オーストラリアにもっと長くいたい!学ビザ考え始めた人が読むブ...
はじめに オーストラリアでのワーキングホリデーが終わりに近づくと、「もっと長く滞在したい」と考える人は多いです。 そこで…
Q1. お名前とお住まいを教えてください。
元塚 ちひろ
Fremantle, WAに住んでいます。
Q2. 現在、どんなお仕事をされていますか。また、どのように雇用先は見つけられましたか。
Remedial Massage Therapist としてクリニックで働いています。
仕事はSeekやGumtreeなど求人サイトを介して見つけました。
Remedial massageのサティフィケートを得た後は、手当たり次第レジュメを出す、
というスタイルではなく、働く環境や内容を現実的に考えて就職活動をしています。
Q3. 現在の仕事をされていて一番印象に残っている嬉しかった出来事は何ですか。
エピソードを教えてください。
マッサージを始めた当初は、一人また一人と自分を指名して次の予約を入れてもらえるこ
とがモチベーションになっていました。現在、マッサージの仕事をスタートして1年半年が過ぎ、
リラクゼーションを目的としたマッサージから、徐々に技術を身につけ、クライアントの要望
プラスαでトリートメントプランを考えたり、予想されていた以上の効果が得られた時が嬉しいですね。
Q4. 逆に大変だと思うのは、どのようなことですか。
クライアントとの距離感でしょうか。特にマッサージショップで働いていた時は、お客さんがデートに誘ってきたり、
あらぬ方向に会話が向いていく事がありました。お客様は大切です、ですが、
モラルやハラスメントに対する毅然とした態度や対応が必要です。日本とオーストラリアの
接客そのものの違いもありますので、誤解のない対応が求められます。
また、ダイバーシティということが大いにキーになるのも、マッサージという仕事ならでは。
ある国ではマッサージショップ=性行為目的の場所と周知されていたり、メイド
や召使がするものと認識されている場合もあるようです。英語に自信がない時期は、お客
様の対応にも一苦労したのを覚えています。
免許が無くてもできるマッサージという仕事、ですが、ショップ(リラックス目的)で働
くことと、クリニック(治癒目的)で働くことには、大きな違いがありました。
パート2をお楽しみに!
はじめに オーストラリアでのワーキングホリデーが終わりに近づくと、「もっと長く滞在したい」と考える人は多いです。 そこで…
海外へいくときに、必ず用意するパスポート(旅券)。2025年(令和7年)3月24日から、このパスポートの仕様と申請方法が大幅に…
就活ではほとんどの企業から「学生時代に力を入れたこと」(通称:ガクチカ)を聞かれます。 海外に行けば何かしらの経験はでき…
【最大$500分のギフト付き🎁】ABMオープンデー開催!シドニーで進学・学生ビザを考える方へ オーストラリア・シドニー…
TAFE NSWで学ぶチャンス!15%授業料免除の奨学金が発表されました! オーストラリア最大の公立職業教育機関であるTAFE…