ピースサインはダメ!? 気を付けたいオーストラリアでNGな行...
国が違えば変わるものは、言葉や食べ物だけではありません。日本で当たり前にやっているしぐさや気遣いが、海外では別の意味に…
オーストラリアでは、祝日が日本に比べて少ない。。と感じる妥当性を検証すべく、
数えてみました。
祝日の数は、厳密には、州によって違いますが、NSW州は年間11日。うーむ。
日本は、17日。
思ったほどの違いはありませんでした
日本では、確か6月を除いて全ての月には休みがあったはず。
でもオーストラリアはこの月イチ祝日がない。ので、少なく感じているんだと思います
オーストラリアにいる日本人はみんなどう感じてるのかなあ。
1月26日オーストラリアデイ。
オーストラリアが国となった日でありますが、
この週にはお店はイベントモードで包まれてまして、その証拠がこの写真。
これは、ジョージストリートのイベントっていうでっかい映画館の入り口にあるカフェでとった写真。
いくらお国のカラーとは言え、青いケーキって食欲減退じゃないですか?
欧米には青いケーキって普通にあるけど、私は、相当に病んでるように見えます。
いやいや、おいしそう!って思えるならすばらしいと思いますけどね。
あ、でもでも。全てのお菓子が青かったら、私ももっとやせられるかも
それはさておき、この日私は、アカデミーズオーストララシアという学校を訪ねていました。
まだできたてほやほやの学校で、しかも、ジョージ通り、シドニー繁華街にあるという勝負したなって
感じの学校。語学学校がたくさんあるシドニーで、新参者の癖にど真ん中に陣取るってすごいですよね。
ところが、この学校、たくさんの学校を持っている会社が創立した学校で、決して単なる新参者ではない
んです。
日本人比率が1%というおそるべき少なさ
是非、見つけてみてください。もし日本人見つけたら 当たり~~って言いたいくらいの確率です。
日本人比率が少ないところにいる日本人って、無人島にいる日本人みたいで素敵な気がします。
たまたまいるのか、敢えているのか、みなさんのお友達でアカデミーズにいるお友達がいたら
ぜひ聞いてみてください
国が違えば変わるものは、言葉や食べ物だけではありません。日本で当たり前にやっているしぐさや気遣いが、海外では別の意味に…
オーストラリアでは、ほとんどの乳児が生後2年以内にRSウイルスに感染し、毎冬1万2,000人が重症で入院しています。また、世…
海外旅行で上手に利用したい免税ショッピング。 オーストラリアにも旅行者払い戻し制度「Tourist Refund Scheme(通称:…
異文化の中で子どもたちと向き合った、4週間のリアル 将来、子どもと関わる仕事をしたい。 そのために、「海外の子どもたちと…
この度、マイステージでは3月26日(水曜日)と4月12日(土曜日)に無料の留学・ワーホリオンライン説明会を開催…