jams_girls
未分類

リチャードが喜ぶごはん

おはようございますLilyです

 

 

週末はいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?

私はとっても久しぶりにクッキングをenjoyしました♪

Paper workで勉強部屋に籠りきりになっているリチャードに、「いつもありがとう」の思いを込めてです

正直に書いてしまいますが(笑)

私の家事率は平日は2%以下で、週末もここ最近は10%以下だったので

ずっとリチャードには美味しいごはんを作っていませんでした。反省

その分お料理の腕はめきめきと上達しているから、嬉しそうなリチャードです。

負けてられませんっ!

 

ここだけの話…実は私、エプロンマニアなのです

シドニーにお嫁に来る際の嫁入り道具で、一番力を入れて支度したのがエプロンとパジャマでした(笑)

ずっと使っていたお気に入りのドレッサーも、机も、家具はすべてこっちで買えばいいやと何の執着も持たずに実家に置いてきて

結婚が決まってから日本で準備した半年の間、狂ったように買いあさっていたエプロンとパジャマだけで段ボール3箱に。

新婚の頃は、(って今も若干新婚ですが(笑))毎日お料理をするのに、エプロンをとっかえひっかえしてたわけです。

最近?

聞かないで下さい

今でも、お料理をしよう!と思うとまずエプロンは何にしようか選ぶという、なんともゆる~い時間が流れてるわけです(笑)

せっかくですので、今後お料理を紹介する時はついでにエプロンも紹介できればいいなぁって思ってます♪

 

Let's クッキングスタート♪

基本的に、ディナーを作る際はキッチンドリンカーになりたい私は(笑)まずはおつまみから作ります。

マッシュルームは、高血圧のリチャードにはとても良い食材★

血圧は、体内の塩分量が多くなってしまうと高くなるので

余分な塩分を体外に排出する働きのある「カリウム」を摂取することで高血圧を防止するっていう訳です。

マッシュルームは、そのカリウムをとても多く含む高血圧患者(←勝手に患者にしちゃった(笑))には最適なんですよ~

というわけで、我が家ではよくマッシュルームを使います。

今日はおつまみとして、マッシュルームを’トリュフ’みたいに美味しくしちゃいましょう♪

作り方は、とっても簡単♪

まずは、マッシュルームを大きめにカット★

そしてフライパンにオリーブオイルを熱したら、切ったマッシュルームを投入!

これも、リチャードの高血圧予防の1つ。

オリーブオイルは身体に良いというのは、みなさんもうご存じでいらっしゃると思いますが

特に高血圧や動脈硬化予防にはとても重要な役割を果たしてくれるんですよ~。

悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やしてくれる★さらに血液をさらさらにする効果も!

色んな種類がありますが、高ければ良いってものでもありません。

炒め物には、ピュアオリーブオイル。火を通した後の仕上げや、生で食べる場合にはエキストラバージンオリーブオイルがお勧めです

マッシュルームに火が通り黄金色になってきたら、主役であるトリュフ塩をぱらぱらっと。

このお塩の美味しいこと!美味しいこと!

すでにビールを飲み始めてる私は、リチャードの見ていないところで塩を一舐め

塩を舐めながらビールを飲んでる私(笑)

お塩がマッシュルーム全体に絡まったら、火を止めて最後の仕上げ☆

最後に火を止めて、トリュフのオリーブオイルを少しだけ…

はいheartできあがりんheart

PUKARAのオリーブオイルは、大好きでトリュフだけじゃなくて

レモンやハーブ、ライムやガーリック、チリまで沢山集めてます。

お料理によって、本当に大活躍してくれてますよ~

で~きた♪1つは、リチャードが仕事している部屋に持っていき、

私はこれを食べながら今日はお好み焼きを作るのだーーーーーーーーーーーーーー

 

私としたことが、お好み焼き粉を買ってしまったーーーーーーーーーーーーーーーー!

それで大阪人と胸を張って言えるのか?!

買う直前まで大阪人としてのプライドと戦いながらかなり躊躇したけれど、山芋がどうしても手に入らなかったんだから仕方ないのです。

大阪出身の皆様、どうぞお許し下さい!!

お好み焼きの粉パッケージには、粉100g 水120gと書いてありましたが

もちろん水では溶きませんよ!そこは大阪人の意地です!!

鰹と鯵の出汁汁で溶いたら、大量のキャベツを投入!

「どんだけヘルシーやねん」ってほどメリケン粉(大阪人は小麦粉のことをメリケン粉と呼ぶ(笑))の少なさと、キャベツの量にこだわりました

大きなフライパンに胡麻油を熱したら、豚バラの薄切りを各3枚づつ焼いて行きます。

両面が焼けたら、混ぜ合わせたお好み焼きの具を上に乗せていきます。

その上にイカとオイスターを乗せて、蓋をして蒸し焼きに。

本当は海老も入れたいところですが、高血圧にはあまりおススメできないのです

外で食べるときは仕方ないですが、お家で作る時ぐらいはしっかりと考えてあげたいですからね。

海老は、毎回パスです。かなちぃ。。

その代わりと言ってはなんですが、ちくわをいれることによりしっかりと旨みはキープされると自分自身を説得しています(笑)

裏返して、さらに待つこと10分。

 

ソースをた~っぷりかけたら、鉄板にソースがこぼれだして

じゅわ~ じゅじゅ~って音が食欲をソソルッたらありゃしない!

美味しくて大2枚づつペロっといっちゃいました

お家deごはん

とっても久しぶりだったからか、リチャードが大喜び!

覚えたての「いただきます!itadakimasu!!」連呼してました(笑)

こんなに喜んでくれるなら、また近いうち作ろうって心に誓ったLilyなのでしたー

 

新しい一週間ですね☆

今週も皆様にいーっぱいの笑顔が訪れますように…☆

Have a wonderful week

 

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら