サザンクロス大学の社会福祉学部から特別授業料が出ています!
社会福祉のキャリアを目指す方に!Master of Social Workのご紹介✨ オーストラリアで社会福祉の専門スキルを学び、キャリアア…
パースで出張カウンセリングを行います。
ご希望の方は、お早めにお問い合わせください。
出張でもメディケアや学生保険などのカバーで、自己負担なく可能か検討いたします。
パース、11月7日(木)〜10日(日)
アデレード、11月21日(木)〜24日(日)、12月7日(土)〜9日(月)
セルフ・コンセプトとは、「自己概念」です。「自分はこういう人間であると自分自身について思っている、自分で自分自身について書き込んでいる内容、自分に対する定義」です。
セルフ・コンセプト・クラリティとは、その自己概念がどのくらい明確であるのか、ということです。それが明確出るとは、自分に対して信念を持っていて、それが時間が経っても安定していること、です。
海外に短い期間、何回も行くより、一定期間住んでみる方が、この自己概念が明確になるそうです。まさにワーホリや留学などで、数年住んでみるような体験で。
うれしいですね。まさに私たちが体験していたことではないでしょうか?
面白いのが、これが日本人で海外に出た人についての研究ではなく、アメリカのライス大学で行われた研究によるものなのです。
アメリカ人なんて自己概念がすでに非常に明確なように思ってしまいますが、それでも自国にい続けるより、国外で生活すると、それがますます明確になってくるのですね。
自分が生まれ育ったのと違う、異国の文化で生活すると、文化との違和感を感じることが度々あるので、自分の特徴や価値観とは何かを考える機会が多いために、自己概念が明確で、自分の長所と短所をはっきりと自覚するようになる、とのことことです。
以下を読んでみませんか?
「海外で自分探し」は意外とバカにできない。どころか激しく人生の幸福感を高めるかも!という話
https://yuchrszk.blogspot.com/2018/04/blog-post_19.html
ーーー
社会福祉のキャリアを目指す方に!Master of Social Workのご紹介✨ オーストラリアで社会福祉の専門スキルを学び、キャリアア…
ワーキングホリデーとは、協定を結んでいる国や地域に長期間滞在しながら現地で就労できる制度です。 日本は現在オーストラリア…
こんにちは! iae留学ネットシドニーです。 無料のIELTSモックテストを開催します! 実際のIELTSコース講師により、添削さ…