SDGsの本場・オーストラリアでのボランティア体験レポート
大学生の私が見た“理想と現実” “実際にSDGsは、どこまで現場に根付いているんだろう?” そう疑問を抱き、日本を飛び出してオー…
Q1.お名前とお住まいを教えてください。
タガート 安江です。シドニーのInner West にあるHurlstone park に住んでいます。
Q2. 現在、どんな活動をされていますか。
シドニーで、エイサーチャンプルーという沖縄エイサーチームを作って、そこで演舞を教えています。沖縄エイサーは、沖縄太鼓を持って、勇壮に踊る沖縄の伝統芸能です。私たちはその創作エイサーを踊っています。チームは、年齢も20代から50代、国籍も沖縄県外の日本人、オージー、ブラジル3世、フィリピンと多彩で、そんなメンバーと一緒に沖縄の曲に合わせて楽しく踊っています。日本祭りやローカルイベントの他にも、Child careやAged care centre、日本食レストランでも演舞しています。
Q3. エイサーをはじめられたきっかけを教えて下さい。
中学生の頃、今まで見たエイサーの中で、ズバ抜けてカッコイイ演舞を見て大感動。絶対にここでやる!と決め、高校生になった時、その団体に入団しました。エイサーは男踊りで、当時は女子がエイサーを踊れる団体がなかったのですが、幸運にもその団体だけは、女子も大太鼓を持って踊っていたので、すぐにエイサーに夢中になっていきました。
Q4. 現在の活動をされていて一番印象に残っている嬉しかった出来事は何ですか。エピソードを教えてください。
初めてシドニーに旅行で来た時、連れて行ってもらったSGI centre のステージを見て、いつかここでエイサーを踊れたら最高だなぁと思っていた、その場所で今年踊れた事です。その時、演舞する前に、英語で自己紹介、チーム紹介をして踊ったのですが、オーディエンスの皆さんが本当に温かくて、最後の曲では、ほとんどの人がカチャーシー(観客とともに、両手を挙げて踊る)を一緒に踊ってくれて、本当に感動しました。会場が1つになって盛り上がっているのを感じて、メンバーも興奮していました。終わった後も皆さんから声かけてもらい、最高のひとときでした。
パート2をお楽しみに!
エミク
Email: emic@visanet.com.au
Tel: 02 9264 1911
Web: http://emic.visanet.com.au/
大学生の私が見た“理想と現実” “実際にSDGsは、どこまで現場に根付いているんだろう?” そう疑問を抱き、日本を飛び出してオー…
シドニーでこんな経験はありませんか? 帰国のフライトまで時間があるけど、荷物が邪魔で観光しにくい… セカンドビザ取得のた…
今回は、日本の小学校で教員として働く傍ら、夏休みを利用してオーストラリアへ約60日間の短期プログラムに参加されたAさんの…
【2025年最新版】ワーホリ限定!お得すぎる英語留学プロモーション✨ 10週で最大3週間無料!IELTS模擬試験も付いたチャ…
2025年、シドニーの中心部に新たな高等教育機関が誕生しました! 特に注目すべきは、年間13,500ドルという圧倒的な学費の安さ…