【オーストラリアで高時給のバイトがしたい!】カジノやパブで働...
なにかとお金のかかる、オーストラリア留学生活。少しでも時給の良い仕事に就けたら…と考える人も多いのではないでしょうか。そ…
ワーキングホリデーは、外国で働いたり勉強しながら、旅行などのアクティビティも楽しめる、まさに現地のリアルな暮らしを体験できる留学制度です。
この記事でご紹介するのは、オーストラリアにおけるワーホリ制度の概要と、VISAの情報。気になるワーキングホリデーVISAの種類や、取得条件などを比較します。
ワーキングホリデーは、18歳から30歳対象の、協定国との異文化交流や相互理解を促すための海外留学制度です。中でもオーストラリアは、日本が初めてワーキングホリデー協定を結んだ友好国です。
オーストラリアのワーキングホリデーでは、1年間の滞在が許可されます。留学期間中は、1雇用主の元で最長6ヶ月まで就労できるので、アルバイトで生活費を稼ぎながら、生の英語に触れられます。最長4ヶ月の制限内なら、学校にも通えます。滞在期間中に、何度でもオーストラリアと日本を往復できるのも安心できるポイントです。
ワーキングホリデー制度を利用する際、欠かせないのが専用ビザの取得です。VISAの手続き自体は簡単で、オーストラリア移民局のオンライン申請システムImmiAccountを利用して自宅から申請可能です。しかし、VISA取得には、申請料金の635豪ドルだけでなく、一定の条件をクリアし、必要書類をそろえる必要があります。
ここからは、全部で3種類あるオーストラリアのワーキングホリデービザ(Working Holiday Visa)の、それぞれの取得条件と必要書類をご紹介します。
初めてワーキングホリデー制度を利用する方に必要なのが、Working Holiday Visaです。Visaの取得条件として、年齢制限のほか、パスポートの保持や、滞在資金・帰国時の航空券購入資金の証明などがあります。取得には、これらの条件を全て満たすことが求められます。
その他の取得条件と必要書類は、下記一覧をご確認ください。
<取得条件>










<必要書類>


初めてのワーキングホリデーを経て、2回目のワーホリを始めたい方は、Second Working Holiday Visaを申請しましょう。取得には、1回目と同じ取得条件・取得費用(635豪ドル)に加えて、1回目のワーホリ期間中に、政府認定の労働に3ヶ月従事した証明が求められます。
2回目からは、オーストラリア国内からも、VISAの申請が認められています。
<取得条件>


<2023年8月現在、指定されている労働>




<必要書類>


3回目のワーホリVisa(Third Working Holiday Visa)を取得したい方は、1回目に課せられた取得条件・取得費用(635豪ドル)に加えて、政府が指定する特定の仕事を6ヶ月間請け負った証明が必要です。指定の労働は、Second Working Holiday Visaと同じ内容です。
<取得条件>


<必要書類>


オーストラリアのワーキングホリデーは、18歳から30歳対象の、1年間の留学制度です。ワーホリ制度を利用するために必要なVISAは、申請の際に一定の条件を満たさなければ取得できません。
オーストラリアのワーキングホリデーは、Visaを取得することで最大で3年間利用できます。しかし、2回、3回と滞在を延長したい場合には、政府が指定する特定の仕事への就労が必須です。各ワーホリVISAの取得条件を頭に入れながら、しっかり事前準備をして、充実した留学体験を送ってください。
VISAに関する最新情報は、オーストラリア移民局ホームページにてご確認ください。
なにかとお金のかかる、オーストラリア留学生活。少しでも時給の良い仕事に就けたら…と考える人も多いのではないでしょうか。そ…
こんな方におすすめです! 「 留学に興味はあるけど、何から始めていいか分からない」 「ワーキングホリデーで海外生活を体…
【カタログ完成のお知らせ】 この度、アイエス留学ネットワークの最新2025年版カタログが完成しました! オーストラリア留学…
オーストラリアにも、日本と同じようにマクドナルドやKFCなどのファストフード店があります。それ以外にも、日本にはないオース…