたようです。
話を聞くと、白馬から松本に向かう電車が、悪天候のため途中で運航を中止し、乗客は途中下車しないといけないことがときどきあるようです。
その際、日本語のアナウンスしか流れず、オージーは何が起こったか理解できず、ポカーンとしているらしいです。
そこでYさんが助け船をだし、バスへの振り替えなどを教えてあげるようです。
でもYさん、結構それが楽しかったようにお話されてましたよ。。。(笑)
今後はYさんがおっしゃる通り、録音でいいので英語アナウンスがほしいですよね・・・
ということで、今日は午後のアポまで時間があったので、松本城の中に入ってきました。
お城の美しさを堪能してください!
城内からの景色
この時期、武将も桜を愉しんだのでしょうね。
月見櫓
月見をするための櫓(やぐら)です。
北、東、南の舞良戸(まいらど)を外すと三方がふきぬきになる、開放的な造りになっています。
日本人の優雅さを感じますね。戦国武将は戦の最中、美しい月を見ながら何を思ったのだろう?
さて、今日は信州名物「おやき」をご紹介します。
野沢菜
美味しいのですが、ちょっとしょっぱいかな・・・
つぶあん焼きりんご入り
これは僕好み。あんこと焼きりんごの相性がピッタリ!
あんず
甘酸っぱくて美味しいです!
信州みそ
うぉー、これ美味い!甘く味付けされた味噌ともちもちの皮が絶品!
これ間違いなく、僕の中でのおやきNO 1!
さて、午後は渋温泉に移動です。
(あっ、ちなみにこれらのおやき一度に食べたわけではないですよ・・・念のため・・・笑)
rk
目次 Excelsia University Collegeとは 注目コースとその魅力ポイント 英語コースにも奨学金 「Excelsia Uni…
英語を第2母国語とする生徒たちに英語を教えられる資格、TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)。  …
オーストラリアにはさまざまな修士課程がありますが、その中でも IT修士・会計修士・ビジネス修士 などで留学生から人気を集め…